MENU

志望動機は何文字が最適か?【文字数は300文字がベスト!】

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20200901122202j:plain

 

就活生の皆さん、こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!

 

エントリーシートで志望動機を書くときに、文字数の指定が無くて悩んだ経験がある方って多いですよね。

そんな方に向けて目安となる文字数はもちろん、その理由まで教えちゃいます!

 

また、志望動機で企業が文字数を指定する場合でも、100文字だったり500文字だったりと企業ごとに違いますよね。

実はこれ、文字数によって企業ごとに狙いがあるんです。

 

今回は文字数からわかる企業の狙いや文字数ごとの例文までみなさんに共有したいと思います。

 

就活の選考において志望動機はめちゃくちゃ重要!

なぜなら企業は内定を出したら辞退せずに入社してくれる人を求めているから。そんな重要な志望動機について徹底解説していきます!

志望動機の文字数の目安は?

f:id:shukatu-man:20200901130245p:plain

 

企業の選考を受けるうえで、履歴書もしくはエントリーシートにおいて、必ず志望動機って問われますよね。

「なぜウチの会社を選んだのか」っていうのは、企業が一番気になるところです。

だって、日本に大中小合わせて400万を超える企業がある中で選んだ理由ですから、そりゃ採用側が気になって当然です。

 

履歴書に書く志望動機の文字数の目安は300文字

 

では、志望動機を書く上で文字数の目安って何文字なのか?

もちろん“採用側から文字数の指定がない場合に限った話”です。

 

履歴書やエントリーシートにおける志望動機の枠の大きさにもよりますが、僕が考える最適な文字数はズバリ「300文字程度」です。

 

理由はシンプルで、志望動機に書くべき3つのポイントを押さえた場合、だいたい300文字程度になるからです。

3つのポイントとは、以下のとおりです。

 

【志望動機で押さえるべきポイント】

  • なぜその業界なのか
  • なぜその業界の中でもその企業でないといけないのか
  • 自分の企業選びの軸と一致していること

 

僕は志望動機を作るうえで、この3つのポイントを押さえた構成ができていれば面接官を納得させられる志望動機になると考えています。

詳しい活用方法については後ほどご説明しますね!

 

文字数指定のないエントリーシートや履歴書は、基本的に300文字を目安に記載するのがベストなんですね。

もちろん紙の場合は枠の大きさ、ネット上で記載できるなら500文字まで書いても良い。300文字を1つの基準として、臨機応変に変えるのがベストだね! 

志望動機を“適切な文字数で書くための”コツを紹介

f:id:shukatu-man:20200901130233p:plain

 

文字数指定のない志望動機の場合、四角い枠に余白だけで罫線も何もないパターンがほとんどです。

そのような場合に、相手に伝わり評価されるためのコツを伝授します!

 

キーワードはズバリ「見やすさ」です。

具体的には、以下の4つを意識してください。

 

【志望動機で見やすさをアップするための4つのコツ】

  1. 余白(均等な余白で書くと綺麗で見やすい)
  2. 改行(適度な文章で改行することが重要)
  3. 文字サイズ(大きすぎず小さすぎず)
  4. 一文の長さ(一文は60文字以内に収める)

 

①余白

 

履歴書やエントリーシートの枠は全て四角形ですよね。

余白を意識するうえで大切なのは、4つの辺それぞれの余白が均等になることです。

以下を見比べてみれば分かりやすいかと思います。

 

<均等な場合>

f:id:SEtaro:20200828092441j:plain

<均等でない場合>

f:id:SEtaro:20200828092438j:plain

 

一目瞭然ですね。

罫線がなくフリーで書く際、右に進むにつれて文字が上がったり下がったりしないよう意識する人は多いです。

しかし、余白まで意識する人って案外少ない。

だからこそ、均等な余白も用いて見やすさを重視することで差別化ができますよ!

