MENU

【短所で優柔不断を伝える例文3選】面接で優柔不断はどう伝える?

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

今回の記事では、優柔不断を短所として語る方法をバシッと解説します!

(OK・NG例文や回答のポイント、質を高める秘策まで共有するよ!)

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

人柄や性格の把握につながる「短所」は、就活や転職活動でよく聞かれる質問です。

そんな短所への対策として、僕は「優柔不断を短所とするのはアリか・どうやって回答するとよいか」を質問されることが少なくありません。

 

短所の質問では、ある意味自分の弱みを直接伝えるわけなので、本当の短所を伝えてもよいかと心配になるものなんですよね。

ただ結論からいうと、僕は優柔不断を短所としてもOKと考えています。

 

この記事では、優柔不断を短所としてOKな理由や回答例文・短所の質問で好印象を得るためのポイントを紹介します。

短所の回答の質を高めるための対策、優柔不断を短所とする際の注意点も共有するので、同じ特徴を持つ人はぜひ最後までご覧ください。

 

たしかに短所の伝え方って難しいですよね。

ネガティブな部分だからね。とはいえ、ポイントを押さえれば決して難しい質問じゃないので、ぜひ記事を参考に実践してほしい!

優柔不断な性格を短所として伝えても問題ない理由

 

冒頭でもお伝えしたとおり、僕は優柔不断を短所としても問題ないと考えています。

ただ、この結論だけ伝えても「なぜ問題ないといえる?」と疑問に思いますよね。

 

そこで最初の章では、僕が優柔不断を短所としてOKと考える理由を共有します。

この理由への理解が浅いと堂々と短所を語れなくなるので、ぜひ最初に目を通して理解を深めておいてください!

 

【優柔不断を短所として伝えても問題ない理由】

  • そもそも短所は正直に語るべきだから
  • どんな人にも何らかの短所があるから

 

理由① そもそも短所は正直に語るべきだから

 

大前提として僕は、短所は正直に語るべきと考えています。

これは単純な話で、仮に短所で嘘をついて内定を得られたとしても、ミスマッチを起こして最終的に自分が損する可能性があるからです。

 

短所は人なら誰もが持つ特徴なので、優柔不断のような一般的に弱みといわれる要素があるのはおかしいことではありません。

だからこそ、あえて長所化しないで正直に語ったほうが、自分に適性のない会社に入る可能性を下げられると考えているわけですね。

 

短所への対策としては「長所のように書きましょう」といわれることが多いですが、個人的には断固反対の立場です。

本質的に考えると、就活で重要なのは自分と相性のよい会社に入ることですからね。

短所を正直に伝えて不採用になっても相性が悪かっただけの話なので、通過率を重要視しすぎないで選考に臨むことも大切ですよ。

 

理由② どんな人にも何らかの短所があるから

 

2つ目に、どんな人にも何らかの短所があることがあげられます。

あえて当たり前のことをいいますが、優柔不断に限らず誰もが何らかの短所を持っているので、悲観的になりすぎる必要はないんですよね。

 

自分の短所となるとネガティブに捉えがちですが、優柔不断という短所に関しても人が持つ特徴の1つでしかありません

せっかちな人やじっくり吟味できない性格の人からすると、優柔不断の人を羨ましく思うことも十分あり得るでしょう。

 

どうしても自分の短所はひどいと考えがちですが、決してそんなことはありません。

短所があるのは当然のことと改めて理解して、優柔不断な人であればその特徴を正直に伝えることを僕はおすすめします。

 

なお、優柔不断を含む短所の一覧は「【短所一覧表】30の短所と評価される短所の書き方・伝え方!」にて紹介しています。

優柔不断よりも自分の人柄や性格を表す短所がありそうな場合は、一覧表をチェックしてほかの弱みがないか確認しておくとよいでしょう。

 

ミスマッチ防止のためにも自己分析の徹底は必須

大前提として、優柔不断に限らず短所は正直に伝えるべきと共有しました。

無理に長所化して採用されてもミスマッチにつながるだけなので、自分が最終的に損しないためにも正直に伝えるべきという考えですね。

 

そして自分の短所を正直に伝えるためには、深い自己理解が欠かせません。

「優柔不断」のような自分の短所を理解できていないと、ミスマッチの防止につながる自分の弱みを企業と共有できないですからね。

何となく「自分は優柔不断な性格だな」と考えるのではなく、深く自己分析した上で自分の短所を明確化しておくことが大切ですよ。

 

では、具体的にどうすれば自己分析を深めることができるのか?

