MENU

【オファーボックスの内定率は高い?】内定率を上げる方法も解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

就活攻略論では、一貫して利用をおすすめし続けているオファーボックス

プロフィールを登録しておくと企業側からスカウトが届くので、企業との接点獲得を自動化できる有用なサービスなんですよね。

 

ただ、これから利用する就活生のなかには、その価値を怪しく感じて内定率はどれくらい?と考える人もいると思います。

すでに利用中の就活生でも、内定率が気になった人がいるかもしれません。

 

そこでこの記事では、オファーボックスの内定率について公式情報の有無、独自に推測した数値を紹介します。

オファーボックス経由の内定率を高める方法や賢く活用する秘訣も共有するので、就活の効率化に役立てたい人はぜひ最後までご覧ください。

 

オファーボックスの内定率は気になりますね。

利用するかどうかの大きな判断基準だよね!内定率を高める方法についても詳しく解説するから、ぜひ最後まで読んでね!

【オファーボックスと合わせて利用すべきおすすめサイト!】

 

ホワイト企業ナビ

ー掲載条件を満たすホワイト企業しか掲載できない求人サイト!

ーオファーボックスのようにスカウトも届くので併用してスカウト数を増やす!

 

 

ミーツカンパニー就活サポート

ー企業紹介から選考対策までしてくれるので、オファーボックスではできない「選考対策」のところをサポートしてもらうのが良い!

ーでも担当者が微妙だったらすぐに切るべき!

 

 

オファーボックスの内定率は明確に公表されていない

 

身もふたもない結論ですが、オファーボックスの正式な内定率は公表されていません。

平均オファー受信数のデータ(例:プロフィール入力率90%以上で24.6件など)は公開されていますが、内定率のデータは出されていないんですよね。

 

ただ、冷静に考えると内定率を明示できないのは仕方がないといえるかと。

内定率の数字は個々人がどんな振る舞いをするかによって変動するので、サイト全体の内定率を出すことって単純に考えて困難です。

 

とはいえ、この結論だと得たかった情報が得られず消化不良な感じもあるかと思います。

よって次章では、僕が独自に推測したオファーボックスの内定率を共有していくので、参考までにぜひ読み進めてみてください。

 

たしかに内定率は人の振る舞いによって結果が変わるので、全体の内定率を出すことは現実的に考えると難しいとわかりますね。

そうなんだよね。利用する就活生の立場からすると内定率は気になるところだけど、運営側の視点を考えると仕方がないことだとわかるはずだよ。

【独自推測】オファーボックスの内定率は15%程度

 

前章で共有したとおり、オファーボックスの正式な内定率はわかりません。

ただこの結論だけだと微妙だと思うので、正式な数値は不明という前提のもとで僕が推測したオファーボックスの内定率を共有していきますね。

 

東証プライム上場企業の内定率は約4.5%と予測できる

 

内定率を推測する上で僕は今回、就職四季報のデータを参考にしました。

具体的には、東証プライム上場企業のエントリーシート通過率のデータですね。

 

その上で、仮に面接が2回あると想定して具体的な内定率を算出しています。

 

【東証プライム上場企業の内定率(推測)】

  • エントリーシート通過率:50%
  • 1回目の面接通過率:30%
  • 2回目の面接通過率:30%
  • =算出された内定率:4.5%

 

大まかな計算になりますが、全体の内定率を推測する場合どうしてもざっとの数値になってしまう点はご理解いただけると。

上記の場合、たとえばエントリーシートの送付者が1000人いたら、二次面接まで通過できる人が45人いるというイメージですね。

 

利用企業を考えるとオファーボックスの内定率は3倍以上

 

東証プライム上場企業の内定率4.5%という数値を仮に算出しました。

この数値を使って、オファーボックスの内定率の計算につなげてみようと思います。

 

オファーボックス利用企業における上場企業の割合は、全体の14%です(参考:データで見るオファー型就活|OfferBox(オファボ)について)。

つまり「東証プライム上場企業の内定率=オファーボックスの内定率」と考えるのは不適切で、利用企業の違い分も考慮する必要があるといえます。

 

では、東証プライム上場企業と比べて規模の小さな会社はどのくらい受かりやすいか?

