MENU

【テンプレ有】内定辞退を手紙でする方法|書き方から封筒の選び方まで解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

皆さん、こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1500記事の就活マン(@shukatu_man)です。

(いまだにカフェにこもって1人で記事を書き続ける毎日を送っています...!)

 

今回は、内定辞退を手紙でする方法について解説していきます。

 

それに加えて、「そもそも内定辞退を手紙ですべきか?電話だけで良いのでは?メールで良いのでは?」という質問にも答えていきますね。

 

内定辞退した会社とは、特に業界を絞っている場合は、社会人になっても関わりが出てくる可能性があります。

その時に気まずくならないよう、丁寧に内定辞退する方法を押さえていきましょう!

 

ちなみに僕も就活生の時に5通ほど送ったことがあるので、その経験を共有しますね。

 

ちょうど内定辞退をしようと思っていたところでした!

メールだけで適当に送る人は多いけど、それだと企業からネガティブな評価をされる。丁寧な内定辞退のやり方をこの記事で押さえていこう!

内定辞退は電話だけでも良い?【電話+手紙がベスト】

f:id:shukatu-man:20200508230243p:plain

 

内定辞退の基本は「電話」です。

電話で内定辞退をすべき理由は以下の3つ。

  • 内定辞退の情報が担当者に早く伝わる
  • 電話だと直接謝罪することになるので気持ちが伝わる
  • 採用担当者の主張もできる(内定辞退の理由や、何がダメだったのか、などを知りたいはず)

 

では、なぜ内定辞退の電話の後に、手紙を送ることがいいのでしょうか?

 

内定辞退を「電話+手紙」にする理由とは?

 

「じゃあ電話だけで辞退することを伝えたらいいんじゃないの?」と思う人も多いでしょう。

 

内定辞退の電話をした後に手紙を送るのは、より誠意が伝わるからです。

あなたのお詫びの気持ちがしっかりと伝われば、企業側の印象もよくなります。

 

辞退した会社とは、もう出会うこともない、これっきりの関係かもしれません。

しかし、もしかしたら一緒に仕事をする可能性も考えられますよね。

(可能性は0じゃありません。)

 

同業他社に就職すると意外と関わりあるよ

特に、同業他社だと「実は内定辞退した企業が取引先だった!」なんてこともあります。

(長い社会人生活なにがあるか分かりませんしね。)

 

もしどこかで出会っても気まずくならないようにすることも大切です。

「電話+手紙」であなたのお詫びの気持ちをしっかりと伝えて、円満な内定辞退を目指しましょう!

 

「手紙だけ」「メールだけ」の内定辞退はNG!

 

また採用担当者へ電話をせずに、「手紙だけ」を送って内定辞退をすることはやめましょう。

 

この行為は失礼になるので、絶対にしてはいけません!

更には、手紙は届くのが若干遅いので、内定辞退するならすぐに伝えて欲しい人事からすると「手紙じゃなくてまずは電話で伝えてくれよ」となってしまう。

 

それではせっかく手紙を送ったのにもったいないですよね。

必ず電話で内定辞退のことを伝えてから、手紙を送りましょう。

 

手紙だけを送るのも絶対にNG

また、手紙は就活生からの一方的なコミュニケーションで終わってしまいます。

受け取ったとしても、すぐに返信をすることができないからですね。

 

さらに、本当に採用担当者が読んだのかも分からないです。

(手紙を読んで、わざわざ相手も返信しないですし余計分からないですしね。)

 

これらの理由から、「手紙だけ」の内定辞退は絶対に辞めましょう。

もちろんですが、「メールだけ」の辞退も控えましょう!

 

▼ちなみに電話で内定辞退を伝える方法はこの記事に書いています!

shukatu-man.hatenablog.com

 

なるほど!内定辞退には「電話」が必須だということですね。

そうだね。電話で内定辞退するのは気まずいけど、確実に、そして早く内定辞退を伝えられるのは電話だから。 

内定辞退後に手紙を出すべきシチュエーション【3選】

f:id:shukatu-man:20200508230300p:plain

内定辞退を「電話+手紙」にした方がいい理由について紹介しました。

手紙を送付することで「採用担当者に誠意の伝わる」ということがわかりましたね。

 

