こんにちは、就活を研究し続けて7年目の就活マンです。
(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る)
今回は愛知・岐阜・三重で展開している名大社について解説していきます。
僕は愛知県出身なので、大学生の頃から名大社のことはCMで知ってましたね。
実際にどんなサービスを展開しているのか?
利用した就活生からの評判は良いのか気になったので、徹底的に調べてみることに。
これから名大社を利用しようと考えている就活生は、ぜひ参考にしてください。
悪い評判まで広くまとめたので!
名大社とは?
【公式サイト】https://www.meidaisha.co.jp/
おすすめ度:★★★★・ ※愛知・岐阜・三重在住者のみ!
(僕が★5として紹介している就活サイトまとめはこちらです)
名大社は、愛知・岐阜・三重県内の地元就職をメインに支援している就活サイト。
新卒向けの就活サポートだけではなく、転職者向けの地元就活のサポートも行っているところが特徴的です。
まずは、そんな名大社の特徴について簡単に説明してきます。
見やすくて読み応えのあるサイト
名大社の新卒向けページ「新卒ナビ」では、「業種×職種×勤務地×特徴×詳細検索」と細かく設定して企業を検索できます。
また、直近で行われる説明会をピックアップしてトップページに表示させているので、軽く眺めているだけでも新しい企業との出会いがあるかもしれません。
名大社には求人だけではなく、インターンや就活コラムもたっぷりと掲載されています。
地元就職に成功した先輩の経験談も読めるため、就活中の学生にとって情報源となります。
地元企業への就職を検討している学生にとっては、読むだけで参考になる情報も多いでしょう。
中小企業の求人が多い
「地元企業と伴走すること」を掲げている名大社では、地元中小企業の求人がメインで取り扱われています。
場合によっては大手企業の求人が掲載されることもありますが、そこまで数は多くありません。
大手企業をメインに就活をしたい場合は、他のサービスを利用した方が良いでしょう。
地域に根差した中小企業の求人が多い分、転勤などの可能性はかなり低いというメリットがあります。
東海地方に住んでいる学生はもちろん、就職を機に地元に帰りたい学生にも非常におすすめの求人サイトになっています。
名大社の運営会社について
株式会社名大社は、1969年に設立された歴史のある企業です。
設立当初から採用支援サービスの提供を行っており、東海エリアの地元企業をサポートしてきました。
長い実績があるので、地元企業とのコネクションや信頼感はバッチリ。
安心して利用できる就活サイトだと言えるでしょう。
そんな名大社の会社概要はこちらになります。
会社名 | 株式会社 名大社 |
---|---|
所在地 | 〒460-0008名古屋市中区栄2-3-1名古屋広小路ビルヂング16階 |
設立 | 1969年11月 |
資本金 | 3000万円 |
事業内容 | ・中途採用支援事業 ・新卒採用支援事業 ・有料職業紹介事業 ・ソリューション事業 ・クロスメディア事業 |
公式HP | https://www.meidaisha.co.jp/ |
人材企業は新しい企業が多いけど、名大社は1969年に設立されている老舗企業なので信頼できますね。
ずっと愛知・岐阜・三重に特化して事業を展開しているのはすごいよね!
