【2025年8月追記】
・記事の冒頭に著書『脇役さんの就活攻略書』の紹介を追加
就活生の皆さん、こんにちは!
このブログだけでなく「ホワイト企業ナビ」という求人サイトも運営している就活マンこと、藤井智也です!
少しだけお知らせさせてください!
8年に渡り、2000本以上の記事を書いてきて、とうとう就活本を出版することができました!
しかも...出版社はあの、超有名なダイヤモンド社です!!
僕は世の中の就活本に対して「これはすごい実績のある就活生向けだな」と思ってました。
(僕みたいな大学名もガクチカも何も誇れない学生向けの本が欲しかった...)
この本はそれを形にした本です。
「普通の就活生が、就活では東大生よりも評価される!」を実現するための本。
全国の書店やAmazonにて購入できるので、ぜひ読んでもらえると嬉しいです!!
それでは本題に入っていきますね!
今回は、「キャリアパークの退会方法」について解説していきます。
キャリアパークは、就活サービスの中でもとくに電話やメールの連絡が多いです。
その連絡の多さから退会を検討する人も多いでしょう。
キャリアパークの退会方法から、退会するときに注意すべきことも共有します!
また、退会したのに電話やメールがくるという口コミも多いです。
そこで、退会後にキャリアパークから連絡が来る場合の対処法もお伝えしていきますね。
キャリアパークを退会したいと考えている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
キャリアパークは退会方法がわかりづらいと聞いたこともあるので不安です…。
数年前までわかりづらいという声が多かったね。でも今は公式でもわかりやすく退会方法の手順を載せているから安心して!この記事では退会方法だけじゃなく注意点も共有するから最後までしっかり読んでね。
- キャリアパークの退会方法
- キャリアパークを退会するときに注意すべき点
- キャリアパークを退会した人必見!本当に利用すべき就活サービス
- キャリアパークは退会したのに電話・メールがくることがある
- 退会後のキャリアパークからの連絡を止める方法
- 本記事の要点まとめ
キャリアパークの退会方法
さっそくキャリアパークの退会方法を共有していきますね!
キャリアパークは以下の流れで退会できます。
【キャリアパークの退会方法】
- キャリアパークにログイン
- 設定から「就活状況/退会」をクリック
- いくつかの質問に答え「就活終了状態にする」をクリック
- 「退会して全てのデータを消去する」をクリック
- 退会理由を入力し「退会する」ボタンをクリック
- 手続き完了画面がでれば退会完了!
下の画面が出たら、無事に退会手続き完了になります。
上記のように退会方法はとてもシンプルです。
画面がわかりづらかったり、複雑な手続きなどは必要ないので安心してくださいね!
【必見】内定獲得に有益なサイトを利用しよう!
キャリアパークで満足できなかった人は、逆求人サイトの「キミスカ」を利用してみてください。
逆求人サイトはプロフィールを登録しておくと、企業からスカウトが届くサイトです。
企業はプロフィールを読んで「自社に合いそうだな」と感じた就活生にスカウトを送るので、適性があり内定獲得につながる可能性も高い。
その中でもキミスカはスカウトが3種類あり、企業の本気度を見極めやすいんですよね。
(スカウトを一括送信で送れるサイトだと、プロフィールを読んでいないことも多い…)
「ゴールド」と「シルバー」のスカウトのみに対応すると、あなたに本気で興味をもってくれている企業とつながれますよ。
また、僕の会社で運営している「ホワイト企業ナビ」は、一定の条件を満たしたホワイト企業からしかスカウトが届きません。
自分に合う優良企業を見つけたい人は、こちらもぜひ併用してくださいね!
思っていたより簡単そうで安心しました!
そうなんだよ。ただこれだけだと連絡は止まらなかったりするから、次の章の注意点もしっかり覚えておいて!