ここでは、「特に手紙を出した方がいい場合」を紹介していきます。

主に下記3つの状況では、内定辞退後の手紙送付が必要です。

 

  1. 内定承諾をしてしまった後に辞退するとき
  2. 知り合いに紹介してもらった会社のとき
  3. 礼儀が厳しい・昔からある企業のとき

 

ザックリ言ってしまうと、より誠意を示す必要があるときです。

それぞれの場合について、理由も併せて詳しく解説していきますね。

 

①内定承諾をしてしまった後に辞退するとき

 

「一度内定承諾をした後に辞退をする場合」は、電話の辞退後に手紙を送りましょう。

 

企業側は就活生に内定を出した時点で、入社の準備を進めています。

例えば、オリエンテーションの内容や配属先など、話が進んでいる場合も考えらますよね。

 

また、内定承諾をしている場合は特にです。

「まさかこの状況で辞退はないだろう」と採用担当者も思っている。

そのため、承諾を得ていない他の内定者よりも、話が進んでいる可能性もありますよね。

 

②知り合いに紹介してもらった会社のとき

 

知り合いに紹介してもらった企業を内定辞退をする場合にも、手紙をプラスで送りましょう。

ここでいう「知り合い」とは、主に、友人や大学の先輩、親、親戚などが挙げられます。

 

状況によって、やむを得ない理由で辞退することもあるでしょう。

しかし、あなたが内定辞退をすることによって、紹介してくれた人の印象が悪くなる可能性があります。

 

さらに、大学の先輩(OB、OGなど)からの紹介は特に注意が必要です。

もしかしたら、大学自体の印象が悪くなる可能性も、あなたの後輩の就活に響くリスクも考えられますよね…。

最悪の場合、母校からの新卒入社がストップしてしまう可能性もあります。

 

紹介してくれた人にも一報すべし

また、紹介された会社を辞退する場合は、紹介者にも一言報告することをおすすめします。

いきなりあなたが「内定辞退したこと」をどこかから知るのは、紹介者はいい気にならないですよね?

 

今後の関係も大切にしたいのであれば、紹介してくれた人にもお詫びをすることをおすすめします。

 

③礼儀に厳しい・昔からある企業のとき

 

会社によっては、「礼儀に厳しい、昔からのしきたりを重んじる」ところもあります。

主に、金融機関(銀行、証券、保険など)や100年以上続く老舗企業はこのような傾向が見られます。

 

上記のような礼儀に厳しくて、昔からある企業は、会社同士の繋がりも広いです。

1つの企業で悪い印象がついてしまうと、他社にも悪いウワサが行ってしまう可能性も…。

 

内定辞退はできるだけ円満に終わりたいですよね?

作法をきっちりと守り、誠意を表すことで、「しっかりとした就活生」という印象を持ってもらいましょう。

 

なるほど!この3つに当てはまるような場合は、手紙も書いてより誠意を伝えるべきってことですね。

そうだね!それ以外の場合は、特に電話だけで問題ないよ!

内定辞退の手紙の文章例【テンプレ共有】

f:id:shukatu-man:20200508230255p:plain 

ここまでは、「内定辞退の手紙の書き方」を紹介してきました。

しかし、実際にどんな風に書いていいかイマイチ分からないですよね。

 

ここでは内定辞退の手紙の文章例をご紹介していきます!

例文があることで、イメージもより掴みやすくなるはずです。

 

併せて、内定辞退の手紙を書く際に「気を付けたいポイント」も解説していきます!

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

内定辞退の手紙の例文

 

内定辞退の手紙を例文はこちらです。

 

拝啓

○○の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

(※1マス空ける)先日はお忙しい中、お電話を差し上げ失礼致しました。

 

誠に勝手ではございますが、自身の進路についてあらためて考えた結果、貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。

 

最後まで悩みましたが、自身の適性と希望職種を考慮した結果、他の会社への入社を決意しました。

 

貴重なお時間を割いて選考をしていただいたにも関わらず、お話を辞退させていただくのは、心苦しい限りですが、何卒ご容赦ください。

 

就職活動を通して、大変お世話になりましたことを心より感謝しております。

末筆ながら、貴社のご発展をお祈り申し上げます。

 

敬具

 

令和◯◯年◯月◯日 ◯◯大学◯◯学部◯◯学科4年 鈴木太郎

株式会社○○ 総務部人事課 山田一郎様(または、ご担当者様)

 

内定辞退の手紙を書く時の6つのポイント

 

内定辞退の手紙を書く際には、6つのポイントを意識してみてください。

 

  1. 文頭と文末には「拝啓」、「敬具」を使う
  2. 文章の始まりに、「時候のあいさつ」を入れる
  3. 文章は短く簡潔に書く
  4. 末文で締める
  5. 後付けに日付、大学名、自分の名前を書く
  6. 宛名を記載する

 

上記の例文を使って、実際に解説していきますね。

すべて大切な項目になるので、必ず確認してみてください!