 

②改行

 

次は改行についてです。

これは定番中の定番ですし、小学生の作文などでも指導されることですが文の構成が変わる部分では改行してください。

 

志望動機の場合、「なぜその業界なのか」を書いた後、中でも「なぜその企業なのか」を書くタイミングで改行、さらに「自分の軸に合う旨」を書き出すときに改行といったイメージです。

 

改行することで人は無意識のうちに話の内容や構成が変わることを認識できます。

採用担当者は何十人、何百人ものエントリーシートを読むわけですから、一つ一つじっくり見る時間はありません。

 

その中で、こういった配慮があると相手も文章に集中できますし、伝えたい内容を順序立てて伝えることもできるんです!

 

③文字サイズ

 

続いては文字サイズについてです。

ここに悩む就活生の方、意外と多いんじゃないですか?

 

小さ過ぎたら見にくいし、大き過ぎたら文字数が少なくなってしまうので適度な大きさが知りたいですよね。

そんなときは、エントリーシートの質問文に書かれている文字の大きさを目安にするのがおすすめです!

記入枠の上にあらかじめ書かれている「〇〇について」などの文字ですね。

 

f:id:SEtaro:20200828093324j:plain

 

大体の場合、少し小さめに書かれているため、質問文の文字より少し大きい程度の文字を意識してください。

もちろん、それでも小さすぎると感じた場合はさらに大きくするべきです。

とにかく意識すべきは「見やすさ」ですからね!

 

④一文の長さ

 

最後に一文の長さについてです。

エントリーシートの添削で「一文が長い」と言われたことがある方も多いですよね。

「じゃあ何文字が目安なのか?」というと60文字です。

 

ここで、小さい子供が話す姿をイメージしてみてください。

小さい子供って句読点がなく、一気に一文で説明してきますよね!

 

「パパ、今日幼稚園でね、◯◯先生が◯◯してはいけませんって◯◯君のこと怒ってたから、僕も◯◯しないようにしてたら先生から凄いねって言われたよ」

 

これで69文字の文章です。

どうです?

ちょっと極端な例ですし、言葉遣いもありますが幼稚で子供っぽい印象になりますよね。

 

つまり、一文が長い文章も同じように幼稚な印象を持たれてしまうんです。

就職活動におけるエントリーシート、なかでも重要な志望動機で幼稚な印象を与えてしまうのは致命的です。

60文字を意識してくださいね!

 

細かい話に思えるけど、ここまでの配慮ができているかどうかを見ている企業があるのも事実。

気遣いや配慮を重視している企業さんって、たしかに多いですよね。

志望動機で文字数が多くなりすぎないよう綺麗にまとめる方法

f:id:shukatu-man:20200901130239p:plain

 

これまで説明してきたとおり、志望動機はエントリーシートにおいても最重要項目といえます。

そのため、納得のいく完成度のものを作ろうとすれば、なかなか上手くいかないものですよね。(特に就活初期は難しいです。)

 

そんな時には以下のことを意識してもらうと、志望動機が書きやすくなりますよ!

特に書きたいことが多くて上手くまとまらない方は必見です。

 

【志望動機をまとめるための方法】

  1. 3部構成で作成する
  2. まずは字数無視で書く
  3. 結論ファーストの意識
  4. 句読点を使い過ぎない
  5. 同じ表現の繰り返しを避ける

 

それぞれ詳しく見ていきましょう!

 

①3部構成で作成する

 

3部構成とは、最初にご説明した3つのポイントに分けて構成することです。

本当に大切なことなので、改めてご紹介しますね!

 

  • なぜその業界なのか
  • なぜその業界の中でもその企業でないといけないのか
  • 自分の企業選びの軸と一致していること

 

この3つのポイントは、この順番で書くことが重要になります。

まずは大きく業界に興味を持った動機、そこから各企業を調べた結果御社がベストと判断したことを説明。

そして最後に企業本位で選んだわけではなく、あくまで自分の企業選びの軸を前提として考えた結果、御社とベストマッチだから志望しましたという流れです。

 

重要なのは、自分の軸と合致しているという点です。

 

「興味ある業界見てたら、偶然御社見つけてなんとなくいい感じだったんで志望しました」

 

こんな就活生を企業が採用しないですよね。

つまり、こう思われたら終わりです。

そうならないために、自分の軸をしっかりと説明しそこに合致しているんですよというアピールが重要になるんです!