キャリアパークを退会するときに注意すべき点
キャリアパークを退会するときには、覚えておくべき注意点があります。
退会手続きをして安心するのではなく、以下の点も頭に入れておきましょう。
【キャリアパークを退会するときに注意すべき点】
- 退会するだけではメール配信は止まらない
- すでにエントリーしているイベントはキャンセル連絡をする必要がある
① 退会するだけではメール配信は止まらない
キャリアパークでは、退会手続きをするだけではメール配信は止まりません。
退会手続きとはまた別に、メール配信停止の手続きを行う必要があります。
メール配信の停止は、以下の流れで進めてください。
【キャリアパークのメール配信停止】
- キャリアパークにログイン
- 設定から「就活状況の設定/退会」をクリック
- 「就活状況を設定しないで退会手続きを行う」をクリック
- 「メール・求人案内の停止設定をする」をクリック
- 最後に、「配信を停止する」をクリックして完了
「就活状況を設定しないで退会手続きを行う」は、目立ちにくいテキストリンクなので見落とさないように注意してください!
なお、上記の方法がわかりづらいなという人は、キャリアパークのよくある質問ページから手続きしてみてくださいね!
メール配信の手続きを行ってから、完全にメールが止まるまでは2〜3日程度かかるので覚えておきましょう。
② すでにエントリーしているイベントはキャンセル連絡をする必要がある
キャリアパークでは、さまざまなイベントも開催されています。
すでにエントリーしているイベントがある場合は、自動でキャンセルされることはありません。
よって、申し込んでいるイベントにはそのまま参加するか、キャンセルしたい場合は開催企業に直接連絡をする必要があります。
退会手続きをする前に、申し込んでいるイベントがないか確認しておきましょう!
キャリアパークのイベントについては「【キャリアパーク開催のイベントの評判】参加者の声まとめ!」で評判をまとめているので、気になる人はこちらも読んでみてください。
退会したからといってメール配信は止まらないんですね…。
そうなんだよ。退会だけじゃなくメール配信停止の手続きも忘れずに行ってね!
キャリアパークを退会した人必見!本当に利用すべき就活サービス
キャリアパークを退会した(しようとしている)人は、サービスに満足できなかったのが理由かと思います。
キャリアパークの就活エージェントは利用価値が高いですが、正直サイトについてはおすすめしていません。
キャリアパークの資料は有益ですがネットでも質の高い情報を得られますし、なにより連絡の量があまりにも多いからです。
そこで、就活を7年以上研究しつづけてきた僕が本当におすすめできる就活サービスを厳選してご紹介しますね!
就活を有利に進めたい人は、以下のサービスをぜひ利用してください。
【利用必須の就活サービス】
- 就活エージェント
- 逆求人サイト
- 口コミサイト
① 就活エージェント
まず必ず利用してほしいのが、就活エージェントです。
就活エージェントとは、面談をもとにあなたに合う求人を紹介してくれるサービスのこと。
就活のプロであるエージェントがマンツーマンで選考対策のサポートもしてくれます。
また、エージェントは企業の人事とのつながりもあるので、評価されるためにどんな対策をすればいいか具体的なアドバイスをしてくれますよ!
ひとりで就活を進めるよりも圧倒的にスピーディ、かつ有利に内定まで近づけるのでぜひ利用してください。
僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」
サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。
ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる企業を紹介する」というコンセプトにあります。
就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。
またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。
運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。
就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。
▼就活エージェント利用者の声
初めて就活エージェントと面談したけど意外と良かった、普通のサイトに絶対載ってないけど私の希望に合う求人めっちゃ紹介してもらった…新潟の企業も紹介してくれるらしい笑
— ま…てぃ (@marietty122111) February 27, 2020
なんだかんだでESと面接のお悩みも解決したし…すげーな
もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう
(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)
② 逆求人サイト
逆求人サイトも利用必須のサービスです!
逆求人サイトは、プロフィールを登録しておくことで企業側からスカウトが届くサイトのこと。
いままでは、就活サイトに載っているたくさんの求人の中から気になる求人を見つけてエントリーして…という流れが一般的でしたよね。
しかし、逆求人サイトはプロフィールを登録したら、あとは企業からスカウトが届くのを待っておくだけ!
つまり、企業探しの手間がめちゃくちゃ省けるのです。
また、企業側からアプローチがあることで、自分で探すだけでは見つからなかった隠れ優良企業とも出会えるチャンスがあります。
就活を有利に進めたい人は、逆求人サイトは必ず利用しましょう!
逆求人サイトのおすすめは、「キミスカ」と「ホワイト企業ナビ」です。
1通でも多くのスカウトをもらうためにも、はやいうちに登録しておきましょう。
③口コミサイト
口コミサイトも必ずチェックしておきましょう!
口コミサイトは、企業で働いている(働いていた)人がリアルな声を書き込んでいます。
口コミサイトを見ることで、企業のHPや求人情報だけではわからない会社の雰囲気や実態を知れるんですよね。
選考を受けようと思っている企業が、ホワイト企業か、ブラック企業ではないかを確認するために活用しましょう。
おすすめは、大手の「Openwork」と「ライトハウス」です。
面倒くさいと思うかもしれませんが、ブラック企業を避けるためにも必ず口コミサイトで企業をチェックしてくださいね。
就活をうまく進めていきたい人は、上記のサービスをぜひ利用してみて!内定までの道も一気に進むはずだよ!
キャリアパークは退会したのに電話・メールがくることがある
実は、「キャリアパークは退会したのに電話やメールがくる」との口コミが多く見られます。
メールに関しては配信停止の手続きを行う必要があるとお伝えしましたが、「配信停止したのにメールがくる」といった人も少なくありません。
▼手続きをしたのに連絡がくる人の口コミ
キャリアパークほんまウザい 退会したのに電話かけてくるしその度にブロックしてるのに違う番号でかけてくるし腹立つ
— 404NotFound (@cw5o1glnonv4LUf) October 21, 2022
キャリアパーク、退会もメール配信停止もしたのに連絡来るんだけど、怖い…#キャリアパーク #24卒 #就活
— モリモリ@多分低浮上 (@XsuVYYWVT6PuzuB) February 24, 2023
配信停止を求めるメールを送ってから3日経ちましたがメールの件数は増えるばかり。ていうかメール送ってから件数爆増したからマジで地雷
— からてん (@zeqosi0894wKMCd) June 9, 2022
ちなみに配信停止メールを送ってから1〜3日で適応されるらしいんだけどそんな気配微塵もない。こちとら新卒で働いてんだわ#キャリアパーク
退会やメール配信停止の手続きをしても、いつまでも連絡が来るのは本当に迷惑ですし困ってしまいますよね。
具体的には、以下のような内容で連絡が来ているようです。
【退会後にくるキャリアパークの連絡の内容】
- エージェントとの面談の案内
- 他企業の紹介
- 就活状況の確認
- イベントの案内
- ウォーターサーバーの勧誘
上記のとおり、さまざまな案内で連絡がきます。
しかし、それらの連絡の量が多すぎて困って配信停止や退会を行ったのに、しつこく連絡が来るのはやめてほしいですね。
また、中にはウォーターサーバーの勧誘の連絡があったという口コミも複数見られました。
就活のために登録したのに、まったく関係ないサービスの営業で連絡されるのは本当に迷惑ですね。
個人情報である電話番号に、就活以外の目的で電話をかけるのはNGでしょう。
退会後もキャリアパークが連絡してくる理由
これほどまでにキャリアパークが大量に連絡をしてくると、その理由が気になりますよね。
退会した就活生にもしつこく連絡してくる理由は、キャリアパークのビジネスモデルが「マッチングによって利益を得ること」だからです。
キャリアパークは、就活生を企業に就職させるマッチングを行うことによって、利益を得ます。
そのため、就活生が企業から内定を得られるよう「就活のサポート」や「イベントや企業の紹介」などを必死に行うのです。
これらの作業は電話やメールで行われるため、キャリアパークから頻繁に連絡が来るというわけですね。
キャリアパークの社員の立場からすると、会社に利益を出すために一生懸命なのかもしれません。
しかし、連絡の多さでけっきょく就活生にストレスを与えたり退会されてしまっては元も子もありませんね。
なるほど!キャリアパークからの電話の内容は様々で、中にはウォーターサーバーの営業まであるんですね。