(ビジネスマナーで役立つこともありますよ!)

 

文頭と文末には「拝啓」、「敬具」を使う

「拝啓」は文頭、「敬具」は文末に記載します。

フォーマルな手紙を書く際には、必ず書くものです。

この2つはセットで使いましょう!

 

文章の始まりに、「時候のあいさつ」を入れる

例文の「〇〇の候」が「時候のあいさつ」です。

「拝啓」の後には、この「時候のあいさつ」を必ず記載しなければなりません。

 

書く内容は、季節によって変わります。

下記表にてまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

1月 初春、新春、寒冷、酷寒、厳寒、寒風、厳冬
2月 立春、寒明、季冬、余寒、春寒、残寒、残雪
3月 早春、浅春、春暖、春雪、水ぬるむ、山笑う、菜種梅雨
4月 陽春、桜花、陽炎、暮春、花曇り、花冷え、春風駘蕩
5月

新緑、薫風惜春、暮春、立夏、余花、軽夏、若葉

6月 初夏、向暑、梅雨、麦秋、黄梅、首夏、薄暑、梅雨寒
7月 盛夏、猛暑、大暑、炎暑、酷暑、灼熱、猛暑
8月 晩夏、立秋、残暑、残炎、新涼、秋暑、納涼
9月 初秋、新秋、新涼、白露、秋冷、野分、仲秋
10月 秋涼、秋雨、秋晴、夜長、紅葉、秋麗、初霜
11月

晩秋、暮秋、深秋、深冷、落葉、向寒、霜寒

12月 初冬、師走、寒冷、木枯、新雪、短日、歳晩

 

 ※例えば、1月なら「初春の候」、2月なら「立春の候」と記載すればOKです!

 

文章は短く簡潔に書く

内定辞退の手紙は、短く簡潔に書くように意識しましょう。

目安としては、便箋1枚で収まるくらいがいいですね。

 

また、内定辞退の理由は「自身の適性と希望職種を考慮した結果、他の会社への入社を決意しました」など、ざっくりとしたもので大丈夫です。

手紙では、辞退理由を長々と書く必要はありません。

 

また内定辞退の理由ですが、基本的には正直に伝えて大丈夫です。

その方が、正直者だとして評価が上がると僕は考えています。

 

内定辞退の理由について、更に詳細の解説は以下の記事で書いているので、「内定辞退の理由をどう伝えれば良いか分からない」という方は、合わせて参考にしてくださいね。

» 【内定辞退の理由7選】就活で有効な内定辞退の理由と例文を共有!

 

末文で締める

「末筆ながら、貴社のご発展をお祈り申し上げます。」が一般的に書かれます。

末文をこの文章で締めましょう。

 

後付けに日付、大学名、自分の名前を書く

後付けには、

  • 日付け(元号での記載が好ましい)
  • 大学名(学部、学科名まで書く)
  • 自分の名前

を記載しましょう。

 

宛名を記載する

手紙の最後には宛名を書きましょう。

以外と忘れがちなので、注意してくださいね。

 

採用担当者の個人名を書くのがベスト。

しかし、名前が分からない場合は、宛名の部分に「ご担当者様」と記載しましょう。

 

また社名と宛名は気持ち大きめに書くとgood!

 

これらのポイントを押さえて上で、内定辞退の手紙を書けば良いんですね!

多少のミスは許されるし、何より内定辞退で手紙を送る就活生は少ないから、人事から好印象を持たれることは間違いないよ!

内定辞退の手紙を書く上でのポイント【5点】

f:id:shukatu-man:20200508230250p:plain

 

それではこの章からは具体的に、内定辞退の手紙の書き方や注意したいポイントをご紹介していきます!