かなりざっとの計算にはなりますが、個人的な肌感覚やこれまで関わってきた知人・就活生の話を参考にすると3倍は受かりやすいと考えられるかと。

 

よってまとめると、オファーボックスの内定率は約15%と算出されます。

大まかな計算が多いので正確性が高いとは決していえませんが、ざっとでも内定率を把握しておきたい人は1つの参考にしてみてください。

 

仕組み上どうしようもないものの公式の情報がないと消化不良感があったので、大まかでも具体的な数値が見えると参考になりますね!

ざっとの計算であることも認識した上でぜひ1つの参考にしてみてね!

オファーボックスの内定率は一般的な就活サイトより高い

 

独自の推測結果では、オファーボックスの内定率は約15%だとお伝えしました。

ただ、これがそもそも高いのか・低いのか?と疑問に感じた人も多くいると思います。

 

この問いに対しては、比較対象である一般的な就活サイトの内定率も曖昧なので、正確な結論を提示することはできません。

しかし、僕の実体験や知り合いの就活生から聞いた話などを考慮すると、オファーボックスのほうが1.5倍ほど内定を得やすい感覚があるんですよね。

 

そして内定を得やすい理由を改めて考えると、構造上の因果関係が見えてきました。

本章ではこの因果関係を整理して、オファーボックスのほうが内定を得やすい理由をまとめたので、順に確認していきましょう。

 

【オファーボックスの内定率が一般的な就活サイトより高い理由】

  • 自分と相性のよい企業とつながれるから
  • 採用意欲が高い企業とつながれるから
  • 一部選考が免除されることもあるから
  • 採用の緊急性が高い企業の利用があるから

 

理由① 自分と相性のよい企業とつながれるから

 

最大の理由として、自分と相性のよい企業とつながれることが考えられますね。

オファーボックスなどの逆求人サイトでは、就活生のプロフィールを読み込んだ上で魅力的に感じた企業側が就活生にオファーを送ります。

 

ゆえにオファーボックス経由で出会った企業は、そもそも自分に対して関心を持っているので、適性が高い可能性が高いんですよね。

企業側は、スカウトを送れる数も制限されていることが通常です。

つまり、雑に不特定多数にスカウトを送る企業は少ないので、この点を考えても出会った企業とは相性がよい可能性が高いといえるかと。

 

相性がよい企業の選考に進めば、適性が微妙な企業にエントリーした場合より高評価を受けやすいことは明白ですよね。

接点獲得を自動化できるだけでなく、相性のよい企業とつながりやすい特徴を持つオファーボックスはやはり利用価値が高いといえます。

 

理由② 採用意欲が高い企業とつながれるから

 

オファーボックスを利用するのはどんな企業か?を考えるのも参考になるかと。

一般的な就活サイトを利用する企業は、就活生からのエントリーを待つ→選考するの流れなので、企業は受け身の姿勢で就活生を待ちます。

 

対してオファーボックスなどの逆求人サイトでは、企業→就活生の流れでコンタクトを取るので、企業は主体的に動く必要があるんですよね。

つまり自社に合う人材を探そうと積極的に取り組む企業ばかりが利用していて、全体の傾向として採用意欲が高いと予想できるわけです。

 

ある意味で通常の就活サイトで課題を感じていた企業が使っているともいえるので、逆求人サイトを前のめりで使っている可能性も高いかと。

採用意欲の高い企業が利用する傾向にあることも、オファーボックスの内定率が高くなりやすい理由といえるでしょう。

 

理由③ 一部選考が免除されることもあるから

 

オファーボックスでは、筆記試験やエントリーシートなどの一部選考が免除される特別選考ルートの案内をもらえることがあります。

単純に選考過程が少なくなれば、内定を得られる可能性も高まりますよね。

 

時期によっては、インターンのオファーが届くこともあります。

一次面接などが免除される選考案内をもらえたという話もよく耳にしますね。

 

一般的な就活サイトだけ利用すると、正規ルートで内定獲得を目指すことが基本です。

選考免除の可能性がある点も、オファーボックスのメリットといえるでしょう。

 

