こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1500以上の就活マンです。
今回は大手不動産会社の”森ビルの採用”について解説していきます。
安定した企業なので、就活生からの人気も高く、採用大学や学歴フィルターの有無が気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、過去の採用実績をもとに、森ビルには学歴フィルターがあるのか、採用倍率はどれくらいかなどについてまとめました。
それに加え、森ビルの内定を得るための差別化戦略も紹介します。
差別化戦略は、実際に偏差値50ほどの中堅大学から大手食品メーカーの内定を獲得した僕が実践したものです。
森ビルへの入社を目指すみなさんにとって、必ず役立つ内容となっているのでぜひ最後まで読んでくださいね!
森ビルといえば、有名なビル開発などを行っているため人気が高いイメージです!
知名度も高いからね。今回は実際の採用実績をもとに、学歴フィルターや必須対策を共有していくね!
- 森ビルの過去の採用大学は?
- 森ビルの採用大学から考察!学歴フィルターはある?
- 森ビルの採用倍率は?
- 森ビルから内定を得るための必須対策
- 森ビルの新卒採用選考フロー
- 【口コミ】森ビルは働きやすい会社なのか
- 森ビル株式会社の概要
- 森ビルの採用大学に関連してよくある質問
- 本記事の要点まとめ
森ビルの過去の採用大学は?
ここでは、森ビルの過去の採用大学を紹介しましょう。
それぞれの採用実績については以下のとおりです。
北海道大学、東北大学、筑波大学、埼玉大学、東京大学、一橋大学、東京工業大学、首都大学東京、千葉大学、横浜国立大学、横浜市立大学、お茶の水女子大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、立教大学、明治大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学、成蹊大学、成城大学、日本大学、日本女子大学、同志社大学、関西大学、立命館大学、金沢大学、聖心女子大学、国際教養大学、東京電機大学、千葉工業大学、神奈川大学、工学院大学
引用:リクナビ「森ビル株式会社」
有名大学や高偏差値校がずらりと並んでいますね。
とはいえ、上記は過去に採用された実績がある大学というのにすぎないので、ここに自分の大学がないからと言って、諦める必要はありませんよ!
実際、僕は大手の食品メーカーから内定を獲得しましたが、それ以前に僕の大学から採用された人はほとんどいませんでしたしね。
ちなみに、ここに自分の大学名があってもなくても、森ビルほどの大企業を受けるなら他社からの内定も獲得しておきましょう!
内定を獲得しておくことで、心に余裕をもって選考に臨めますからね。
僕がいま就活生だったら、逆求人サイトを活用して他社からの内定獲得を狙います。
逆求人サイトはプロフィールを入力しておけば、あとは企業からのスカウトを待つだけなので圧倒的に効率が良いんですよね。
これまで200以上のサイトを見てきましたが、利用するなら「キミスカ」一択です!
キミスカは企業の本気度ごとにスカウトが3種類に分かれるので、「ゴールド」と「シルバー」に絞って対応するのが賢い立ち回り方ですよ。
森ビルの採用人数
つづいて、森ビルの採用人数についても見ておきましょう。
大学別や文理別の採用人数は、以下のとおりです。
▼採用大学内訳(文系)
順位 | 大学名 | 採用数 |
---|---|---|
1 | 早稲田大学 | 4 |
2 | 東京大学 | 3 |
2 | 慶応大学 | 3 |
2 | 上智大学 | 3 |
5 | 慶応大学大学院 | 1 |
5 | 同志社大学 | 1 |
5 | 青山学院大学 | 1 |
5 | 法政大大学 | 1 |
5 | 立命館大学 | 1 |
参考:就職四季報2022年度
▼採用大学内訳(理系)
順位 | 大学名 | 採用数 |
---|---|---|
1 | 東京工業大学大学院 | 3 |
2 | 九州大学大学院 | 2 |
3 | 東京大学大学院 | 1 |
3 | 神戸大学大学院 | 1 |
3 | 東京芸術大学 | 1 |
3 | 芝浦工業大学大学院 | 1 |
3 | 東京理科大学大学院 | 1 |
3 | 東京電機大学 | 1 |
3 | 神奈川大学 | 1 |
参考:就職四季報2022年度
▼男女・文理別採用内訳
年度 | 大卒男性 | 大卒女性 | 院卒男性 | 院卒女性 |
---|---|---|---|---|
2019年度 | 文11名 理3名 | 文9名 理2名 | 文0名 理11名 | 文0名 理0名 |
2020年度 | 文13名 理4名 | 文7名 理2名 | 文0名 理5名 | 文0名 理4名 |
2021年度 | 文10名 理2名 | 文7名 理0名 | 文0名 理6名 | 文1名 理4名 |
参考:就職四季報2022年版
ライバルに勝って内定を獲得するためには差別化戦略が必須!
森ビルは就活生に人気の企業ですが、採用人数は例年30名程度と非常に少なめ。
そのため、内定を獲得するためのは優秀なライバルに大きく差をつける戦略が不可欠です。
そこで、僕が学生時代に実際に行った「差別化戦略」を共有します!
僕は偏差値50程度の中堅大学でしたが、差別化戦略を徹底することで大人気の大手食品メーカーから内定を勝ち取ることができました!
以下の記事で、具体的な戦略ノウハウをじっくり解説しています。
再現性抜群の戦略なので、読むだけの価値はありますよ!
森ビルのような人気企業に入りたいなら、とにかく実践あるのみです!
人気に比べて採用人数が少ないので、中堅大学だとかなり徹底した対策をしなければ難しそうですね。
そうだね。いかにほかの就活生と差をつけるかがポイントになるだろうね。そのための差別化戦略だから、しっかり読んで実践してほしい!
森ビルの採用大学から考察!学歴フィルターはある?
結論からいうと、森ビル株式会社に学歴フィルターはないかと思われます。
根拠は、中堅大学からの採用実績があること。
もし、学歴フィルターがあるならはじかれそうな大学からも採用されています。
なので、おそらく学歴フィルターはないかと。
ただし、学歴フィルターがないからといってもちろん油断は禁物です。
志望する就活生が多いうえに採用人数が少ないので、入るのが難しいことに変わりはありません。
一般的な対策だけでは、内定を獲得するのはかなり難しいでしょう。
とはいえ、学歴ではじかれない分、誰にでもチャンスはあるともいえます。
仮に大学のランクに自信がないとしても、戦略を練って臨めば内定を得られる可能性は高いでしょう。
そのためには、先ほど紹介した差別化戦略を徹底し、このあとに述べる必須対策も含め十分に準備をしておくことが大切です!
学歴フィルターがある企業・ない企業
中堅大学やFラン大学の場合、学歴フィルターがあるかどうかってめちゃくちゃ気になりますよね。
僕自身、中堅大学に在籍していたのでかなり気にしていました。
学歴フィルターがあることを知らずに応募しても、企業研究をしたりESを書いたりした時間が全部無駄になってしまいますからね。
非常にもったいないですよね。
ただ、学歴フィルターがあるかどうかを見分けるいくつかのポイントがあるんです。
それらを確認すれば、ある程度は正確に推測することが可能です。
そこで、7年にわたって就活について研究してきた僕が学歴フィルターがある企業とない企業についてまとめた記事を紹介します!
自分自身がかなり悩んだからこそ、いま自分の学歴に対して不安を抱いている就活生のみなさんの力になれるよう、徹底的にこだわった内容になっています。
「学歴フィルターのない企業の選考を受けたい」「学歴フィルターのない大手企業があるなら知りたい」といった就活生は必見です!
学歴フィルターがないとしても厳しい選考になるにはほぼ間違いないから、十分に対策しておこう!
森ビルの採用倍率は?