 

内定辞退の手紙に関しては以下の5点がポイントになります。

まずは押さえてください。

 

【内定辞退の手紙を書く上でのポイント】

  1. 手書きで書く
  2. 文章は縦書き
  3. 敬語を使用する
  4. 修正ペン・テープの使用はNG
  5. クッション言葉を使う

 

「フォーマルな手紙を書いたことがない」という方も安心してください!

それぞれの項目について、詳しく丁寧に解説していきますね。

 

「手紙を書くことに自信がない…」という人もぜひチェックしてみてくださいね!

 

手紙の基本① 手書きで書く

 

内定辞退の手紙は、「手書き」が基本です。

いくら面倒でもパソコンで文字を打つのは、絶対にやめましょう!

 

内定辞退で大切なことは「心を込めて辞退することに対してのお詫びをすること」です。

大変だとは思いますが、手書きで一文字一文字を大切にして書きましょう。

 

また、丁寧な字を心がけてください。

ここで大切なのは、「きれいな字」ではなく「丁寧な字」ということです。

 

雑な文字が書かれた手紙では、あなたの誠意は伝わりません!

急いで書かないでいいように、ある程度時間を費やして手紙を書けるようにしましょう。

(だいたい30分~1時間を目安としておくといいかもしれません!)

 

手紙の基本② 文章は縦書き

f:id:rk4645:20200324011917j:plain

引用:マイナビ学生の窓口「テンプレ付き!内定辞退の手紙の書き方!」

 

内定辞退の文章は「縦書き」が基本です。

「横書き」は友人や家族など、親しい間柄に使うものと言われています。

 

そのため、便箋は「縦書き」のものをチョイスしてくださいね。

文房具店や大型雑貨店などで簡単に購入することができますよ。

 

内定時代の手紙が「縦書き」ということは意外と知らない人が多いです。

(僕も実は知らなかったんですよね。)

しっかりと注意しましょう!

 

手紙の基本③ 敬語を使用する

 

基本中の基本ですが、内定辞退の手紙には敬語を使用します。

「です・ます」調を意識すれば、そこまで難しいことはありませんよ。

(当たり前ですが、ため口は絶対に辞めてくださいね。)

 

また次の章では、実際の「内定辞退の手紙の文章例」をご紹介していきます!

敬語の使い方も併せてチェックしてみてくださいね。

 

手紙の基本④ 修正ペン・テープの使用はNG

 

書き損じや誤字があった場合は、修正ペン・テープを使用するのはマナー違反です。

 

手紙にこういった修正ツールを使ってしまうと、誠意が伝わりません。

修正ペン・テープを使えば、「書き損じをしてしまった」と分かるからです。

 

いくら手紙の内容がよくても、台無しになってしまうので気を付けましょう!

大変かもしれませんが、書き損じや誤字が見つかれば、もう一度書き直した方がいいでですね。

 

ミスしやすい人は下書きをしてから書こう

ちなみに、最初にえんぴつやシャーペンなどで下書きをしておくと失敗しにくいです!

下書きのあと、ボールペンで清書を行います。

(ボールペンで書いた後すぐに消しゴムを書けてしまうと、インクが滲んでしまうので注意してくださいね!)

 

ちょっとめんどくさいですが、このひと手間が大切です。

心のこもった内定辞退の手紙を書くためにも、がんばりましょう!

 

手書きの基本⑤ クッション言葉を使う

 

手紙を書く際には、「クッション言葉」を使ってみましょう。

クッション言葉とは、相手に「謝罪・お礼・お願い・反論」などをする際に使用するものです。

 

ビジネスシーンでよく使われます。

クッション言葉を使うことで、直接的ではない柔らかい表現をすることができるのです。

 

内定辞退の手紙では、謝罪やお礼を伝えることがほとんどですよね。

その際にも、いきなり言いたいことを伝えるのではなく、以下のようなクッション言葉を使うのをおすすめします。

  • 「大変申し訳ないのですが~」
  • 「誠に申し訳ございませんが~」
  • 「ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが~」

 

また、クッション言葉の使用頻度には気を付けてください。

同じ手紙の中で何度も何度も使ってしまうと、読みにくいものになってしまします。

 

読んでいる側も、「ちょっとくどいな」となってしまうことも…。

良かれと思って使ったクッション言葉も、これでは意味がありませんね。

 

次の章では、「内定辞退の手紙の文章例」を紹介していきます!