理由④ 採用の緊急性が高い企業の利用があるから

 

最後4つ目は、採用の緊急性が高い企業の利用があること。

逆求人サイトは企業側から就活生にコンタクトを取れるという性質なので、採用枠の確保に焦った企業が利用するケースも多いです。

 

たとえば内定辞退が発生した場合などに、自社と相性がよさそうな1人をピンポイントで探そうとするケースですね。

通常の就活サイトではエントリーがないと企業側は何もできないので、人材確保に焦った際も企業側からオファーを送れる逆求人サイトが使われるわけです。

 

とくに就活後半の時期は、似た境遇で利用する企業が増えるイメージがありますね。

採用の緊急性が高い企業が利用することも、内定率が高めな要因といえるでしょう。

 

たしかに企業側からオファーが届くという時点で、相性のよい会社と出会いやすそうですね。採用意欲が高い企業が利用しているなども納得でした!

就活生からすると受け身の姿勢で使えるし、しかも内定獲得につながりやすいわけだからまさに利用しない手はないといえるよ!

オファーボックス経由の内定率を高めるための対策

 

次にこの章では、オファーボックス経由の内定率を高める対策を紹介します。

サイトの仕組み的に内定を得やすい点は前述したとおりですが、もちろん就活生側の取り組みによってもその確率は変わってくるんですよね。

 

就活生の努力次第では、内定率を高められる可能性があるわけです。

ここでは僕がとくに重要と考える4つをまとめたので、順に見ていきましょう。

 

【オファーボックス経由の内定率を高めるための対策】

  • 人柄が伝わるような写真を掲載する
  • 3つのキーワードで個性を出す
  • 自己PR欄に自分の強みが企業でどう活かせるかを書く
  • プロフィールや適性検査では正直な姿を伝える

 

対策① 人柄が伝わるような写真を掲載する

 

ぜひ徹底してほしいのが、人柄が伝わるような写真を掲載すること。

オファーボックスでは、プロフィール写真(×1枚)と自分を象徴する写真(×2枚)の設定ができるようになっています。

 

写真を設定するかどうかは自由ですが、絶対に掲載すべきですよ。

視覚から得られる情報はかなり多いですし、膨大な就活生からオファーの送り先を探す採用担当者からすると確実に参考材料になります。

 

忙しい担当者だと写真だけをざっと見て気になる就活生を探す人もいるかもしれないので、写真がないだけで機会損失につながる可能性もあるかと。

企業側の立場を想像すると写真がある人のほうの目がいきやすいことは明白なので、ぜひ自分の人柄が伝わる写真を設定してみてください!

 

 

対策② 3つのキーワードで個性を出す

 

オファーボックスでは、プロフィール情報の項目の1つに「アピールポイント」というものがあります。

このアピールポイントでは、3つのキーワードを設定できるようになっています。

 

 

項目をすべて埋めるのは大前提ですが、キーワードにこだわることで自分の個性を端的にアピールできるんですよね。

僕が入力するとしたら、以下の3キーワードを設定します。

 

【個性をアピールするキーワード】

  • 発想力モンスター(大学時代に3冊もアイデアノートを書く)
  • スタバ大好き人間(明るそうに見えて根はインドア)
  • 夢は親戚全員を幸せにすること

 

個性のアピールだけでなく、読み手の興味を惹きそうな内容にすることが重要ですね。

ありきたりな内容ではほかの就活生に埋もれてしまうので、深く自己分析した上で自分を端的に表す言葉を考えてみましょう。

 

 

対策③ 自己PR欄に自分の強みが企業でどう活かせるかを書く

 

オファーボックスに限りませんが、自己PRにも強くこだわりましょう。

僕はこれまで数多くの就活生を見てきましたが、ほとんどの人は「自分にどんな強みがあるか」までしか語れていない印象があります。

これでは、読み手の採用担当者に深く刺さらない。

 

では理想は何か?を考えると「自分にはどんな強みがあり、その強みで具体的にどう会社に貢献できるか」まで踏み込んで伝えることが重要です。

具体的な活躍イメージまで伝えると、担当者も想像を膨らませられるわけですね。

 