そうだよ。営業はさすがにやめて欲しいところだよね。そもそも僕、電話かかってくるの大嫌いだし。
退会後のキャリアパークからの連絡を止める方法
退会したのにメールや電話がくるのは、本当に困りますよね。
退会手続きをしたのに、いつまでもキャリアパークから連絡が来るときは以下の2つの方法を試してみてください。
【退会した後のキャリアパークからの連絡を止める方法】
- 電話に出て直接伝える
- メールを送ってみる
① 電話に出て直接伝える
退会したのにしつこくキャリアパークから連絡が来る場合は、電話に出て直接「もう退会しているので連絡してこないでほしい」と伝えましょう。
電話が迷惑だからと着信拒否をする人が多いようですが、キャリアパークの場合は番号を変えて何度も連絡してくるとのこと。
キャリアパーク電話うざすぎ全部違う番号からかかってくるから着拒が仕事しない
— 🥑♪ (@srrcnjsk___) November 24, 2022
知らない番号から不在着信あって、ググッたらキャリアパークからだった😂😂😂
— Marine@22卒 (@YS2265778114) February 19, 2022
着拒しても番号変えてかけてくるのストーカーかよ
着信拒否をしても他の番号でしつこく連絡が来ると、その度に着信拒否をし続けなければなりません。
面倒な手間が増えるよりも一度電話に出て、連絡をやめてほしいとハッキリ伝えましょう。
また、電話では以下の2点をしっかりと伝えるのが重要です。
ここまで徹底して個人情報を削除してもらえば、さすがに連絡は来なくなるでしょう。
【キャリアパークの電話に出て伝えるべきこと】
- 電話やメールでの連絡を辞めて欲しい
- 自身の個人情報を全て削除して欲しい
② メールを送ってみる
2つ目の方法は、キャリアパークの問い合わせからメールを送ってみる方法です。
以下の口コミの方は、メールを何度か送ってやっと連絡が止まったとのこと。
夜分遅くに失礼いたします🥲
— てゃ〰️ (@ILYUo_oU_____oO) February 23, 2023
退会後もしばらく来たり、他の登録していない就職関連のところからメールが大量に来ました、、、。
迷惑ですので辞めてくださいなどとメールで送りまくったら、返信が来て止まりました😭😭
問い合わせから連絡しても返信がないという人が多いのですが、一度ではなく何度か連絡してみてください。
メールで何度も連絡しても返信がない場合は、手間ではありますが直接電話して口頭で「連絡してこないでほしい」と伝えましょう。
直接、電話で伝えるのが早そうですね…。
そうだね。着信拒否しても番号を変えてかけてくるくらいだから、一度直接キッパリと断るのが連絡を止めるには有効だろうね。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
キャリアパークに関しては、せっかく良いサービスを提供しているのに「大量のメール」と「しつこい電話」で評判を下げていて勿体ないなという印象を持っています。
メールが大量に届く就活サイトは多いので、就活用のメールアドレスをGmailとかで取っておくことをおすすめします。
企業側も必死に利益を出そうとしています。
そういった背景も理解した上で、就活サイトを利用できると良いですね!
ちなみに、この記事を読み終わったら「就活マンが考える「就活を成功させるために必須の6大ポイント」を共有!」を読んでみてください。
僕がいま考える有効な就活の攻略法をまとめています。
就活を効率的に進めていきたい人は、ぜひ参考にしてくださいね!
では最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう!
【本記事の要点まとめ】
- キャリアパークの退会手続きは、「設定→就活状況の設定/退会→就活終了状態にする→退会し全てのデータを消去→退会」で完了する。
- キャリアパークでは退会とは別にメールの配信手続きを行う必要がある。
- すでにエントリーしているイベントをキャンセルする場合は直接、開催企業に連絡する。
- 退会やメール配信手続きをしてもキャリアパークから連絡が来ることがある。
- 退会後のキャリアパークからの連絡を止めるには、一度電話に出て直接「辞めてほしい」と伝えるか、問い合わせの連絡を何度か送るのが有効。