「どのぐらいクッション言葉を使えばいいのか」も併せてチェックしてみてくださいね。

 

内定辞退の手紙を送付する際のポイント【8点】

f:id:shukatu-man:20200508230417p:plain

 

内定辞退の手紙が書けたら、担当者に送りましょう!

ここでは、送付する際に気を付けたい8つのポイントをご紹介していきます。

 

  1. 誤字脱字がないか確認する
  2. 手紙を三つ折りにして封筒に入れる
  3. 住所は正式なものを記載する
  4. 封筒の表には担当者の個人名を書く
  5. 封筒の裏には住所・名前・日付を書く
  6. 封の部分に「〆」や「締」を書く
  7. 切手の金額に注意する
  8. できれば速達で送るようにする

 

それぞれのポイントについて、詳しく解説していきますね!

 

ポイント① 誤字脱字がないか確認する

 

誤字脱字がないかチェックしましょう!

最低2~3回は読み直すとミスが見つかりやすいですよ。

また余裕があれば、翌日にもう1度確認するのもおすすめです。

 

上記の章でも少し触れましたが、誤字脱字が見つかった場合はもう一度書き直しましょう。

修正ペン・テープの使用は絶対にNGですよ!

(書き直しがないように、シャーペンなどで下書きすることおすすめします。)

 

ポイント② 手紙を三つ折りにして封筒に入れる

 

内定辞退の手紙は「三つ折り」にして封筒に入れましょう。

ビジネスマナーの基本です!

二つ折りや四つ折りは避けましょう。

 

f:id:rk4645:20200324005443p:plain

出典:手紙の書き方「手紙の折り方、封筒の入れ方」

 

三つ折りの方法を、上記の図を使用して紹介していきます!

  1. 下3分の1を上に折り曲げる(上記図②)
  2. もう3分の1を折り曲げる(上記図③)

 

また、封筒の「裏」から見て、手紙の書き出しが「右上」にくるように入れます(上記図④)

 

手紙の入れ方は、間違う人が多いポイントです。

細かい注意点ではありますが、誠意を伝えるためにもしっかりと確認しましょう!

 

ポイント③ 住所は正式なものを記載する

 

封筒に記載する住所(企業、自分のものどちらも)は正式なものを記載しましょう。

 

例えば、

  • ○○町1-2-3ではなく、「○○町1丁目2番地3号」
  • マンション名やビル名を省略しない

など、注意してください!

 

また、自分のマンション名を記載しない人も多いので、気を付けましょう!

住所をきちんと書ける人は、細かいところまで気を使える人です。

送付前にはしっかりと確認してくださいね。

 

ポイント④ 封筒の表には担当者の個人名を書く

 

封筒の宛先は、「採用担当者の個人名」を記載しましょう。

きちんと内定辞退の手紙を届けるためです。

 

ここで注意したいのは、

  • ○○株式会社 御中
  • 総務部人事課 御中

などの大きいくくりで書かないこと。

 

また、採用担当者の名前が分からないときは「総務部人事課 採用担当 御中」と記載すればOKです。

(ちなみに、大企業の場合は人事が複数いる場合が多いですね。)

 

また宛名は住所よりも大きく記載しましょう!

 

ポイント⑤ 封筒の裏には住所・名前・大学・日付を書く

 

封筒の裏には、

  • 住所
  • 名前
  • 大学
  • 日付

を必ず記載しましょう。

 

開封しなくても送り主が分かるようにするためです。

企業では毎日大量の書類・手紙が郵送されます。

 

いちいち封を開けて確認するのは、大変な手間になります。

最悪の場合、大量の郵便物に埋もれて手紙が読まれないまま捨てられるなんてことも…。

 

日付を記載するのは、いつ手紙を出したか分かるようにするためです。

電話で内定辞退を伝えたらすぐに郵送しましょう。

 

目安としては、3日以内には送っておきたいですね。

お金はかかりますが、「速達」を使用するのもひとつの手です。

 

ポイント⑥封の部分に「〆」や「締」を書く

 

手紙をすべて封筒に入れ終わったら、「封字」をしましょう。

 

「封字」とは「封をした、誰にも開封されていない」ということを表します。

ビジネスのまではよく利用されるものです。

 

具体的には、

  • 「〆」
  • 「締」

を書きましょう。

 

※似ているため、「〆」と「×」を間違えて記載する人が多いです!気を付けましょう!