僕は、独自に作成したテンプレートを用いる自己分析のやり方を紹介しています。

 

▼自己分析シートの完成例

 

具体的なやり方に関しては、ここで説明すると長くなってしまうので、別の記事でマンガを用いてわかりやすくやり方を解説しました。

自己理解を深めることはミスマッチを防ぐ上で欠かせない作業なので、短所に限らず自分の特徴を把握するためにもぜひ取り組んでみてください!

 

自己分析シートのテンプレートも、以下の記事経由で無料ダウンロードできます!

 

\自己分析のやり方をどこよりもわかりやすく解説!/

20210121114007

 

たしかに、嘘をついて内定をもらってもミスマッチにつながりやすいですね。「無理に長所化しない」というアドバイスは初めて聞いたので衝撃でした…!

すぐに辞めたくなる会社に入っても意味がないからね。面接はお互いの相性を確かめる場でもあるから、短所の質問への回答をあえてうまく活用するのがおすすめだよ!

優柔不断を短所とする際の回答例文3選

 

次にこの章では、優柔不断を短所とする際の回答例文を共有します。

短所は正直に語るべきだとわかっても、どんな構成・流れで伝えるべきかってすぐにイメージできないものですよね。

 

ここでは、優柔不断に関する3つの短所において例文を用意しました。

NG例文もあわせて共有するので、ぜひさくっと目を通してみてください!

 

【優柔不断を短所とする際の回答例文】

  1. 決断に時間がかかりやすい
  2. 他人の意見に影響を受けやすい
  3. 行動を起こすのが遅くなりやすい

 

例文① 決断に時間がかかりやすい

 

【例文】

私の短所は、優柔不断なところです。決断に時間がかかりやすく、休日には1日どんな過ごし方をするか決めるまでに2〜3時間かかることもよくあります。

しかし大学の研究活動やアルバイト先では、成果を出すのが遅れるなどの悪影響が生じるかもしれません。

よって、休日であれば「どんな過ごし方がもっとも気分転換につながるかを考える」など、意識的に優先順位を考える癖をつけることで改善できるように現在取り組んでおります。

 

短所の回答としては、上記のように「正直に短所をズバッと+具体的なエピソード+改善策を実施している」と伝えるようにしていました。

短所を正直に伝えるだけでなく、改善に向けてどんな行動をしているかも語り、何らかの策を講じていることを伝えるイメージですね。

 

短所を伝えるための具体例としては、上記のようにプライベートのエピソードを使っても問題ありません。

この例示がないと面接官はイメージを膨らませられないので、何らかの具体例を提示することも必須といえますね。

 

例文② 他人の意見に影響を受けやすい

 

【例文】

私の短所は、優柔不断なところです。他人の意見に影響を受けやすく、大学で卒論制作のための研究に取り組む際にも他人の意見を聞いて自分の考えをすぐに変えてしまうことがあります。

しかし、自分の決断を周囲の意見に委ねていては、社会人になってからも主体的に業務をこなしていくことができないかもしれません。

よって「大学の研究であれば私は〇〇と思うからこのように考える」など、自分の意見を整理する際に明確な根拠を持つ癖をつけることで改善しようと現在行動しております。

 

2つ目は、優柔不断のなかでも他人に影響を受けやすいケースで例文を考えました。

ひと口に優柔不断といっても色々なパターンが想定されるので、似た特徴を持つ人には参考になるかと思います。

 

この例でも全体の構成は同じで、後半部分では改善に向けた行動内容を説明しました。

とくに仕事にネガティブな影響を与えやすい内容の場合は、改善のために何らかのアクションをしていると伝えることが大切ですね。

 

例文③ 行動を起こすのが遅くなりやすい

 

【例文】

私の短所は、優柔不断なところです。考えすぎるゆえに行動を起こすのが遅くなりやすく、最初のアルバイト先を決める際にも応募先を選ぶときに3ヶ月かかることがありました。

事前に考えることが重要である場面もあるとはいえ、決断を先延ばしにしていると物事が前に進みにくく、社会人になってからも業務をなかなか遂行できないかもしれません。

よって「新たなアルバイト先を決めるときは3日以内に応募する」など、何らかの決断を下す際に予め期限を設けることを徹底することで行動サイクルを早めようと現在取り組んでいます。

 

優柔不断な人には、考えすぎて行動できない人が多くいるのではないでしょうか?