 

具体的な例文などは以下の記事で紹介していますよ!

 

 

②まずは字数無視で書く

 

就活初期によくやりがちなのが、指定された文字数や目安となる文字数以内で最初から文章を作ろうとすること。

これだと書きたいことを取捨選択をしながら文章を作ることになるので、書いては消し書いて消しの繰り返しになってしまいます。

 

こうならないために僕がおすすめするのが、とりあえず最初は書きたい内容を全部書いてしまうという方法です!

300文字程度の制限だったとしても、字数気にせず500文字でも1000文字でも書いてしまいましょう。

 

そして完成した文章を何度も読み返し、さらに声に出して読んでみる。

こうすることで、「この表現はなくても伝わるな」「同じことを繰り返してるな」などといった気付きがあるはずです。

そうした無駄を省くことで、最終的に制限された文字数に納めればいいんです。

 

まずは自分が書きたいことを全て書き出してします

いらない表現を省いたり、もっと簡潔な言い回しができる部分を変更する

 

また、余分に書いた内容も覚えておくことをおすすめします。

なぜなら、面接でエントリーシートの内容を深掘りされた際に、削った余分な部分が答えになるパターンがあるからです。

ネタは多いに越したことはないですからね!

 

③結論ファーストの意識

 

聞いたことがあるという方も多いと思います。

とにかくまず「問われていることに対する答え=結論」を最初にズバッと書きましょうということ。

志望動機であれば、「私が貴社を志望する理由は〇〇です」といった形ですね。

 

文章をまとめる上で大切なのは、問われたことに対する答えだけを書くことです。

しかし、書いてるうちに話が逸れたり補足情報が増えすぎてしまいがち。

そこで最初にズバリ結論を書いてしまい、ゴールを設定した上でそこに向かっていく文章にすれば、話が逸れる心配はありません。

 

結論ファーストは相手に伝えやすい文章を作るために重要と言われがちですが、文章を綺麗にまとめるうえでも非常に大切な意識といえます。

 

④句読点を使い過ぎない

 

指定された文字数より2、3文字だけオーバーしてしまった場合、まずは「、」や「。」などの句読点を削れないか確認してみてください。

意外と必要ない部分が見つかったりしますよ。

 

また「。」を使わずにつなげても一文が長くなり過ぎない場合は、つなげた方が文字数の節約になります。

 

あまりにも「。」が多く短文ばかりで構成されている文章は見やすいですが、感情がなく淡々と話している印象を与えるので注意。

なので、志望動機の中でもエピソードを語る部分など感情の動きがある場面では「。」を使い過ぎていないか注意すべきですね!

 

⑤同じ表現の繰り返しを避ける

 

文章を作るうえで、スッキリとまとめるには同じ表現は避けるのがマストです。

特に「~だと思います」「~だと考えます」などの語尾は繰り返しがち。

 

以下の文章を見てみてください。

 

私は御社の〇〇が魅力だと思います。また、御社は〇〇を強みとしていると思います。御社であれば、私の〇〇という強みを生かせると思います。

 

なんか小学生の読書感想文みたいじゃないですか?

「思うのは勝手です、考えて下さい」と言いたくなる文章ですよね(笑)

 

このように同じ表現を繰り返すと幼稚な印象やしつこい印象を与えてしまいますので、必ず提出前にチェックしておいてください!

 

頭の中でいくら悩んでも完成しないんだから、とにかくまずは3部構成を意識した上でどんどん書いていくことが重要。

最初から正解を求めすぎてしまうと上手くいかないんですね。

志望動機に文字数制限がある場合は何割書くべきか?

f:id:shukatu-man:20200901130250p:plain

 

最近の履歴書やエントリーシートでは、文字数を制限してくる企業も増えています。

そこで、志望動機に文字数制限がある場合、最低何割ぐらい埋めるべきなのか。

 

ズバリ正解は9割以上です!!

理由は単純で、9割より少ないと情報量に圧倒的な差が生まれるから。

 

例えば志望動機の文字数を400文字に指定されたとします。

ここで8割の量だと320文字、つまりあと80字も書けるわけです。

80文字あれば、1文ないし2文は加えられますので、それだけ情報を追加できるのにそれを無駄にしていることになります。

 

また、採用側も文字数を指定している以上、必ず書かれている文の文字数確認を行います。

 

そこで制限ギリギリで書いている人と8割前後で書いている人、どちらの方が熱意や志望度の高さがあると思いますかね?

細かい点かもしれませんが、この細かな点で差をつけれるかどうかが内定につながるんです!

やるなら徹底的にこだわりましょう。

 

最後に9割以上埋めることを目指す上で注意してほしい点が以下の2つです。

 

【注意すべき2つの点】

  • 文字数オーバーは絶対しない
  • 文字数稼ぎの無駄な文章は入れない

 

注意点① 文字数オーバーは絶対しない

 

指定された文字数がある場合、必ずその文字数内でおさめるようにしてください。

たまに「文字数オーバーした方が熱意が伝わる」などと勘違いしている人がいますが、これは完全に間違いです。

 

文字数オーバーをした人=質問を読んでいない・理解していないというマイナスイメージしか与えることはできませんよ。

また、敢えてそれをやってるのがバレれば、「この人ルールを守れない人だね」と思われて終わりです。

熱意を勘違いせず、与えられた条件で最高のパフォーマンスをみせましょう!

 

注意点② 文字数稼ぎの無駄な文章は入れない

 

9割という目標値があるため、書いてみた結果、文字数が足りないと無理やり文章を付け加えていく人がいますがこれもやめましょう。

せっかく筋道が通って綺麗にまとまった志望動機だったのに、付け加えた文章のせいで台無しになることが多々ありますので。

 

これは僕個人の考え方ですが、無理矢理足して9割を満たした文章よりも、綺麗にまとまった8割の文章の方が評価されると思っています。

もちろん、熱意といった部分では劣るかもしれませんが、それ以外の部分では負ける要素がないんですよね。

ベストは綺麗にまとまった9割以上の志望動機ですが、優先順位は文字数よりもまとまりや内容だということは覚えておいてくださいね!

 

制限を守った上で最大限書けることを書くことが評価されるんですね。 

就活においてルールを無視することは絶対してはいけない。

指定文字数という公平な採用のためのルールを無視した志望動機をもし通過させたら、企業側もルール違反だからね。

文字数に合わせた志望動機に書くべき内容

f:id:shukatu-man:20200901130227p:plain

 

ここまで志望動機の文字数や見やすい作り方などをご紹介してきました。

 

最後にここまで紹介した内容を踏まえて、200文字、300文字、500文字それぞれのパターン毎の書くべき内容、さらに具体例を紹介していきますね!

実際にエントリーシートを書く際の参考にしてもらえれば嬉しいです!

 

①志望動機が200文字程度の場合

 

まずは志望動機が200文字程度の場合です。

比較的少ない文字数になるので、必要項目だけをしっかりと書くことが重要ですね。

構成については以下の構成がベストです!

 

結論+企業を志望する理由+軸と一致する旨の説明

 

 この構成をもとに、200文字程度で作成した志望動機の例文がコチラ。

 

【例文】

私が御社を志望した理由は、IT業界の中でも新事業を次々と生み出すスピード感の虜になったからです。
変化の激しい現代において、御社は常にその変化を先読みし、ユーザーが求めるサービスを提供しています。
また、私の企業選びの軸は「変化を恐れず成長し続ける企業」です。
変化への対応力やスピード感など、まさに御社は私の軸に合致すると確信しました。
御社でこそ成し遂げられるものがあると考え、志望させていただきました。(199文字)

 

②志望動機が300文字程度の場合

 

次に志望動機が300文字程度の場合です。

文字数制限がない場合の目安であるとともに、多くの企業が指定している一般的な文字数になります。

構成については、以下の200文字のパターンにプラスアルファをしましょう。

 

結論+業界を志望する理由+企業を志望する理由+軸と一致する旨の説明

 

この構成をもとに、300文字程度で作成した志望動機の例文がコチラ。

 

【例文】

私が御社を志望した理由は、第一にIT業界であること、またIT業界の中でも新事業を次々と生み出すスピード感の虜になったからです。
今後さらにサービスのICT化が進み、人の生活になくてはならない存在になると考えています。
そのようなこれからの時代の人を支えていける仕事に携わるため、IT業界を目指しました。
中でも御社は、変化の激しい現代において、常にその変化を先読みし、ユーザーが求めるサービスを提供しています。
また、私の企業選びの軸は「変化を恐れず成長し続ける企業」です。
変化への対応力やスピード感など、まさに御社は私の軸に合致すると確信しました。
御社でこそ成し遂げられるものがあると考え、志望させていただきました。(300文字)

 

③志望動機が500文字程度の場合

 

最後に志望動機が500文字程度の場合です。

500文字となるとかなりのボリューム感がありますので、無駄な内容を加えて文字数を稼いでしまいがちです。

そうならないためにも、しっかりと構成に当てはめて無駄のない文章を意識してください。

構成については以下のようになります。

 

結論+業界を志望する理由+企業を志望する理由+軸と一致する旨の説明+入社後のビジョン・貢献できること

 

この構成をもとに、500文字程度で作成した志望動機の例文がコチラ。

 

【例文】

私が御社を志望した理由は、第一にIT業界であること、またIT業界の中でも新事業を次々と生み出すスピード感の虜になったからです。
今後さらにサービスのICT化が進み、人の生活になくてはならない存在になると考えています。
そのようなこれからの時代の人を支えていける仕事に携わるため、IT業界を目指しました。
中でも御社は、変化の激しい現代において、常にその変化を先読みし、ユーザーが求めるサービスを提供しています。
また、私の企業選びの軸は「変化を恐れず成長し続ける企業」です。
変化への対応力やスピード感など、まさに御社は私の軸に合致すると確信しました。
もし御社に入社することができた際には、サービス開発に必要なニーズの把握に貢献できると考えています。
私はSNSが趣味で、ツイッターやインスタグラムを通して常に情報収集をしています。
また、フォロワーの増やし方や露出度を高める方法も心得ています。
この特技を生かし、特にICTサービスを利用している若者世代のニーズを正確に捉えることができると考えています。
ここで得た情報をもとに、変化を先読みし、ニーズに合わせたサービス開発に貢献していきたいと思います。(485文字)

 

構成が固まっていると書きやすさが全然違いますね!

そうなんだ!
テンプレとなる構成を用意することで、項目ごとに内容を考えることができるからまとめやすくなる。

あとはそれぞれをパズルのように当てはめてから繋ぐだけだからね。

【補足】志望動機の文字数指定をする企業の狙いについて 

 

補足として、志望動機に文字数指定をする企業の狙いを解説しますね。

企業によって文字数指定が200文字だったり、反対に1000文字もあったりと志望動機を何文字書けば良いのか大きく異なります。 

 

多い場合と少ない場合、それぞれの企業の狙いについて知っておきましょう。

 

①志望動機の指定文字数が少ない企業の狙い

 

文字数が少ない企業、具体的には100文字~200文字程度、極端な例では30文字などとにかく少ない文字数で志望動機を求める企業の狙いは主に2つです。

 

【指定文字数が少ない企業の狙い】

  • より端的に、簡潔に伝える能力を確認するため
  • 企業を選んだ理由の中で、最も大きな理由のみを知るため

 

より端的に、簡潔に伝える能力を確認するため

単純に考えて文字数が少なくなるほど、納得のいく志望動機を完成させる難易度は上がります。

限られた文字数で伝えたいことを伝えるためには必要最小限の情報をより的確な言葉で伝えることが求められます。

 

ここがまさに企業が見たいと思っている点です!