(実際に僕の友達も間違えてました。)

 

また、封をする際にはテープではなく、「糊」を使用しましょう。

(僕のおすすめは手軽に使えるテープ糊です!)

 

ポイント⑦ 切手の金額に注意する

 

切手の金額には注意しましょう!

もし、足りない場合は

  • 送られる前に差出人に返ってくる
  • 受取人の企業が差額を払う(拒否すると差出人に返る)

などの上記対応がされます。

 

つまり、切手の金額が足りなければ、手紙が届くのが遅くなったり、企業に迷惑をかけたりしてしまうということです。

 

事前に必要な切手を調べるのもいいでしょう。

しかし、場合によっては複数枚貼ってしまい見栄えが悪くなることも。

 

そんなときは、郵便局の窓口から手紙を送りましょう!

その場で必要な金額が分かりますし、切手を何枚も貼られることもないので見た目もスッキリです。

また、「速達」で送る場合も、郵便局の窓口で対応してもらえますよ!

 

さらに、郵便局では「特定記録」という有料サービスもあります。

なんと、インターネットで配達状況を確認できちゃうんです!

 

「本当に内定辞退の手紙が届いているか不安」という方は、ぜひ特定記録を利用してみてくださいね。

たったの160円で対応してもらえますよ。

(リーズナブル!)

 

ポイント⑧ できれば速達で送るようにする

 

そして内定辞退の手紙を送付する際、できれば速達がベストです。

速達で送ると500円ぐらい余計にかかってしまいますが、誠意を伝える上では必要な投資だと僕は考えています。

 

このあたりの習慣は、社会人になっても役立つので、ぜひ就活生のうちから「誠意ある対応」としての習慣付けとして、速達で送ることを実行してみてください。

(もちろん費用に全くの余裕がない場合は、無理せず速達で送らなくて大丈夫です。何度も言いますが、手紙を電話と合わせて送るだけで少数派であり、評価されるので)

 

これらのポイントを押さえた上で、内定辞退の手紙を送ってみましょう!

内定辞退の手紙を入れる封筒の選び方 

f:id:shukatu-man:20200508230305p:plain

 

ここでは内定辞退の手紙を入れる「封筒の選び方」を紹介していきます。

 

主なポイントは3つ。

  1. 白地の封筒(柄あり、キャラクターデザインはNG!)
  2. 手紙を三つ折りして入るサイズ
  3. 紙質が安っぽくないものを選ぶ

 

それぞれの項目について詳しく解説していきますね。

どんな封筒を使用するのかについても、ビジネスマナーがあるのでしっかり確認していきましょう!

 

封筒の選び方① 白地の封筒(柄あり、キャラクターデザインはNG!)

 

手紙の封筒は「白地のもの」を選びましょう!

フォーマルな場では、白い封筒が一般的です。

 

デザインが素敵だから、可愛いから、という理由で柄・キャラクターものは絶対にNG。

「この子マナーがなっていないな」、という印象を受けられます。

 

また無地だからといって「茶封筒」を選ぶのもいけませんよ。

必ず「白地の封筒」を選びましょう!

 

封筒の選び方② 手紙を三つ折りして入るサイズ

 

上記の章でも少し触れましたが、ビジネスマナーでは手紙の三つ折りはマストです。

そのため、手紙が丁度入るサイズを選びましょう!

長形の封筒を選ぶといいですね。

 

また、封筒と便箋を買う際には、同じタイミングがおすすめですよ。

一緒に購入すると、大きさが適正かどうか確認することができるからです。

 

サイズが合わなくて、せっかく買ったのに無駄になってしまった…という失敗も避けられます!

 

封筒の選び方③ 紙質が安っぽくないものを選ぶ

 

封筒は安っぽさを感じない紙質のものをチョイスしてください。

例えば、

  • 手紙を入れても、中身が透けないもの
  • 光沢や厚みが感じられるもの

です。次の章では、購入におすすめするお店を紹介していきます。

 

内定辞退後の手紙に使用する封筒と便箋はどこで購入すればいい?