強みと会社をつなげることが肝になるので、強みの活かし方を読み手に丸投げしないで丁寧に記載しておきましょう。

自己PRの考え方は、以下の記事にて例文を交えて詳しく共有しています。

 

 

対策④ プロフィールや適性検査では正直な姿を伝える

 

プロフィール入力時の姿勢的な部分ですが、企業からの見られ方を気にするのではなく正直な姿を伝えようとする意識も大切です。

というのも、自分を偽ってプロフィールを入力し仮に内定を得られたとしても、本質的には相性が悪い企業に入ってしまう可能性が高いから。

 

偽りの姿で評価された企業では、偽りの自分像で働く必要があります。

単純に日々無理をして働くのはストレスになりますし、内定を獲得してもミスマッチによって早期離職につながりやすいんですよね。

 

だからこそ、どうしたらよい評価を得られるか?も大事ですが、できる限りありのままの自分を正直に伝えることが重要なわけです。

本質的な就活の成功は自分と相性のよい企業の内定を得ることなので、オファーボックスなどの利用時も本来の目的を忘れないようにしましょう。

 

内定獲得がゴールになると自分をよく見せようと思いがちですが、たしかにありのままの自分を伝えてその姿を評価されることが本質的には理想ですね。

まさにそのとおりなんだよね。多くの内定を得ても入社できる会社は1つだけだし、本来の理想的なゴールを見失わないで取り組む意識を持っておこうね!

オファーボックスを含む逆求人サイトの有効な活用方法

 

続いては、オファーボックスなどの逆求人サイトの賢い活用法を共有します。

前述のとおりオファーボックスは内定獲得につながる有用なサイトですが、より効率的に活用するためのポイントもあるんですよね。

 

情報感度の高い就活生はいずれも確実に押さえているので、参考までにさくっと確認しておきましょう。

 

【オファーボックスを含む逆求人サイトの有効な活用方法】

  • できる限り早く登録してスカウト待ちの状態にする
  • 複数の逆求人サイトを併用する

 

方法① できる限り早く登録してスカウト待ちの状態にする

 

逆求人サイトは就活生がプロフィールを入力しておき、その内容を見て魅力的に感じた企業が就活生にオファーを送る仕組みです。

ゆえにオファーを受け取る可能性を高めるための対策としては、プロフィールの中身や質にこだわることがまず考えられます。

 

ただ、それと同様に重要なのが登録タイミングです。

当たり前ですが早く登録するほどプロフィールを見られる機会も増えるので、オファーが届きやすくなるんですよね。

 

就活が本格化する大学3年の3月くらいから利用する人が多い印象ですが、それ以前でも早い段階で登録すると差別化につながりますよ。

就活が活発化する時期以外も採用活動をする企業では早期内定をもらえることもありますし、ぜひできる限り早く登録しておきましょう!

 

方法② 複数の逆求人サイトを併用する

 

オファーボックスなどの逆求人サイトは、併用が圧倒的におすすめです。

単純に複数サイトを使ったほうがプロフィールを見られる回数が増えて、スカウトの期待値も高まるからですね。

 

しかもプロフィールの中身は使い回せるので、登録先を増やす場合もそこまで手間はかかりません。

僕が考えるベストな使い方は「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の併用です。

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 



 

オファーボックスの利用時によくある質問

 

最後に本章では、オファーボックスの利用時によくある質問に回答します。

似た疑問を感じていた人がいたら、ぜひ最後にさくっと確認してみてくださいね!

 

【オファーボックスの利用時によくある質問】

  • オファーボックスでは早期内定も狙える?
  • オファーボックスの平均オファー数は?
  • オファーボックスは大手企業も利用している?
  • オファーボックスでオファーが届かないときの対応は?
  • オファーボックス利用者の評判はどう?

 

質問① オファーボックスでは早期内定も狙える?

 

結論、オファーボックスでは早期内定の獲得も狙えます。

前章でも軽く触れましたが、就活が本格化する前の時期には、その時期でも採用意欲を持つ企業がサイトを利用しています

 

よって、できる限り早い時期からオファーボックスに登録しておくと、早期内定につながるようなオファーも受け取れる可能性があるわけです。

もちろんピーク時より利用企業数は少ないですが、同様に利用就活生も少ないのでチャンスは十分ありますよ!