次にこの章では、気になる森ビルの採用倍率について解説していきます。
ただ、残念ながら森ビルの採用倍率は公表されていませんでした。
そこで今回はリクナビのプレエントリー数や採用人数を元に、採用倍率を推測してみました。
【森ビルの採用倍率の算出方法】
リクナビ2022のプレエントリー数:3780名
採用人数:30名程度
3780÷30=126倍
あくまで推測値ですが、126倍という数値になりました。
お気に入り登録者が全員受けることはないとしても、相当に高い倍率となることは間違いないでしょう。
この中で採用されているのは、大学院を中心とした優秀な就活生です。
学歴に自信がない就活生は、かなり入念に戦略を練り、差別化や選考対策を徹底することが求められるでしょう。
森ビルは就職人気企業ランキングでも上位
採用倍率に表れているとおり、森ビルは就活生からの人気が高い企業です。
ダイヤモンド・ヒューマンリソースが調査した「就職人気企業ランキング」では、文理・男女別でも上位にランクインしています。
(5,000名以上の学生に調査した結果なので、信ぴょう性も高い。)
引用:ダイヤモンド・ヒューマンリソース「大学生が選んだ就職人気企業ランキング2023【春】」
引用:ダイヤモンド・ヒューマンリソース「大学生が選んだ就職人気企業ランキング2023【春】」
とくに、理系学生からの人気が高く、理系男子では2位、理系女子では1位を獲得!
文系学生のランキングでも、20位以内に入っています。
この結果からも、森ビルの人気はかなり高いことがわかりますよね。
就活生からの人気が高いということは、それだけ競争倍率も高くなるということ。
適当な対策だけでは、選考を通過することさえ難しいでしょう。
次の章で森ビルの内定を獲得するための必須対策を共有するので、かならず実践してくださいね!
採用倍率かなり高いですね!
採用される人数が少ないこともあって、かなりの高倍率を覚悟する必要があるね。十分に対策して臨まないとね!
森ビルから内定を得るための必須対策
倍率の高い人気企業の採用選考を勝ち抜くためには、企業にフォーカスした対策をすることが不可欠です。
ここでは、森ビルから内定を得るための必須対策について解説するので、志望している就活生は必ずチェックしておきましょう!
- 求める人材を把握しマッチする点をアピール
- 森ビルでなければならない理由を説明できるようにする
- 実際に森ビルが手掛けた建物を見学する
対策① 求める人材を把握しマッチする点をアピールする
まずは「森ビルが求める人物像」を正確に把握することが不可欠です。
どれほど高スペックな人材でも、求める人物像にマッチしないと思われれば採用されませんからね。
では、森ビルではどういった人物が求められているのでしょうか。
いくつかの資料から読み取っていきます。
【求める人材】
熱意を持ち、それを行動に移すことができる人物
参考:就職四季報2022
私たちは今、熱い想いをもつ仲間を求めています。(中略)都市づくりという仕事は難しい仕事です。粘り強く対話を重ね、利害を調整し、想いを共有し、都市づくりに巻き込んでいく。でも、きっとできます。最後は、熱い想いが人を動かす。山は高いほど挑戦しがいがあります。都市に広がる無限の可能性に、私たちと一緒に挑戦してみませんか。
引用:リクナビ2022「森ビル株式会社」
都市づくりは多くの人々や企業、行政を巻き込んでいかなければなりません。彼らを未知の世界に導き、共感と信頼を得て協働できて初めて成就する仕事です。これもまた簡単なことではない。しかし、だからこそ街が出来上がったとき、たくさんの人々と喜びや感動を分かち合うことができる。私たちはそうしたプロセスを楽しめる仲間を求めています。好奇心をもって街を歩き、さまざまな出来事に積極的に参加し、街の人々と会話を交わし、そのなかから自分の頭で考え、行動できる仲間と、都市の未来を創りたい。
引用:森ビル公式サイト「社長メッセージ」
以上から、森ビルは以下のような人物を評価することが読み取れますね。
- 熱意があり、行動に移せる人
- 好奇心があり、さまざまな出来事に積極的に参加する人
- 自分の頭で考えて行動できる人
- 粘り強く対話して利害の調整や想いの共有ができる人
都市づくりは、用地の取得からはじまり、地権者や地元民、行政機関など多くの関係者を巻き込んで協議を重ねることが欠かせません。
また、開発にかかわる多くの人が同じ方向を向き、同じ思いをもって協力していくことが不可欠です。
これは、公式サイト上の「虎ノ門ストーリー」からも読み取ることができます。
そこで、選考においては、「森ビルが求める人物像」にマッチする人間であることをアピールするのがおすすめ。
もちろん口で言うだけでは説得力がないので、学生時代の経験のなかから主張の裏付けとなるエピソードを掘り起こし、併せてアピールすることが大切です。
求める人物像であるとアピールするには自己分析が不可欠
内定を勝ち取るためには、森ビルが求める人物像にマッチしている部分をアピールすることが欠かせません。
とはいえ、なんの準備もせずに、「自分はこういう人間である」とわかりやすく言語化して伝えられる人はそう多くないでしょう。
そこで、力を入れて行う必要があるのが自己分析です。
自分という人間を丁寧に振り返り、掘り下げていくことで、「自分とはこういう人間なんだ」「このような特性があるんだ」ということがつかめます。
ただ、自己分析の大切さはわかっていても、具体的にどうすればいいかわからない人も多いのではないでしょうか。
また、自分ではできているつもりで、実際には不十分なケースもよくあります。
自己分析が浅く、うまく自分という人間をプレゼンできなければ有名企業で内定を得ることは困難です。
そこで今回、就活を7年研究した僕が自己分析の全てを一記事にまとめました。
「自己分析は自分なりにしたけれど不安」という人だけでなく「自己分析は終わっている」人も、意外とできてないことがあるので、ぜひ目を通してみてください!
対策② 森ビルでなければならない理由が説明できるようにする
不動産業界の中でも、どうして森ビルを志望しているのかについても、明確に答えられるよう準備しておく必要があります。
なぜなら、競合他社でも通用する志望動機であれば、「そこまで森ビルの志望度は高くない」とみなされて落とされる可能性が高いからです。
特に、森ビルは不動産大手のなかではやや遅れをとる立ち位置。
三井不動産・三菱地所・住友不動産などと比べると、営業利益や事業規模で差をあけられているのが実情です。
「それでも私が仕事をしたいのは森ビルです!」「自分には〇〇したいという夢があり、それは森ビルでしか達成できません!」といった、ゆるぎない熱意が伝わる志望動機を用意しておく必要があります。
競合他社もじっくりと研究し、森ビルならではの魅力を見つけ、説得力のある志望動機をつくっておきましょう。
質の高い志望動機には企業研究も重要
質の高い志望動機を書くには、自己分析と並んで企業研究も非常に重要です。
ここをきちんとしておかないと、「森ビルを志望する説得力ある動機」を述べることも難しいでしょう。
企業研究の方法については、以下の記事で具体的なノウハウをまとめました。
8ステップで完結するよう流れを元に解説しているので、ぜひ参考にしてください。
対策③ 実際に森ビルが手掛けた建物を見学する
森ビルは、港区を中心に数多くの施設を手掛けています。
地方に住んでいると大変ですが、森ビルを志望する以上は、できれば複数の施設を見学しておきましょう。
いくら熱心に志望動機を述べても、「森ビルが手掛けた施設を一つも知らない、見ていない」のであれば、説得力がありません。
面接で「訪れたことのある森ビルが手掛けた施設の印象を教えてください」との主旨の質問が出たこともあります。
六本木ヒルズなどの森ビルの代表作ともいえる施設は、見学しておいたほうが良いでしょう。
