就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マンです!
今回は名古屋に本社を構えるIT企業のエイチームについての記事です。
僕は愛知県出身なので、名古屋本社のエイチームはちょっと身近な存在。
そんなエイチームですが、就職に関する情報を調べると、「エイチームはやばい」というワードが出てきたりします。
「え?本当にやばいの?」こんな不安を感じる就活生や転職者もいますよね。
ただ、ネットに書かれている評判は、あくまで他者の意見に過ぎません。
就活や転職を行う上で大事なのは、その企業の特徴を知ったうえで、自分自身に合うかどうかを判断することです。
そこで本記事では、これまで就活に特化して1500以上の記事を書いてきた僕の知見を活かして、エイチームは本当にやばいのか?について解説します。
合わせて、エイチームに対する具体的な評判や口コミ、やばいと言われる理由のほか、就職するメリットもお伝えするので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
就職したいけどネガティブな評判が気になってしまいます....
どうしても目に入るよね。ただ、結局は自分に合うかどうかが大事だから、この記事を読んで、合うかどうかを判断することが大切だよ!
- 【総評】エイチームに就職するのはやばいのか?
- エイチームの評判・口コミ【やばいのか検証】
- エイチームがやばいと言われる理由【就職するデメリット】
- エイチームに就職するメリット
- エイチームの選考フロー
- 本記事の要点まとめ
【総評】エイチームに就職するのはやばいのか?
いきなりですが、ここで最初にエイチームに対する僕の総評をお伝えします!
詳しい評判や口コミについては、次章以降で共有していきますが、さまざまなデータや情報をまとめた上での僕の総評は以下のとおりです。
【エイチームに対する就活マンの総評】
エイチームは「チャレンジ精神を重視する社風」や「多角的な事業展開」が特徴のIT企業であり、「裁量のある環境で挑戦しながら成長したい人」「柔軟な働き方を求める人」「チームワークを重視し、風通しの良い職場を好む人」には向いている企業である。
一方で、給与水準や評価制度、長時間労働などに対する不満も見られるため、「安定した給与や明確な評価制度を重視する人」「ワークライフバランスを最優先する人」には向かない可能性がある。
エイチームは成長真っ只中のIT企業であり、いわゆる今どきの企業なので、若い人でもどんどん挑戦できる環境が整っています。
また僕の友達に、エイチーム出身で独立した人がいますが、エイチームで得たノウハウを起業に活かしており、凄まじく仕事ができます...!
将来独立したい人など、実力を付けたい人には非常に向いている企業だと僕は思いますね。
一方で、職種によっては業務負荷が大きかったり、給与水準や評価制度に対する不満を持つ人も一定数いることが確認できました。
ただ、最終的にはエイチームが自分に合うかどうかが重要なのは間違いありません。
ここからエイチームについていろんな角度で詳しく解説していくので、自分に合うかどうかという視点を持ちつつ、読み進めてくださいね!
【重要】エイチーム以外の選択肢も持っておくのがおすすめ
エイチームに就職したいと考えている就活生も多いですよね。
ただ、エイチームに就職するのは決して簡単なことではありません。
エイチームは知名度が高く、特に名古屋を中心とした学生から人気のある企業のため、選考についても高倍率になることが予想されます。
どれだけ優秀な就活生でも、エイチームから内定をもらえる保証は一切ないため、エイチームの選考は受けつつ、やはり他の企業も見ておくべきです。
そこでおすすめなのが、「逆求人サイト」です。
逆求人サイトは、プロフィールを登録しておくと、あなたに興味をもった企業からスカウトが届く求人サイトです。
登録さえしておけば、企業側からアプローチをかけてもらうことができるため、フジパンの選考を受けつつ、スカウトを待つことができます!
これまで100以上のサイトを見てきた中でおすすめはダントツで「キミスカ」です。
スカウトが3種類あるので、本気度の高い企業を見分けやすいのがメリット。
僕がいま就活生だったら、企業の本気度が高い「ゴールド」と「シルバー」のスカウトのみに対応して、戦略的に自分に合う企業を探しますね。
スカウトが届くことで、これまで知らなかった優良企業に出会えることもあるので、ぜひ利用してください。
逆求人サイトを使うことで内定ゼロのリスクを回避できますね!