名大社が提供するサービスまとめ(=利用メリット)
ここからは、東海地方の就活に特化している名大社のサービス内容についてまとめていきます。
名大社に登録するかどうかを迷っている学生は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【名大社のサービス内容】
- 求人サイト
- インターン情報サイト
- 就活イベントの開催
- 就活コラムの掲載・スクールの運営
- 就職エージェント
サービス① 求人サイト
名大社が運営している「新卒ナビ」では、新卒向けの求人が検索できます。
調査時点での求人数は250件程度。
一見すると求人数が少ないように思えますが、地域が限定されていることを考えると、そこまで少ない数字ではないでしょう。
企業に質問がある時は、チャット形式で質疑応答も可能です。
大手サイトでは見つからないような穴場求人も多いので、地元就職を考えている学生にとっては要チェックの求人サイトですね。
サービス② インターン情報サイト
名大社では、インターンの情報を得ることもできます。
大手サイトには掲載されない、ここだけのインターン募集情報が掲載されることもあるため、早めに登録しておくとしっかりと地元企業の情報収集ができるでしょう。
こちらも、企業と直接チャットで質疑応答ができるようになる機能が就活開始前に解禁されます。
企業との距離が近くなるため、ますます就活を進めやすくなっていくでしょう。
サービス③ 就活イベントの開催
地元のキャリアアドバイザーによる就活大相談会や就活セミナーなど、地元就活に関するイベントを多数開催しているのも、名大社の特徴。
僕も名大社はこのセミナーや相談会の印象が強いですね。
自己分析ワークやグループディスカッション体験講座といった、実際の就活で役立つイベントも豊富です。
なかには、企業の人事担当者と直接話ができるイベントもあります。
就活生だけではなく1〜3年生向けのイベントも豊富。
他の学生と差をつけたい方も、名大社の就活イベントに参加しておくと選考が有利に進む可能性がグッとアップします!
サービス④ 就活コラムの掲載・スクールの運営
名大社では、就活生を応援するコラムの掲載やスクールの運営も行っています。
ジモトナビでは先輩がどう就活を乗り越えたかを業界ごとに紹介し、就活のコツをコラムとして掲載しています。
僕も実際に記事を読みましたが、選考に関してかなり踏み込んだ話もしているので、就活中の学生の手助けになる内容だと感じました。
コラムでは実際に企業の人事へインタビューを元に、高評価を得られる学生の特徴が具体的に解説されています。
「就活を考える学校」である名大社のn(school)では、受講料無料で就活の進め方や自己紹介の作り方などを指導。
この学校には1年生から参加できるので、早めに就活ノウハウを学んでおきたい学生におすすめです。
場合によっては、地元企業の社長が先生として登壇することもあります。
n(school)がキッカケで経営者と顔見知りになれる可能性も高いので、戦略的に活用しておいて損はないでしょう。
サービス⑤ 就活エージェント
名大社は「名大社就職エージェント」という就活エージェントサービスも取り扱っています。
利用方法は簡単で、名大社の新卒向けサービスである「新卒ナビ」に登録後、個別就活相談会の予約をするだけです。
就活に関することならどんなことでも相談可能で、その人に合った求人があれば紹介してもらうことができます。
選考日の調整や内定後の相談も可能なので、名大社に登録するなら利用しておきたいサービスですね。
ちなみに、名大社では同様のエージェントサービスを転職者にも提供。
登録方法や登録フォームが異なるため、間違えて登録してしまわないように注意してくださいね。
名大社はとにかく「愛知・岐阜・三重」に特化して就職支援を行っている企業なんですね!
そのとおり!特にイベントの開催頻度が高くて、このエリアへの就職を希望する就活生にとっては参加価値が高いよ!
名大社に関する評判まとめ
名大社の特徴やサービス内容について理解できたところで、ここからは名大社の評判についてみていきましょう。
名大社を実際に使っている学生の口コミを集めてみました。
登録前にしっかりとチェックしておいてくださいね!
名大社の良い評判
まずは、名大社の良い評判から見ていきましょう!