なぜなら、社会人になってから最も大切なスキルの一つだからです。

 

対上司や対同僚、対取引先などと接するうえで簡潔に伝える能力がなければ、相手は聞くことさえしてくれません。

報告書やプレゼン資料にしても、簡潔に伝えられなければ相手は飽きてしまいます。

 

つまり、どの業界や職種においても簡潔に伝える能力がなければ仕事が回らないんですね。

だからこそ、志望動機という最も文字数が欲しい項目で、敢えて制限を設けることによってまとめる力を確認してるんです。

 

企業を選んだ理由の中で、最も大きな理由のみを知るため

志望動機で文字数に余裕がある場合、よく就活生が書くのが「私が貴社を志望した理由は◯つあります」という書き出し。

相手に熱意や志望度を伝えたいあまり、欲張っていくつも志望理由を書いてしまうパターンですね。

 

しかし、企業側が知りたいのは「ウチを選んだ一番の理由」です。

事実、志望動機の質問文に「当社を志望した一番の理由を記載してください」と要求する企業もあるくらいです。

なぜ企業は一番の理由が知りたいのか。

 

それは志望動機の差別化を図るためです。

何十人、何百人という就活生のエントリーシートを見る中で、一人がいくつも志望理由を書けたら被るものが大量に発生してしまいます。

それだと採用する側も点数をつけにくくなりますよね。

 

だからこそ、少ない文字数制限を設けることで一番の志望理由のみを聞き出し、差別化を図っているんです。

 

②志望動機の指定文字数が多い企業の狙い

 

先ほどとは逆に要求する文字数が多い企業、具体的には500文字以上の志望動機を求める企業の狙いも主に2つです。

 

【指定文字が多い企業の狙い】

  • 志望度の高さ・熱意を確認するため
  • 入社後の具体的なビジョンまで確認するため

 

志望度の高さ・熱意を確認するため

先ほどの指定文字数が少ない理由の中で、「最も大きな志望理由のみを聞きだし、差別化を図るため」とご説明しましたね。

今回はその逆です。

 

余裕のある文字数を設定することで、志望理由が1つだけだとどうしても文字数が余ってしまう状況を作るのが狙い。

こうすることで、2つ目、3つ目の志望理由を引き出すとともに、どれだけ我が社のことを研究し、把握したうえで受験しているのかを確認しています。

 

2つ目、3つ目の志望理由が書ける人にとってはむしろありがたい状況かもしれません。

 

しかし、どうしても納得のいく二つ目以降の志望理由が見つからない方におススメなのが、1つ目の志望理由の深掘りです。

具体的には、「最近のその企業のトピック」や「具体的な数値」を用いることです。

トピックや数値という明確な根拠を示すことで、より説得力のある志望理由が完成しますよ!

 

入社後の具体的なビジョンまで確認するため

志望動機では、「なぜその企業なのか」や「自分のどの部分とマッチしているのか」について言及しますよね。

そのうえで、「入社してから具体的にどう活躍するのか」までイメージできているのかを確認するのも、企業が志望動機の指定文字数を多くする狙いの一つです。

 

具体的に働く姿、活躍する姿までイメージするためには、OB訪問や企業説明会を通してその企業でのリアルな働き方や業務内容について知っておく必要があります。

 

逆に言えば、そこまでの準備ができていない就活生には、到底イメージができない内容なんです。

だからこそ、文字数の多い志望動機を要求することでリアルな働き方までイメージできているかを確認しているんです。

 

また、ここを確認することで早期離職などのミスマッチを防止するという目的もあります。

社員育成は大きなコストがかかるため、早期退職って企業にとっては大きな損失になるからこそ、事前にできる対策はしておこうといったところですね。

 

文字数によって企業の狙いがあるのは驚きですね。何も考えてなかったな。

ほとんどの就活生はそうだよね。だからこそ、相手の狙いを知った上で志望動機を書ければ差別化できる!

今回のまとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

この記事を読んだことで、志望動機を書くときの悩みを一つでも解決できれば嬉しいですね。

 

エントリーシートに限らず、面接においても必ずといっていいほど問われるのが志望動機です。

つまり、それだけどの企業も気にしていることであり、内定を出す上での大きな評価要素になっているといえます。

 

ガクチカや自己PRと違い、志望動機は使い回すことができない項目です。

だからこそ、忙しい就活生にとっては面倒であり、手抜きをしてしまいがちです。

ここに気付いて志望動機を磨き、他の就活生と大きな差をつけるか、ありきたりな志望動機で埋もれていくのかはあなた次第ですよね。

 

僕はこの記事を見た人が前者になってくれると信じています!

あなたの就活はきっと上手くいく\(^o^)/