 

内定辞退後の手紙に使用する封筒と便箋はどこで購入すればいいのでしょうか?

 

ここでは、おすすめのお店をご紹介していきます。

  • 文房具店
  • 大型雑貨店

などでの購入を推奨します!

大型雑貨店は、LOFTや東急ハンズなどです。

 

正直、封筒も便箋も「100円ショップ」で購入することができます。

それに比べると、文房具店や大型雑貨店のラインナップはお高め。

 

しかし、100円ショップのものより紙質がしっかりしているなど、お値段以上のことはあります!

 

また、きちんとした封筒、便箋は1つ持っていて損はありません。

1000円もいかないくらいで購入できるので、割り切って買っちゃってもOKですよ!

 

内定辞退後に手紙を出すメリット【3選】

f:id:shukatu-man:20200508230310p:plain

 

それでは最後に、内定辞退後に手紙を出すメリットをまとめておきます。

内定辞退後に手紙を出すメリットは下記3点です。

  1. あなたの誠意が伝わる
  2. 内定辞退をした証明になる
  3. 精神的にも安心できる

 

それぞれの項目について詳しく解説していきます。

「手紙」ならではのメリットになっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

メリット①あなたの誠意が伝わる

 

内定辞退の電話後に手紙を送ることで、あなたの誠意が伝わるというメリットがあります。

 

「手紙じゃなくて、メールを送ればいいんじゃないの?」という声もよく聞きます。

しかし、断然手紙の方がいいです!

理由としては、メールよりも手間がかかることが挙げられます。

 

いきなりですが質問です! 

パソコンの機械文字と手書きでは、どちらが「気持ちが伝わりやすい」でしょうか?

「手書き」と答える人が多いと思います。

(僕も手書きの方がうれしいですね!)

 

つまり、手紙(特に手書き)では、採用担当者にあなたの「誠意」が伝わりやすいのです。

 

 また、手紙はメールに比べて、切手や封筒などのお金がかかっています。

(メールは送るだけなら、タダですもんね。)

採用担当者は、「わざわざ時間をかけ、お金も負担して手紙を送ってくれたんだな」と、思ってくれるはずです。

 

誠意を伝えることはあなたの印象を良くすることにも繋がります。

内定辞退の手紙を書くのって、時間がかかり大変ですよね。

さらに手間もかかりますが、内定辞退後にはきちんと手紙を出すことをおすすめします。

 

メリット② 内定辞退をした証明になる

 

手紙は「内定を辞退した」という証明となります。

電話では音声のやり取りになるので、形として残りませんよね?

 

最近ではあまり聞きませんが、「内定辞退を認めない企業」もたま~に見受けられます。

手紙は形として残るので、企業が内定辞退を拒否しづらいというメリットがあります。

また、不安な場合は、会社に送る前に手紙をコピーしておくのもいいですね。

 

また、内定辞退を認めない行為は立派な法律違反です。

本当に困った時は、「労働監督基準署」などに相談してみるといいですよ!

 

内定辞退は就活生の権利。

もしこのような状況に陥った場合でも、安心してくださいね。

 

メリット③ 精神的に安心できる

 

就活生にとっては内定辞退のは、気を遣いますし精神的にもしんどいですよね。

(僕も大学生だった頃は、めちゃくちゃ緊張しながら電話してました。)

 

また、ただでさえ電話は苦手という人もいるのではないでしょうか?

  • 電話では上手く伝えられなかった
  • テンパってしまってしどろもどろになってしまった
  • 緊張してしまって何をしゃべったか覚えてない

 などなど…

電話は採用担当者と直接やり取りができる分、上記のようなデメリットもありますよね。

 

内定辞退の基本はもちろん「電話」ですが、補助として「手紙」を使用するのもいいですよ!

「電話のときは上手くお伝えができませんでしたが~」などと付け加えると、印象もいいですね。

 

電話と手紙は。それぞれにメリット・デメリットがあります。

2つを上手に利用することで、円満な内定辞退を行うことができますよ。

 

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

内定辞退の際の手紙の送付について、詳しく理解できたと思います。

 

手紙を送るのは特殊な場合で、基本的には電話で大丈夫です。

ぜひ後腐れなく就活を終えられるように、手間を惜しまずに取り組みましょう。

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。

 

ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー