就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!
既卒とは、大学や短大・専門学校などを卒業後に正社員にならなかった人を指します。
新卒で就職をしなかった既卒者には、会社からもあまり評価を受けられないのでは?と考え、大手の内定を諦める人も少なくありません。
ただ結論からいうと、既卒でも大手の内定獲得は可能です。
もちろん誰でも簡単に大手の内定は得られませんが、自身の現状を客観的に認識して適切な対策をすれば十分可能だと僕は考えています。
この記事では、まず大手を目指す既卒者に向けて実情を紹介し、大手に入社できる既卒の特徴や内定獲得のためのおすすめ対策を共有します。
後半では、僕が考える本質的な注意点や大手の内定を得るコツなどもお伝えするので、既卒から優良企業を目指している人はぜひご覧ください。
既卒で大手企業に入社するには何をすべきかが知りたいです。
新卒就活とは違った対策が必要になるからね。この記事では”既卒に特化した対策内容”を共有するよ!
- 既卒でも大手の内定獲得は無理ではない
- 大手企業の内定を獲得できる既卒の特徴
- 既卒が大手の内定を得るためのおすすめ対策3選
- 大手を目指す既卒者に伝えたいこと
- 既卒が内定獲得を目指す上で押さえるべき注意点
- 本記事の要点まとめ
既卒でも大手の内定獲得は無理ではない
冒頭でもお伝えしたように、既卒でも大手の内定獲得は可能です。
ただ、この結論だけだと「なぜそういえるのか?」と疑問に思いますよね。
そこで最初の章では、客観的なデータを用いて結論に至った理由を紹介します。
いずれも簡潔に解説するので、ぜひさくっと目を通してみてくださいね!
大手企業の約7割は既卒者を採用対象としている
既卒が大手を目指せることを示す根拠として、今回は「実際に企業がどんな人材を採用対象としているか」のデータを調べました。
今回紹介するのは、労働政策研究・研修機構が公表する「新規大卒採用において何年前までの既卒者を対象とするか」のデータです。
企業規模(従業員数) | 前年度卒のみ | 2年程度 | 3年程度 | 5年程度 | 既卒は対象外 |
---|---|---|---|---|---|
1000人以上 | 12.3% | 9.1% | 32.9% | 1.5% | 29.0% |
引用:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「企業の多様な採用に関する調査 」
企業規模がもっとも大きいのは従業員数1000人以上だったので、ここでは上記のデータのみをピックアップしました。
無回答の企業もあったためすべてを足しても100%にはなりませんが、上記だけでもある程度の傾向はつかめるでしょう。
データを見ると、既卒3年目までであれば大手の採用対象になるケースが多いとわかります。
また「既卒は対象外」とする企業は全体の29%なので、逆にいえば大手の約7割は既卒を採用対象としているといえますね。
もし大手企業が既卒のことを評価していないとしたら、そもそも新卒者だけを採用対象とするはずです。
上記のデータから冷静に判断すると、既卒でも大手は目指せるといえるでしょう。
実際に既卒を募集する大手企業の例
では、具体的にどんな大手企業が既卒者を採用対象としているのか。
「既卒でも大手を目指せる」という結論をより納得してもらえるように、具体的な企業例をまとめてみました。
【食品】
- 味の素
- キューピー
- 山崎製パン
【化学】
- 東レ
- 日本ガイシ
- ユニ・チャーム
【医薬品】
- 武田製薬
- 塩野義製薬
【メーカー】
- トヨタ
- パナソニック
- 川崎重工
【IT】
- NTT
- ソフトバンク
- 楽天
【インフラ】
- 東京電力
- JR東日本
- 大阪ガス
【その他】
- 全日本空輸
- 野村証券
- 電通
あくまでも一例ですが、有名企業の多くは既卒を受け入れていることがわかります。
「既卒だから大手企業を目指せない」なんてことは決してないので、気になる会社があればまずは採用情報をチェックしてみるとよいでしょう。
公式ラインにて僕が持つ隠れ優良企業の情報を限定共有
僕は当ブログのほかに、特定の条件を満たすホワイト企業だけを扱う「ホワイト企業ナビ」という求人サイトも運営しています。
そして限定掲載の求人サイトを運営しているからこそ、既卒者も対象とするような隠れ優良企業の情報も豊富に持っているんですよね。
そうした情報を最速で皆さんに共有しているのが、完全無料の公式ラインです。
優良企業のリストだけでなく、僕が1ヶ月かけて作り込んだ「面接の超頻出質問・完全対策集」など、オリジナル資料も全て完全無料でダウンロードできます。
個人的に大量にくる公式ラインは鬱陶しく思うので、最大でも週に1回くらいのペースでしか配信していませんw
ほかの大手求人サイトで優良企業を探すのに苦戦している人は、ぜひ気軽に登録してみてくださいね!