地元に特化して求人を紹介しているので企業情報が詳しい点や、セミナーの参加価値が高い点が目立ちました。
大手サイトよりも詳しい
そうそうキャリアの人から言われたことですが・・・東海地区で考えるなら名大社のサイトがおすすめだとか・・・リクナビ等よりも詳しいらしいです
— しろうと@アナザーらいふ (@TOTTOROV2) 2011年2月8日
東海地方の就活事情に関しては、リクナビなどの大手サイトよりも名大社の方が精通しています。
リクナビなどの大手サイトは求人数の多さに優れていますが、特定の地域に特化しているわけではありません。
大手サイトよりも地元企業からの信頼が厚い名大社の方が、情報量もサポートの手厚さも期待できるのは当然のことかもしれませんね。
地元就職なら名大社がおすすめ
@eeeriii92 @sa06ki17 俺は全国転勤ありの企業志望だったからマイナビエキスポだけだったけど、地元就職を希望するなら名大社の企業展、更に三河に絞るなら岡崎だったか豊田の商工会議所がやってる企業展に行くのがおすすめ!リクナビのは俗に言うブラックしかなかったかな。
— きょせお (@kyosen0615) 2012年11月6日
地元就職には名大社がおすすめだという口コミです。
名大社では地域密着の中小企業中心に求人を掲載しているので、転勤を希望しない学生でも安心して就活ができますね!
求人サイトは、「大手だから良い」ということは決してありません。
大手の求人サイトは求人数が多い分、ブラック企業が紛れ込んでいる可能性もあるので、しっかりと企業を見極めて就活をしていく必要があります。
企業展で良い話が聞けた
名大社の企業展なう(^-^)♪思ってたよりいいお話がたくさん聞けました!
— みずき (@mizuki822) 2010年10月23日
実際に名大社の企業展に参加した就活生の口コミです。
名大社の企業展では企業の説明だけではなく、就活に関する悩みが相談できる相談会や就活セミナーも開催されています。
企業開拓はもちろん、就活力アップにも役立つイベントだと言えますね。
Uターン就職に成功した
ほんと、名大社登録して良かった…
— まりねこ (@knk972) 2018年7月17日
学校卒業出来れば4月から愛知に住みます。また戻ってこれる。
名大社を利用してUターン就職に成功した学生の口コミです。
大手の就活サイトは地方の求人数が少ないケースも多々あります。
地域に密着した求人サイトは大手サイトに載っていない中小企業も検索にヒットするので、Uターン就職を希望している学生にとってはありがたいですよね。
特典がもらえる
名大社の合説来てよかった!
— そーま (@hataso_1112) 2016年3月3日
全員に1000円分の図書券もらえたしw
名大社は、イベントによっては参加することで特典がもらえることがあります。
「5社以上企業ブースを訪問すると最大2,000円の図書カードプレゼント」など、就活をしながら特典が得られるのは嬉しいですよね。
実際に図書券をもらった学生の口コミが投稿されているので、プレゼントの特典は本当のようです!
時間がある学生は、特典を目当てに軽い気持ちでイベントに参加してみても良いでしょう。
もしかしたら、ビビッと来る企業と出会えるかもしれませんよ。
説明会の内容が濃い
名大社行ってきたー。何も打ち合わせしてないのに友人に会うっていう相変わらずのエンカウント率だった。個人的にはリクナビより行ってよかったと思えた。1つのブースの企業が大体40分以上説明してたから内容がリクナビの時より詳しかった。気がする。
— スグルーん(ユスグ)【フランケン北京ダック】 (@suguruwn) 2012年12月7日
名大社の就職フェアに参加した学生の口コミです。
名大社の就職フェアは大手就職サイトのイベントよりも学生の満足度が高く、企業の熱量も高いようです。
名大社のイベントに参加する学生は、大企業よりも地元企業への就職の意欲が高い学生ばかりですよね。
そのため必然的に、企業の熱量も高くなってくのではないでしょうか。
名大社の悪い評判
次に、名大社の悪い評判を見ていきましょう。
こうした就活サイトを利用する時は、必ず「悪い評判」まで目を通しておくことが重要です。
サイトが使いにくい
名大社とかいうクソローカル就職転職サイトは使いにくい上に退会の仕方が分かりにくいのでクソオブクソ
— たつあきら (@Higashiozone) 2017年7月18日
名大社のサイトが使いにくい、退会方法が分かりにくいという口コミです。
僕はそこまで使いにくさは感じませんでしたが、確かに大手サイトと比べるとまだまだサイトの改善点はありそうですね。
ちなみに名大社の退会は、マイページの下部にある「退会する」ボタンから簡単に行うことができます。
合同説明会で行きたい企業がない
明日の名大社合説聞くべき企業ねぇww
— 🐕狼ちゃん🐺 (@tdn65wolf) 2013年12月21日
この投稿以外にも複数見られたのが、「名大社の合同説明会で行きたい企業がない」ということ。
これは個人の志望業界などにも左右されるポイントですが、出展企業の充実などは今後の課題になってきそうです。
合同説明会は場合によっては時間の無駄になることもあるので、参加前に出展企業は確認しておきましょう。
人が少ない
名大社の合説行ってきた ここの合説いつも人数少ないからほぼ個別の話になった
— まちつくり担当大臣 (@machitukuri) 2013年2月2日
名大社の合同説明会は、参加人数が少ないようです。
活気がないところはデメリットですが、個別に企業の社員と話ができるのはメリットだと思いました。
人事の記憶に残りやすくなりますし、遠慮なく質問もできますよね。
「自分を売り込むチャンス」だと捉えて、敢えて人が少ない名大社の説明会に参加するのも戦略のひとつになると思います。
名大社に関する評判を見てきましたが、まとめると以下ですね。
【名大社の評判まとめ】
愛知・岐阜・三重に特化しているので、そのエリアで就職する就活生にとっては利用メリットが大きい。
しかし、掲載されている求人や合同説明会に参加する企業の中で「気になる企業がないな」と思う就活生も多い。
(これに関しては1度話を聞いてから判断すべきだとは思うけど)
名大社の開催イベントに参加すべき就活生の特徴
東海地方の地元就活に特化した名大社では、定期的に就活イベントが開催されています。
地元企業への就職を検討している学生なら絶対に参加しておきたいところですが、忙しくてイベントに参加するか迷っている学生も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、名大社開催の就活イベントに参加すべき就活生の特徴を説明していきます。
【名大社のイベント参加に向いている人の特徴】
- 多くの地元企業の説明を一度に受けたい
- 地元就活の選考を有利に進めたい
- プロのアドバイスをもらってから就活したい
- 就活を見つめ直したい
以上の方は、名大社のイベントに参加するとメリットが大きいと思います。
それぞれの理由について、詳しく見ていきましょう。
多くの地元企業の説明を一度に受けたい
「個別の説明会に行くほどの時間がない」「今まで知らなかった地元企業も知りたい」という学生は、名大社の説明会への参加はおすすめ。
名大社はいわゆる合同説明会を開催しており、参加すれば一気に多くの企業の説明会や個別相談を受けることができます。
また参加企業数・参加する就活生の数も程よいんですよね。
マイナビやリクナビが開催する超大型の合同説明会だと、参加者が多すぎるし、企業も多すぎて結局浅い話しか聞けないってなりがち。
一方で名大社のイベントは、評判でもあったとおりで参加人数がそこまで多くないので、1社ずつ話をじっくり聞けるのが大きなメリットです。
地元就活の選考を有利に進めたい
名大社の企業説明会やイベントには、地元企業の人事も来ます。
直接人事と話して疑問を解消することで志望度が高まるだけではなく、選考が有利に進むこともあります。
お疲れ。転職活動のスピードでいえば、転職フェアに行くのは一つの手段だよ。うちは名大社の転職フェアに行ったんだが、そこで人事の人と話せて、1回の面接で内定貰えた。地元企業が集まるような会社だと転職フェアにも人事の決定権のある人が来るみたい。うちの知り合い二人も転職フェアで決まってた
— 古戸らき(ふるどらき) (@FurudoLaki) 2017年12月18日
こちらは、実際に名大社のイベントに参加して1回の面接だけで内定をもらった方の口コミです。