この場合は失敗談も正直に伝えつつ、問題意識を持っていることと改善のためにどんな行動を起こしているかを語るのがよいかと。

 

正直に伝えれば適性のない会社に入る可能性も減らせますし、面接官に対しても誠実な印象を与えられるはずですよ。

面接では、細かい部分の言い回しも最終的な印象に影響を与えているものなので、好印象を与えたいならやはり嘘をつくのは避けるべきですね。

 

NG例文

 

【NG例文】

私の短所は、優柔不断なところです。物事を決断する際に考えすぎる癖があり、行動を起こすまでに必要以上に時間がかかることが多々あります。

しかし、時間をかけてじっくり考えられるからこそ、後悔のない決断ができている自負もあります。

社会人になってからも決断を下す場面が多々あるかと思いますが、そんなときにも時間をかけて決断を下し続け、常に納得できる状態で業務を進められるように努めます。

 

参考までに、OK例文だけでなくNG例文も用意しました。

このNG事例では、自分の優柔不断という短所を無理やり長所化し、社会人になってからも同様に仕事を進めていきたいと伝えています。

 

面接官の立場を想像すると「仕事を円滑に進められなさそう」「我が強く協調性がなさそう」などの印象を受けるのではないでしょうか?

短所の具体例も提示していないので、イメージも膨らみにくいかもしれません。

 

もちろん上記は僕の考えになりますが、短所を正直に伝えることと自分の短所を周囲(企業含む)に押し付けることは異なります。

短所の回答を考える際には、NG例も参考に答えをまとめておくとよいでしょう。

 

なるほど、短所は具体例や改善に向けた行動例とセットで語るのがよいのですね!

個人的にはこの流れがベストだと考えているよ!ただ、短所を受け入れてもらえるように押し付けるのは違うから、NG例を参考に正しい意味合いを理解しておいてね。

短所の回答の質を高めたいなら模擬面接をこなすべき

 

続いては、短所の回答の質を高める秘策を共有しますね。

結論、短所の質を高めたいなら、僕は模擬面接を多くこなすべきだと考えています。

 

事前に回答だけ考えてぶっつけ本番で選考に進む人もいますが、やはり場数を多くこなしておいたほうが力を発揮しやすいんですよね。

また、模擬面接をすると相手から客観的なフィードバックをもらえるので、その意見を踏まえて回答をさらに改善できる点もメリットかと。

 

ただ、メリットがわかっていても、相手がいなくて取り組めていない人が多いかと思います。

大学のキャリアセンターとかって何となく利用しにくいですし、職員も限られているので頻繁に模擬面接をお願いするのが難しいんですよね。

 

そこで僕がおすすめしたいのが、無料で使える就活エージェントです。

就活エージェントとは、次のような支援をしてくれるサービスのこと。

(転職者向けのおすすめサービスは「転職者は転職エージェントを活用して面接対策するのがおすすめ」で共有しています!)

 

【就活エージェントのサービス内容】

  • 就活相談
  • 自分に合った求人の紹介
  • 選考支援(ES添削や面接対策)
  • 企業との面接のセッティング
  • 面接後のフィードバック共有

 

 

求人紹介から面接対策などの選考支援まで、就活生が内定を獲得するまでに必要なことを幅広くサポートしてくれるサービスですね。

単に面接対策に対応しているのではなく、就活サポートの知見が豊富なので、プロの視点で改善に向けたアイデアを伝えてくれますよ

 

事前に考えた短所の回答に対する意見をもらえますし、そのほかの質問に対する回答もブラッシュアップできます。

何より就活生は完全無料で使えるので、正直活用しない理由がありません。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

僕はこれまで50以上の就活エージェントを見てきました。

そんな僕が今就活生なら、まずは「ミーツカンパニー就活サポート」と「LHH就活エージェント」に登録します。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

上記以上に知名度が高いサイトもありますが、知名度と質は必ずしも比例しないので、2つのように利用者の口コミが優れたサイトに登録すべきです。

いずれもオンライン対応なので、全国どこに住んでいても利用できますよ!

 

ちなみに、就活エージェントは2つ以上を同時に利用すべきです。

エージェントの価値って担当者の質に左右されやすいのですが、3つ以上を使ったほうが相性のよい人・微妙な人を見極めやすいんですよね。

 

▼就活エージェントを複数併用すべき理由

 

上記の3つ以外におすすめの就活エージェントは別記事でまとめました。

ほかの選択肢も知った上で登録先を決めたい人は、ぜひあわせてご覧くださいね。

 

 

模擬面接の重要性は何となくわかっていたつもりですが、まさにいい感じの相手がいなくて諦めていましたね…!

まさに同じ境遇の就活生が大半なんだよね。だからこそ模擬面接をこなすと就活成功に直結するから、短所以外の対策をする意味でもエージェントは有効活用するといいよ!

そもそも短所を聞く企業側の意図とは?

 

次にこの章では、短所を聞く企業側の意図を紹介します。

短所に限らず、面接の質問に的確な回答をするには、評価する側である企業側の意図を把握しておくことが欠かせません。

 

短所の質問では大きく3つの意図が考えられるので、頭に入れておきましょう。

 

【短所を聞く企業側の意図】

  • 業務に支障が生じる短所がないか確認したい
  • 問題解決能力があるかを探りたい 
  • 自分を客観視できているか確認したい 

 

意図① 業務に支障が生じる短所がないか確認したい

 

1つ目は、業務に支障が生じる短所がないか確認する意図です。

具体例をあげると、対人での折衝が多く発生する営業職の採用時には、コミュニケーション能力に問題がないか確認するようなイメージですね。

 

短所として「人と話すのが苦手です」などと答えた場合、営業や接客などの仕事とは相性が悪いといえるわけです。

これは「人と話すのが苦手=ダメ」という話ではなく、単に募集職種との相性が悪いという話なので誤って理解しないでくださいね。

 

ただ、採用側としてはミスマッチを防ぐために、募集職種との相性の判断材料として短所を聞いているケースがあるわけです。

よって正直に短所を伝えることも大切ですが、志望度の高い企業ではこの点も意識して回答を考えると通過率は高くなるでしょう。

 

意図② 問題解決能力があるかを探りたい

 

問題解決能力があるかを探りたいという意図も考えられます。

短所はその人にとって改善余地がある要素でもあるので、その短所を克服するための行動を通して問題解決能力を探ることがあるんですよね。

 

よって短所を語るときには、その短所によって生じる問題点を自分が認識していること・改善しようとしていることも伝えることが大切です。

前述した3つの例文でも、この部分は意識的に答えていました。

 

社会人になると基本は問題に対処し続けることになるので、選考時点で問題解決能力をアピールすることは重要です。

その意味で短所はうってつけの質問でもあるので、単に弱みを正直に伝えるのではなく改善策もセットで伝えるようにしましょう。

 

意図③ 自分を客観視できているか確認したい

 

3つ目に、自分を客観視できているか確認する意図も考えられます。

仕事は自分ひとりでは進められないですし、だからこそ周囲の視点も想像して物事を見ていないと業務を円滑に進められません

よって物事を客観的に見る能力は、企業が求めるスキルの1つです。

 

そして短所の質問は、前提として自分を客観視できていないと回答できません。

日頃から自分を俯瞰して見ていないと、ふと長所や短所などを聞かれたときにすぐに回答できないものですからね。

 

もちろん短所以外の質問でも同様の能力は探られていますが、短所などパーソナリティに関わる部分での回答にはスキルの有無が顕著に表れます。

この点を考慮してもやはり自己理解を深めることは重要といえるので、自己分析の深さに自信がない人は改めて取り組むといいですよ。

 

短所という質問1つでも、企業側は複数の意図を持って聞いているんですね。

そのとおり。評価する側の視点を持つだけも回答の質は変わってくるから、自分視点だけでなく企業側の立場も意識しておくといいよ。

優柔不断を短所として語る際のポイント

 

続いて本章では、優柔不断を短所として語る際のポイントを共有します。

いずれも短所の回答を考える上では欠かせない内容ですね。

 

重複する内容も含みますが、簡潔に解説するので順に見ていきましょう。

 

【優柔不断を短所として語る際のポイント】

  • 短所をイメージできるような具体例を交える
  • 改善策を実行していることも同時に伝える
  • 無理に長所に言い換えて伝えようとしない 

 

ポイント① 短所をイメージできるような具体例を交える

 

1つ目は、短所をイメージできるような具体例を交えること。

これは「私の短所は優柔不断なところです」と伝えるのではなく、具体例とセットで語るということですね。

 

前述した例文では、次のような例を交えていました。

 

【優柔不断が伝わるような具体例】

  • 休日には、1日どんな過ごし方をするか決めるまでに2〜3時間かかる
  • 卒論の研究に取り組む際、他人の意見を聞いて自分の考えをすぐに変える
  • 最初のアルバイト先を決める際、応募先を選ぶのに3ヶ月かかった

 

短所を正直に語るのは、マイナス評価につながるのでは?と思うかもしれません。

でも、ふわっとした回答のほうが納得感も薄いですし、論理性も感じにくくなるので結果として面接官にもよい印象を与えられないんですよね。

 

よって自分の弱み的な部分を語るときにも、やはり具体例は必要です。

面接では説明能力の高さも確認されているので、イメージが伝わるような何らかの具体例も話しましょう。

 

ポイント② 改善策を実行していることも同時に伝える

 

単に短所を伝えるのではなく、改善しようとしている姿勢を語ることも大切です。

企業側は短所を通して問題解決能力の有無も探っており、改善策を伝えることが能力のアピールにつながるんですよね。

 

また、問題であると自分が認識していることを伝えられるので、採用側からしても懸念材料の解消につながります。

短所だけを聞かされると、「たしかにそれは弱みといえるけど、あなたは改善しようと思ってないの?」と不安に思うものですからね。

 

マイナス評価を防ぎ、逆に好印象を与える機会に変えるためにも、短所では改善策を語らない理由がありません。

簡単なアイデアでもOKなので、短所は改善策とセットで伝えましょう。

 

ポイント③ 無理に長所に言い換えて伝えようとしない 

 

何度も伝えていますが、短所を無理に長所化して語るのはおすすめしません。

正直に伝えたほうがミスマッチの防止につながるので、結果として自分にとってもよりよいキャリアを築きやすくなるからです。

 

そもそも短所を長所と捉えるかどうかは、評価する側である企業によるんですよね。

「私の短所は◯◯ですが、裏返すと◯◯という長所になります」などと語っても、図々しい印象を与えかねないと僕は考えています。

短所を認めていないような感じも出てしまいますしね。

 

だからこそ短所は正直に伝え、その上で評価の対象とならない会社は「相性が悪かった」と素直に受け入れるのがよいかと。

無理をして高評価を受けても適性のない会社に入る可能性を高めるだけなので、やはり短所はできる限り正直に伝えるのがおすすめですね。

 

短所は、具体例や改善策とセットで伝えることが大切といえそうですね。

結論+具体例+改善策を話せば不足する情報はまずないよ。相手が気になれば追加で質問されるから、基本は例文でも用いたこの構成で話すのがおすすめだね!

転職者は転職エージェントを活用して面接対策するのがおすすめ

 

この章では、転職者向けに短所の回答の質を高める対策を共有しますね。

結論、転職者は転職エージェントを活用して模擬面接の場数を踏むのがおすすめです。

 

就活エージェント同様に、転職エージェントでは転職希望者を対象として完全無料で幅広いサポートを提供してくれます。

もちろん面接対策にも対応しているので、模擬面接を何度かお願いすることで短所などの質問回答をブラッシュアップできるんですよね。

 

もし僕が転職希望者だとしたら、20代なら「就職Shop」と「UZUZ(ウズウズ) 」を利用します。(理系出身者であれば「UZUZ(理系特化)」を併用するかと。)

ITエンジニアやWeb業界への転職希望者であれば「レバテックキャリア」一択ですね。

 

いずれも利用者の評判が優れているので、知名度重視でサイトを選ぶのではなく質の高い上記のようなサイトに登録するのがよいかと。

オンラインに対応しているので、全国どこからでも利用できますよ。

 

僕が考える転職を成功させるコツは、以下の記事でもまとめています。

「ホワイト企業の内定を得る」という視点でポイントを共有しているので、興味のある人はぜひあわせてご覧くださいね。

 

 

転職者でも模擬面接をお願いできる無料サービスはあるから、これまで自分ひとりで対策を進めていた人がいたらぜひうまく活用するといいよ!