その際は、施設の様子を漫然と眺めているだけでは無意味です。
たとえば、施設ごとにどのようなコンセプトが感じられるか、施設内の雰囲気にどのように影響しているかなど、さまざまな視点から観察し、自分なりの意見をまとめておきましょう。
森ビルを志望するなら建物は見学したほうがよさそうですね。
競合ディベロッパーが手掛けた建物も見学して、違いを踏まえたうえで森ビルが良い理由を語れればより強いだろうね。
森ビルの新卒採用選考フロー
次にこの章では、森ビルの選考フローについて、見ていきましょう。
森ビルでは総合職(25~30名程度の採用)とビルマネジメント職(若干名)の募集を行っていますが、選考フローは同じです。
※総合職とビルマネジメント職は併願不可です。
- Webエントリー
- WebES提出・Web試験
- グループディスカッション
- 面接(複数回)
- 最終面接
Web試験は、19卒までは玉手箱が実施されていましたが、20卒ではGABが出されました。
ESとWeb試験に通過したら、グループディスカッションがあります。
21年はオンラインで実施され、社員1名に対して就活生8名でディスカッションを行われました。
8名と参加人数が多いため、漫然とディスカッションに加わるのではなく、うまく印象付ける働きをすることが欠かせません。
ただし、ただ目立てばいいのというわけではないので、注意が必要です。
グループディスカッションに関しては、以下の記事が役立ちます。
森ビルを受けるなら、目をとおしておきましょう!
森ビルなどの大手の選考情報を得るならワンキャリアがおすすめ
森ビルなど大手企業の選考について詳しく情報を集めたいときは、「ワンキャリア」が圧倒的におすすめです。
ワンキャリアには、ESや面接を受けた就活生のリアルな体験談や実際に行った対策、ワンキャリによる傾向分析など、実に詳しい情報が掲載されています。
引用:ワンキャリア「森ビル」
登録ユーザー数が多いため、得られる情報も非常に豊富。
選考は事前情報が多いほど適切な対策が立てやすく、有利になることからも、ぜひ登録して利用しましょう!
(もちろん完全無料です。「ワンキャリア公式サイト」から簡単に登録できますよ!)
ちなみに、ワンキャリアのように就活に有益なサービスは他にもたくさんあります。
僕は就活を7年以上研究しつづけ、200以上のサービスを見てきました。
その中から、「僕がいま就活生だったら絶対にこれを使う!」というサイトを以下の記事で厳選してまとめています!
おすすめ順にランキングでご紹介しているので、ぜひ使ったことのないサービスは活用してみてくださいね。
選考がどんな様子なのか、何が聞かれるのかが事前にわかるのは助かりますね。
就活で有利になるためにはいかに情報を集めるかが大切。使わない理由がないので、登録することをおすすめするよ!
【口コミ】森ビルは働きやすい会社なのか
次にここでは、森ビルの口コミや評判についてみていきましょう。
入社してから「こんなはずではなかった」と思うことは避けたいですもんね。
実際に働いている社員から見たとき、森ビルはどのような会社なのか検証していきましょう。
以下は、企業特化型の口コミサイト「ライトハウス」に掲載されているデータです。
引用:ライトハウス「森ビル株式会社の口コミ・評判」
突出した項目はないものの、全項目で平均より高く、安定している企業であることがうかがえます。
東京都心における大規模再開発事業を手掛ける強みから、「事業の優位性・独自性」で高いポイントを出しているのもうなずけますね。
個別の口コミでは、年功序列の風潮が根強く、保守的・日本企業的との意見がちらほら目につきました。
チャレンジングな社風ではないので、どちらかというと安定志向の人に向いているかもしれません。
大企業らしいのんびりした雰囲気のある会社のようですね。
もちろん部署にもよるだろうけどね。全てを信頼するのは危ないけど、参考程度にはなるからね!
森ビル株式会社の概要
公式HP:https://www.mori.co.jp/recruit/student/index.html
森ビル株式会社は、都市開発や不動産賃貸に携わる総合ディベロッパーです。
港区を中心に、六本木ヒルズをはじめ、表参道ヒルズやアークヒルズなど数多くの有名施設を開発しており、原宿ラフォーレを建設したのも森ビルです。
現在は、虎ノ門・麻生台プロジェクトや六本木5丁目プロジェクトなど大規模な開発プロジェクトが進行中。
そんな森ビルの会社概要は以下のとおり。
会社名 | 森ビル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー |
代表取締役社長 | 辻 慎吾 |
設立 | 1959年6月2日 |
資本金 | 795億円 |
社員数 | 1554名(2021年6月時点) |
事業内容 | 総合ディベロッパー 1.都市再開発事業 2.不動産賃貸・管理事業 3.文化・芸術・タウンマネジメント事業 |
森ビルはずっと都市づくりにこだわってきた企業なんですよね。
緑に覆われた超高層都市、「立体緑園都市」の開発が森ビルの強み。都市開発に興味がある人にとって魅力的な企業だよね。
森ビルの採用大学に関連してよくある質問
最後に、森ビルの選考や就職でよくある質問をとりあげ、解説します。
いずれも森ビルを目指すなら気になる質問なので、目を通しておいてくださいね。
- 森ビルの平均年収はいくら?
- 森ビルはインターンシップに参加すると選考で有利になる?
質問① 平均年収はいくら?
2021年3月期の有価証券報告書によると、平均年収は866万9000円です。
三井不動産や三菱地所と比較するとやや控えめな金額ですが、国民の平均給与が461万円(※)であることを考えると非常に高水準です。
(※)国税庁「民間給与統計調査結果の概要」
ちなみに、2021年4月の初任給以下のとおりです。
- 大学院卒 月給27万円
- 大学卒 月給25万5,000円
- 大学卒 月給21万円
質問② インターンシップに参加すると選考で有利になる?
インターンシップに参加すれば多少は選考で優遇されるのか、気になるところですよね。
残念ながら、インターンシップに参加しても特に優遇されることはありません。
公式サイトの募集要項でも、そのように明記されています。
とはいえ、インターンシップに参加しておけば、現場の考えやプロジェクトの様子がわかるなど企業研究を深めるのに非常に役立ちます。
森ビルは特に自社に愛着のある人を求めているため、インターンシップにも積極的に参加しておくことはおすすめです!
志望度の高さを伝えるためにも、インターンシップには参加しておいた方が良さそうですね!
森ビルの社員さんの雰囲気も掴みやすくなるからね。可能な限りインターンシップには参加するのがおすすめだよ!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
森ビルの採用について、かなり理解が深まったかと思います。
森ビルは知名度がある反面、採用人数は30名程度と非常に少ないのが特徴的です。
つまり、それだけ狭き門を他の就活生と争うことになります。
そのため、とおりいっぺんの選考対策だけでは突破するのは難しいでしょう。
この記事で紹介した必須対策を実践し、ぜひ他の就活生との差別化を図ってくださいね!
ちなみに、この記事を読み終わったら「【最重要】「倍率の高い難関企業からの内定」を獲得するために僕が取った行動を共有! 」も読んでみてください。
中堅大学から大手人気企業の内定を掴むために実践していた差別化戦略を紹介しています!
就活生からの人気が高い森ビルへの入社を志望している人は、ぜひ参考にしてください。
差別化対策や必須対策をぜひ実践することで、他の就活生とは違ったアプローチを行い、印象に残ることで内定を獲得しましょう!
それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりにしましょうか。
- 森ビルは過去の採用実績などから、明確な学歴フィルターはないと予想される。
- 森ビルの採用倍率はリクナビのプレエントリー数などから算出すると、126倍程度あることが予想される。
- 森ビルのような人気企業から内定を得るためには、自己分析や企業研究などの基礎を十分に行うだけでなく、徹底した差別化戦略を実践することが大切である。