 

質問② オファーボックスの平均オファー数は?

 

オファーボックスの平均オファー数は、以下のとおりです。

 

【オファーボックスの平均オファー数】

  • プロフィール入力率90%以上:24.6件
  • プロフィール入力率80〜89%:13.6件
  • プロフィール入力率70〜79%:9.0件
  • プロフィール入力率60〜69%:5.2件

参考:OfferBox「データで見るオファー型就活|OfferBox(オファボ)について

 

プロフィールをしっかり埋めるほど、オファー数も増えやすいとわかりますね。

 

質問③ オファーボックスは大手企業も利用している?

 

大手企業も利用しています。

オファーボックスを利用する全企業のうち、上場企業の割合は14%でした。

 

これだけを聞くと、少なく感じた人もいるかもしれません。

ただ、そもそも世の中は中小企業と呼ばれる会社がほとんどですし、その点を踏まえると大手企業の利用数は決して少なくないといえるかと。

 

「東証プライム上場している企業のうち51%がオファーボックスを利用している」というデータからも、その多さがよくわかります。

 

質問④ オファーボックスでオファーが届かないときの対応は?

 

第一に、プロフィールの見直しをおすすめします。

上述のとおり、プロフィール入力率とオファーの受信件数には相関があるので、空欄が多い場合はまずはできる限り多くを埋めましょう。

 

入力率が高いのにオファーが少ない場合は、中身に改善の余地があるといえます。

ありきたりな内容だと採用担当者の目にも止まりにくいので、できる限り正直に書きつつも、読み手が惹かれるような内容を意識してみてください。

 

質問⑤ オファーボックス利用者の評判はどう?

 

よい評判・悪い評判がありますが、個人的には総合的に利用価値が非常に高く、すべての就活生が活用すべきサービスだと考えています。

口コミが気になる感覚もわかりますが、どんなサービスでも両面の声があるので、フラットに客観的に捉えることが大切ですね。

 

オファーボックスに関しては、悪い口コミも当然ありますが、利用メリットの大きさを考えると気にするに値しないと僕は考えていますね

具体的な口コミや評判は別記事でまとめているので、登録前などに確認しておきたい人はぜひ参考にしてみてください。

 

 

やはりプロフィールを丁寧に埋めることが、オファー数増加につながるのですね。

入力率によるオファー数の違いを見ると明白だったよね。オファーボックスは大手企業の利用も多いし、企業探しを効率化するためにもぜひ最大限活用するといいよ!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

オファーボックスの内定率について、公式情報の有無や独自に推測した数値、賢く活用する秘訣などを網羅的に共有しました。

 

オファーボックスの内定率は、明確には公開されていません。

ただ、自分と相性のよい企業からオファーが届くこと、採用意欲の高い企業が利用していることなどを考えると内定を得やすいサイトといえるかと。

 

プロフィールを埋めるほどオファー件数は増えやすいですし、中身にこだわれば優良企業の内定獲得にも十分つながる可能性があります。

できる限り早く登録→スカウト待ちにする、ほかの大手サイトも併用するとより効率的なので、ぜひ逆求人サイトをうまく活用してくださいね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【オファーボックスの返信方法】テンプレや返信が来ない場合の対応方法を共有!」も読んでみてください。

実際にオファーが来たときの返信対応について解説しています。

 

ポイントやマナーを押さえないと悪印象につながる恐れもあるので、テンプレなどを見てぜひ事前に備えておいてください。

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 内定率の数字は個々人がどんな振る舞いをするかで変動することもあり、オファーボックス全体の内定率は公式に発表されていない。
  • 独自に大まかに推測すると、オファーボックスの内定率は約15%と算出できる。
  • 仕組みや構造的に、オファーボックスの内定率は一般的な就活サイトより高いといえる。
  • オファーボックス経由の内定を増やしたいなら、プロフィールの入力率と質にこだわるべきである。
  • 逆求人サイトは、できる限り早くの登録と複数サイトの併用がおすすめである。