補足:既卒4年目以降は基本的に新卒扱いされないので注意
補足情報として、既卒何年目までなら大丈夫か?という話もしておきます。
結論、一般的には卒業後3年以内の人を既卒と考える企業が多いです。
つまり4年目以降になると、就活に苦戦する可能性が高まるので注意が必要。
前述の「新規大卒採用において何年前までの既卒者を対象とするか」のデータを見ても、3年程度までがもっとも高い割合となっていました。
新卒扱いされないと、正社員として働いた経験がなくても中途枠でエントリーすることになり、ライバルのレベルも上がります。
社会人経験のある人ばかりが比較対象になると、当然ながら大手の内定を得るハードルも高まりますよね。
よって既卒から大手の正社員を目指すなら、早めの行動が必須なわけです。
新卒扱いされなくなる=人生終わりではまったくないですが、大手を目指したいなら3年以内という期間も頭に入れておくとよいでしょう。
なるほど。企業の採用対象に関するデータを見る限り、約7割の大手企業は既卒者も受け入れる体制を整えているのですね。
そのとおりなんだ。実際に有名企業の採用情報を見ると既卒者も対象としているかなどが記載されているから、気になる会社があれば気軽にチェックしてみるといいよ!
大手企業の内定を獲得できる既卒の特徴
客観的なデータを用いて、既卒でも大手を目指せることを共有しました。
次にこの章では、大手企業の内定を獲得できる既卒の特徴を紹介します。
データを見る限り既卒者も大手の採用対象とはいえますが、だからといってすべての既卒者が大手の内定を得られるわけではありません。
よって既卒から大手を目指すなら、より多くの情報を集めておくことが大事です!
ここでは、既卒から大手の内定を得ている人の特徴をまとめました。
少しでも真似できると大手に入社できる可能性も高まるはずなので、本気で内定を目指したい人はぜひ参考にしてください。
【大手企業の内定を獲得できる既卒の特徴】
- 既卒になった理由に納得感がある
- 珍しい経験や実績・スキルを持っている
- 既卒の期間が短い
特徴① 既卒になった理由に納得感がある
1つ目の特徴は、既卒になった理由に納得感があること。
既卒は大学などの卒業時に就職しなかった人なので、企業側からすると「なぜ既卒となったか?」は当然気になる部分です。
遊んでいたら就活に苦戦した・就活を始めたのが遅くて内定をもらえなかった、などネガティブな理由も要因として考えられますからね。
ただ逆にいえば、既卒になった理由を聞かれたときに納得感のある回答ができると、採用担当者に好印象を与えられます。
具体的には「起業や留学をしていて卒業後に就職を考えた」「ミスマッチを防ぐために一度既卒となって長期インターンを経験しようと考えた」などですね。
上記はきれいすぎる話であり、現実的にはもっとネガティブな理由かもしれません。
とはいえ既卒になった理由は確実に聞かれる質問なので、できる限りポジティブな答えを用意して選考に臨むと採用されやすくなるでしょう。
特徴② 珍しい経験や実績・スキルを持っている
珍しい経験や実績などを評価されて大手の内定を得る人もいます。
採用活動では数多くの人材を同時に評価するので、やはり珍しい経験などをしている人は魅力的に見えるのかもしれません。
【珍しい経験や実績・スキルの例】
- 起業経験がある
- 大学時代の部活で全国レベルの結果を残した
- 大学の研究で大きな成果をあげた
上記のような経験を持つ人は少ないですが、だからこそ差別化につながります。
新卒者に限らず既卒者でも珍しい経験などは武器になるので、優れた実績などを持っている人は積極的にアピールするとよいでしょう。
特徴③ 既卒の期間が短い
3つ目は、既卒の期間が短いことです。
既卒の期間とは、大学などを卒業してから就活をするまでの期間のこと。
僕はこれまで既卒の就活経験者にも数多く話を聞いてきましたが、既卒になった理由同様に相当高い頻度で聞かれる内容ですね。
既卒期間が長いと適当に過ごしているような印象を受けるものなので、企業側からすると懸念材料になるのかもしれません。
よって大手の内定を得るという目標に対しても、既卒期間は短いのがベストです。
もちろん納得感のある理由(過ごし方)を説明できるなら問題ないですけどね。
既卒から大手を目指しているなら、できる限り早く就活を進めていきましょう。
既卒になった理由や既卒期間の過ごし方は、やはり頻出の質問なんですね…!