優柔不断を短所として語る際の注意点

 

次にこの章では、優柔不断を短所として語る際の注意点を紹介します。

これらの注意点を押さえていないと、短所を通じて低評価を受けかねません。

 

前述した対策を無駄にしないためにも、ぜひあわせて把握しておきましょう。

 

【優柔不断を短所として語る際の注意点】

  • 長所と矛盾が生じないようにする
  • 印象が悪すぎるような失敗談は語らない

 

注意点① 長所と矛盾が生じないようにする

 

1つ目は、長所と矛盾が生じないようにすることです。

短所を正直に語っていればまず発生しませんが、無理に長所化していると矛盾が生じることも少なくないんですよね。

 

具体例をあげると、短所が優柔不断なのに長所で行動力・決断力があると伝えてしまうようなイメージです。

これでは回答に一貫性がなく、面接官はどっちが本当?と疑問に思うでしょう。

 

一貫性がないと何となく怪しく感じてしまいますし、自己分析が不足しているなど就活に対する姿勢を疑問視されかねません。

いずれにしても選考でプラスに作用することはないので、短所と長所で矛盾が生じないように事前に整理しておきましょう。

 

注意点② 印象が悪すぎるような失敗談は語らない 

 

印象が悪すぎるような失敗談は語らないほうがよいですね。

いくら正直に語るべきとはいえ、ネガティブな印象が強すぎるような経験を語ると素直にマイナス評価につながる可能性があるからです。

 

例をあげると「優柔不断すぎて進学先を決められずに浪人した」などですかね。

イメージを膨らませられる具体例とはいえ、明らかに度がすぎるような経験は純粋にネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。

 

感覚的な話になりますし、線引きはやや難しいかもしれません。

1つの基準として、自分がもし面接官だったら印象が悪すぎそうな失敗談は話さないようにしましょう。

 

たしかに長所と短所で矛盾があると、疑いの目を向けたくなりそうですね。

面接官の立場を想像すると、どんな内容がNGかも考えやすくなるよね。

補足:優柔不断な人が抱かれやすいイメージとは?

 

最後に本章では、優柔不断な人が抱かれやすいイメージも共有しておきます。

これらのイメージ像を知っておくと、前章で紹介した「NGエピソードの線引き」を考える際などに参考になるんですよね。

 

あくまでも評価するのは企業側なので、企業側が自分の短所に対して一般的にどんなイメージを持つかは知っておいて損がないかと。

 

【優柔不断な人が抱かれやすいイメージ】

  • 仕事のスピードが遅い
  • 意見をコロコロ変える
  • 周囲の考えに流されやすい
  • 失敗を引きずりやすい

 

ここではあえてネガティブなイメージを抜粋していますが、逆に「慎重に行動できる」「観察力が高い」といったポジティブなイメージもありえますね。

フラットに客観的に自分の短所を知っておくと、より的確な回答を考えやすくなるので、補足情報として知っておくとよいでしょう。

 

マイナス評価に直結してしまうような失敗談を語らないためにも、企業が一般的に抱くイメージも頭に入れておくといいよ。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

優柔不断を短所としてOKな理由や回答例文、短所の回答の質を高める秘策などについて網羅的に共有しました。

 

就活で本質的に重要なのは自分と相性のよい会社に入ることであり、自分を偽って適性のない会社の内定を得ることではありません。

よって自分の人柄や性格を表す短所は、できる限り正直に伝えるのがおすすめです。

 

とくに内定が1つもない状態では選考通過率を重視しがちですが、そんなときこそ視野を広げて自分と相性のよい会社を求め続けることが重要かと。

模擬面接の相手として紹介したエージェントは悩み相談などにものってくれるので、客観的な意見をもらう意味でもぜひうまく活用してみてくださいね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【長所一覧表】30の長所と“それぞれのアピール方法”を解説!」も読んでみてください。

短所と同様に面接で頻出の質問である長所について、就活生・社会人がアピールできる内容を30個まとめています。

 

矛盾が生じない回答をするためには、長所と短所をセットで整理しておくことが大切なので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 無理に長所化してもミスマッチにつながるから、短所は正直に伝えるべきである。
  • 優柔不断を短所とするときは「正直に短所をズバッと+具体的なエピソード+改善策を実施している」という流れで伝えるとよい。
  • 短所の回答の質を高めたいなら、就活・転職エージェントを有効活用すべきである。
  • 短所の回答を考える際は、長所との矛盾のなさ・失敗談の印象の程度も意識すべきである。