この方は転職者ですが、新卒のイベントでも人事の印象に残ることで面接がうまく進む可能性がありますよね。
早く内定をもらいたい方は、「新卒ナビ」の利用だけではなく、名大社のイベントにも参加しておきましょう。
プロのアドバイスをもらってから就活したい
名大社の合同説明会では、選考対策ができる「就活相談会」や、受かる選考書類・面接をレクチャーしてくれる「就活応援セミナー」が開催されています。
さらに、就活ノウハウが学べるセミナーや就活スクールなど、1年生から4年生まで役立つ就活イベントがたくさん。
就活中の学生だけではなく、1〜3年生の早い段階から就活対策ができるところが名大社のポイントです。
早いうちからプロにアドバイスをもらって就活対策をすれば、その分内定までのスピードも早くなるでしょう。
「プロにアドバイスをもらって効率良く就活をしたい」「早く内定が欲しい」という学生は、名大社のイベントに参加しておきましょう。
就活を見直したい
就活がうまく進んでいない学生にも、名大社のイベントへの参加はおすすめです。
名大社のイベントでは、「就活がうまくいかない時の巻き返し方」や「自分に合った自己分析のやり方」など、就活のやり方を見直すセミナーや講座が開催されています。
プロのアドバイザーの意見を聞くことで、ご自身の改善点が見つかることもあるでしょう。
今就活で行き詰まっている方は、ぜひ名大社のイベントに参加してみてくださいね!
名大社主催のイベントへの参加方法
名大社では、以下の2つのイベントが開催されています。
ここでは、それぞれの参加方法についてご紹介していきます。
- 新卒ナビのイベント
- n(school)の講座
新卒ナビのイベントへの参加方法
まずは、求人の検索にも便利な新卒ナビのイベントへの参加方法を見ていきましょう。
新卒ナビでは主に就職フェアを開催しており、会場内で相談会や就活応援セミナーを開講しています。
名大社学生アカウントを作成する
新卒ナビのイベントに参加するには、名大社学生アカウントを作成する必要があります。
まずは「新卒ナビ」にアクセスし、「会員登録」をクリックしてメールアドレスとパスワードの入力を行ってください。
登録したアドレスにメールが届きますので、記載されているURLをクリックします。
氏名や住所を入力すれば、会員登録は完了です。
条件などの登録も可能なので、今後新卒ナビでエントリーをしたいと考えている学生は登録を行っておきましょう。
参加したいイベントを探す
会員登録ができたら、参加したいイベントを探します。
イベント詳細ページに「来場予約はこちら」と記載があるため、そこをクリックしてアドレスとパスワードを入力すれば予約完了です。
予約完了のメールが届くので、当日まで大切に保管しておきましょう。
参加したい講座を予約する
個別の相談会やセミナーに参加したい場合は、予約をしておく必要があります。
参加したいセミナーの「参加予約をする」をクリックし、申し込みを済ませておきましょう。
人数の関係で当日の飛び入り参加ができないケースもあるため、必ず予約することを忘れずに。
n(school)の講座への参加方法
n(school)の講座に参加したい場合は、特に会員登録などの必要はありません。
n(school)のページにアクセスし、希望の講座日程に「○」をクリックしましょう。
氏名や連絡先を入力すれば、予約完了となります。
希望の講座に「○」の記載がない講座には申し込みができないので、注意してくださいね。
今回のまとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
名大社に関する理解が深まったと思います。
僕が就活生の時も名大社が主催するイベントに参加したことがあります。
知らなかった地元企業との接点となり、かつ人事の人と直接話ができる点が良かったですね。
イベントは自分に合う企業と出会えるのか完全に運になります。
よって全体を回って気になる企業がなかった場合は、サクッと切り上げて帰ることをおすすめします!
愛知・岐阜・三重への就職を希望している人は、利用するデメリットは特にないので、ぜひ使ってみてくださいね!
今日も読んでくれてありがとう。
君の就活はきっとうまくいく。