だからこそ、既卒で大手の内定を得ている人は徹底的に対策しているんだよね。珍しい経験を新たにするのは難しいから、頻出の質問に対しては十分対策しておくべきだよ。
既卒が大手の内定を得るためのおすすめ対策3選
続いて本章では、既卒が大手の内定を得るためのおすすめ対策を共有します。
大手の採用対象には既卒も含まれるとはいえ、ほかの企業と同じようにただ選考に進むだけでは簡単には内定をもらえません。
大手は一般的な会社より知名度・人気が高く、採用倍率も高くなりやすいですからね。
ここでは、就活を7年以上研究してきた僕が考えるおすすめ対策をまとめました。
以下の内容について、順に確認していきましょう。
【既卒が大手の内定を得るためのおすすめ対策】
- 既卒を含む20代に特化した就活サイトを利用する
- 逆求人型サイトを使って企業との接点獲得を増やす
- 既卒が面接でよく聞かれる質問に回答を用意しておく
対策① 既卒を含む20代に特化した就活サイトを利用する
何よりおすすめしたいのは、既卒に特化した就活サイトを使うこと。
世の中には膨大な数の就活サイトがありますが、自分の属性に合ったものに登録しないと質の高いサービスは受けられないんですよね。
よって既卒者なら、既卒の支援に強みを持つサイトを利用すべきです。
では、具体的にどんなサイトが既卒のサポートに強みを持っているのか?
ここでは、もし僕が既卒だとしたら利用する就活サイトをピックアップしました。
結論、もし僕が同じ立場だったら、まずは「就職Shop 」と「UZUZ(ウズウズ)」に登録して、東海地域での就職を希望していたら「アドプラ」も併用します。
もっと知名度の高いサイトもありますが、知名度とサービスの質は必ずしも比例しないので、上記のように利用者の口コミが優れたものに登録すべきです。
いずれも完全無料で使えますし、オンラインでの面談にも対応しています。
オンラインなら場所を問わず利用できるので、地方学生でも気軽に試せますよ!
上記3サイトの詳細やそのほかのおすすめサイトは「既卒におすすめの就活サイトランキング【1位〜16位】」にてまとめました。
より多くの選択肢から登録先を吟味したい人は、ぜひあわせてご覧くださいね!
対策② 逆求人型サイトを使って企業との接点獲得を増やす
応募企業の選択肢を増やすために、逆求人型サイトを使うのもおすすめです。
逆求人型サイトとは、プロフィールを登録すると自分に興味を持った企業からスカウトが届くサービスのこと。
「就活生→企業」ではなく「企業→就活生」の流れでやり取りするサイトですね。
一度プロフィールを登録したらあとは魅力的な企業からのスカウトを待つだけなので、効率的に企業の候補を増やせるんです。
利用経験がないと怪しく感じるかもしれませんが、大手や有名企業も利用していますし、逆求人サイトから内定を得ている人も多くいますよ。
しかも「スカウトが届いた=自分のことを評価している」わけなので、ある程度相性のよい企業とのみ出会えるんですよね。
具体的に利用すべき逆求人型サイトは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」ですね。
2サイトを併用すれば、大手・中小・ベンチャー企業まで幅広く網羅できます。
プロフィールの中身も使い回せるので、どうせなら2つに登録しておきましょう!
逆求人型サイトは、早く登録するほど利用価値が高まります。
魅力的な企業からスカウトが届く可能性を高めたい人は、この機会に登録して一旦スカウト待ちの状態にしておくとよいでしょう。
対策③ 既卒が面接でよく聞かれる質問に回答を用意しておく
3つ目は、既卒が面接でよく聞かれる質問に回答を用意すること。
前章でも一部共有しましたが、既卒の面接では「既卒になった理由」「既卒期間の過ごし方」など頻出の質問がいくつかあります。
回答する側としては答えにくい質問ですが、高い確率で聞かれるからこそ事前に答えを用意すると内定にもつながりやすいんですよね。
具体的には、次のような質問に対策しておくのがよいと僕は考えています。
【既卒が面接でよく聞かれる質問】
- なぜ大学卒業後にすぐ就職しなかったのでしょうか?
- 大学卒業後の期間で何をしていましたか?
- なぜこのタイミングで正社員になろうと考えたのでしょうか?
- 企業選びの軸を教えてください
- 弊社への志望動機を教えてください
- 自己PRをお願いします
- 大学時代にどんなことに打ち込んできましたか?
ただ、どんな回答を用意したらよいかって意外と難しいかと思います。
そこで既卒がよく聞かれる質問の対策については「【既卒が面接でよく聞かれる質問7選】これだけは事前に押さえておこう!」にて詳しくまとめました。
それぞれ回答のポイントや回答例を交えて丁寧に解説しているので、現時点で対策に自信がない人はぜひ参考にしてみてください!
数ある就活サイトのなかには、既卒に特化したものも多くあるのですね!
特化型のサイトのほうが的確なアドバイスをくれるし、せっかく登録するなら既卒に強みを持つものを利用すべきだよ!
大手を目指す既卒者に伝えたいこと
次にこの章では、大手を目指す既卒者に僕が伝えたいことを共有します。
社会人として働いたことがないと、どうしても視野が狭くなりやすいかもしれません。
ただ、就活に長年携わってきた立場からすると、大手を志望する既卒者に対して思うことがいくつかあるんですよね。
もちろんあくまでもいち意見ですし、僕の考えが絶対ではありません。
とはいえ今後のキャリアを考える上で多少は参考になるかと思うので、ぜひさくっと読んでもらえるとうれしいです。
【大手を目指す既卒者に伝えたいこと】
- 大手=自分にとって優れた企業とは限らない
- 中小・ベンチャー企業から大手を目指すのもアリ
- 既卒だからと悲観的になる必要は一切ない
伝えたいこと① 大手=自分にとって優れた企業とは限らない
1つ目は、大手=自分にとって優れた企業とは限らないこと。
自己分析を深くできている人を除くと、「自分に心から合っている」と考えて大手企業を志望する人は少ないのではないでしょうか?
大手志望の人の多くは、待遇面や社会的な印象を重視しているのだと僕は思います。
もちろん、待遇面を重視することが悪いわけではないですが、相性のよさという視点ではほかの指標も考えられますよね。
ただ、社会人として初めて働く会社を決めるときに「自分とどんな企業の相性がよいか」ってわからないことが大半なんですよね。
だからこそ、確実によいほうがいいとわかる待遇面などを重視しがちなわけです。
少し脱線しましたが、つまり本来の就活のゴールである「自分と相性のよい企業に入社すること」に対する答えは、必ずしも大手とはいえないんですよね。
よって大手に入社できなくても悪い選択ではないですし、大手以外にも本質的に自分と相性のよい企業が存在する可能性もあるわけです。
視野を狭めると「大手以外はダメな選択」と考えがちです。
しかし大手=絶対的な正解では決してないので、もっと広い視点でキャリアを考えて企業探しすることを僕はおすすめします。
伝えたいこと② 中小・ベンチャー企業から大手を目指すのもアリ
どうしても既卒から大手を目指したいときは、中小・ベンチャー企業に一度就職してから大手に転職するのも一つの方法です。
前述のとおり大手でも「既卒可」とする求人は多くありますが、そもそも大手は採用倍率や入社難易度が高くなりやすいんですよね。
よって可能性はあるものの、最初から大手に絞ると苦戦する可能性が高い。
そこで個人的には、一度難易度が低めな企業を挟むのもアリだと考えています。
具体的には、自分が心から入社したい大手企業と同じ業界の別企業に入社し、そこで圧倒的な成果を出してから本命企業に転職するイメージですね。
初めて就活するときの主な評価対象は学生時代ですが、転職となると評価対象は1社目の実績になるので、既卒でもフラットに見てもらえます。
転職が当たり前になった現代では、とくにキャリア全体で考えることが大切です。
一つのアイデアとして、2社目で大手を狙う方法も知っておくとよいでしょう。
伝えたいこと③ 既卒だからと悲観的になる必要は一切ない
メンタル的な部分で、既卒であることを悲観的に捉えないことも大切です。
「大学卒業前に内定をもらえなかった自分はダメな人間だ…」「既卒はマイナス評価を受けるから不利になりやすい…」などと考えるのはやめてください。
もちろん、人間なのでネガティブに考えてしまうことは当然あります。
僕自身も日常のなかでマイナスに考えることがよくあるので気持ちはわかります…!
でも、やっぱり悲観的になってもプラスに働くことって少ないんですよね。
マイナスに考えることで入念に対策しようなどと思えることもあるとは思いますが、卑屈になると行動もためらってしまいがちです。
だからこそ、意識的にでも前向きに捉えて「既卒だけどめちゃくちゃ評価されてやろう」などと考えてみてください。
人生レベルで考えると20代の1・2年は誤差ですし、これまでではなく今後どうしていくかを考えたほうが先は明るくなるはずです。
頭ではわかっていてもついネガティブになる人は多いと思いますが、キャリアも人生も長期視点で考えることを僕はおすすめします。
既卒に限った話ではなく、どんな人でも行動次第でこの先の未来は変えていけるよ。視野を広げる意識を持って、自分にとってよりよいキャリアを模索していこうね。
既卒が内定獲得を目指す上で押さえるべき注意点
最後に本章では、既卒が内定獲得を目指す上で押さえるべき注意点を紹介します。
基本的なものばかりですが、だからこそ守れていないとマイナス評価に直結しかねません。
表面的な部分で低評価を受けないように、絶対に押さえておいてください。
【既卒が内定獲得を目指す上で押さえるべき注意点】
- 第一印象にとにかく気を遣う
- 面接マナーを必ず押さえておく
- エントリー前に企業の口コミを確認しておく
注意点① 第一印象にとにかく気を遣う
大手に限らず内定獲得を目指す上では、第一印象がかなり重要です。
もちろん自己PRや志望動機などの中身も大切ですが、同じように面接官は第一印象でも人を評価しているものなんですよね。
髪型・服装・姿勢・表情・声の大きさなど、初対面の人を評価するときにはさまざまな要素を瞬間的に見られているものです。
仮に採用することになったら一緒に働くわけなので、どんな人でも中身だけでなく印象も見ているものですよ。
就活対策みたいな話になると服装や所作についてよく説明されますが、本質的に大事なのは「客観的に自分を見てどう思うかを意識すること」です。
面接官の立場を想像して少しでも違和感を覚えるような要素がもしあれば、確実に改善した上で選考に臨むようにしましょう。
注意点② 面接マナーを必ず押さえておく
基本的な面接マナーを押さえることも必須ですね。
とくに既卒は新卒より年齢が上なので、当たり前のマナーは当たり前に守るものだと思われていますよ。
【既卒が押さえておくべき最低限の面接マナー】
- 集合時間の5分前には必ず到着しておく
- 受付の人への対応から気をつける
- 控室で騒がない、大きな声で会話しない
- ドアをノックして「どうぞ」と言われたら入室する
- 入室後、ドアを閉める時はドアを向いて閉めるようにする
- 面接が終わったら席の横に立ってお礼をする
- 退室時にドアの前で一礼してから退室する
「どれか1つでもできなかったらどうしよう」と極端に考える必要はないので、全体に目を通して頭に入れておくのがよいかと思います。
1つ1つを意識すると、体がガチガチになって逆に怪しいですからね。
注意点③ エントリー前に企業の口コミを確認しておく
エントリーするときは、企業の口コミを事前に確認しておきましょう。
口コミサイトには企業で実際に働いていた人・働いている人の声が掲載されており、内部のリアルな実態を把握できます。
よって口コミを見ると、自分が本当にエントリーすべき会社なのかを判断しやすくなるんですよね。
「既卒者も大歓迎」などとする会社は人手不足・入れ替わりが激しいようなブラック企業の可能性もあるので、その点でも口コミのチェックは必須。
具体的には「openwork」や「ライトハウス」を使うのがよいと思います。
口コミを丁寧にチェックするだけで後悔する可能性を下げられるので、時間を惜しまずじっくり確認しておきましょう。
第一印象や面接マナーなどは徹底して選考に臨みます!
基本的な部分のマイナス評価はもったいなさすぎるからね。応募企業を厳選するときは、口コミも欠かさずチェックするようにしよう!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
既卒が大手を目指せることを示すデータや大手に入社できる既卒の特徴、内定獲得のためのおすすめ対策などを網羅的に共有しました。
客観的な根拠を示したように、既卒でも大手の内定獲得は可能です。
ただ、既卒者が納得できる企業の内定を得たいなら、特化型サイトの利用や頻出の質問に対する対策が欠かせません。
また「大手以外はダメな選択」では決してないので、そもそも自分に合う企業はどこか?についても視野を広げて考えることが大切です。
この記事を参考に今後のキャリア・人生について改めて考え、ぜひ自分が本心で納得できる企業の内定獲得を目指してみてくださいね。
ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「就活マンが考える「就活を成功させるために必須の6大ポイント」を共有!」も読んでみてください。
僕が現状考えるもっとも有効な就活の攻略法を簡潔にまとめています。
既卒の人も新卒者と同じように参考にしてもらえる内容なので、少しでも興味を持ってくれた人はぜひあわせて目を通してみてください。
それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!
【本記事の要点】
- 事実として、大手企業の約7割は既卒者も受け入れる体制がある。
- 既卒になった理由・既卒期間の過ごし方の質問には、事前に回答を用意しておくべきである。
- 既卒の就活対策としては、既卒に特化した就活サイトの利用がおすすめである。
- 既卒だからと悲観的にならなかったり、短絡的に大手に限定したりしないことも大切である。