そうなんだ!エイチームだけに絞るのはリスクが高すぎるので、逆求人サイトで他の企業の選考も並行して進めるのがおすすめだよ!
補足:株式会社エイチームの概要
まずはエイチームの会社概要を簡単にまとめますね。
設立20数年ですが、すでに大企業といえる規模に成長していることがわかります。
会社名 | 株式会社エイチーム |
---|---|
設立 | 2000年2月29日 |
資本金 | 838百万円(2024年7月31日時点) |
代表 | 代表取締役社長 林 高生 |
従業員数 | 813名(連結|役員・アルバイト除く|2024年7月31日時点) |
本社 | 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号大名古屋ビルヂング32F |
売上高 | 23,917百万円(連結|第25期:2024年7月期) |
事業内容 | メディア・ソリューション事業 エンターテインメント事業 D2C事業 |
株式会社エイチームは、名古屋市に本社を構える総合IT企業で、インターネットを活用した幅広いサービスを展開しています。
設立以来、メディア・ソリューション事業やエンターテイメント事業、D2C事業を中心に成長を遂げており、エンターテイメント事業ではスマートフォン向けのオンラインゲームを提供し、国内外で多くのユーザーに支持されています。
また、メディア・ソリューション事業では日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開している企業です。
エイチームの評判・口コミ【やばいのか検証】
エイチームに対する僕の総評は先ほどお伝えしたとおりです。
次のこの章では、僕が総評を考える根拠にした、エイチームに対する評判や口コミを共有するので、しっかりと内容を確認してください!
エイチームの良い評判・口コミ
【エイチームの良い評判・口コミ】
- 新しいことへの挑戦を歓迎する社風がある
- 柔軟な働き方を支援している
- 女性が働きやすい職場環境がある
新しいことへの挑戦を歓迎する社風がある
エイチームは社員が新しいアイデアを提案しやすく、それを実行に移せる環境が整っていると点がかなり評価されています。
特にベンチャーマインドを持つ社員が多く、個々の挑戦を会社が後押しする風土があるほか、経営層も新規事業への投資に積極的で、若手社員でも責任あるポジションを任される機会が多い点が特徴です。
そのため、自分の成長を求める人や、新しいことに積極的に挑戦したい人には魅力的な職場といえます。
柔軟な働き方を支援している
エイチームは社員が自分のライフスタイルに合わせて働けるよう、リモートワーク制度やフレックスタイム制度など、柔軟な勤務制度を導入しています。
また、副業も認められており、個人のスキルアップや収入の多様化が可能なほか、特にエンジニアやデザイナーといった職種では、リモートワークを活用して効率よく働く社員が多いようです。
これらの制度により、ライフイベントや家庭の事情に応じた柔軟な働き方ができる点が、社員から高く評価されています。
女性が働きやすい職場環境がある
エイチームでは、女性が働きやすい環境づくりに力を入れており、産休・育休の取得が一般的で、復帰後のサポート体制も整っています。
育児をしながら働く社員も多く、フレックスタイムやリモートワークを活用することで、仕事と家庭を両立しやすい環境が整っています。
また、女性の管理職登用も積極的に行われており、努力次第でキャリアアップが可能な点も魅力の一つです。
職場には女性が多く活躍しており、男女問わず評価される文化が根付いていることが、高い満足度につながっているようです。
エイチームの悪い評判・口コミ
【エイチームの悪い評判・口コミ】
- 給与水準が低いと感じる人もいる
- 評価制度が曖昧
- 部署によっては残業時間が多い傾向にある
給与水準が低いと感じる人もいる
給与水準が同業他社と比較すると低めであるという意見が多く見られ、特に若手社員や中堅社員にとっては、年収の伸び悩みが懸念点として挙げられています。
30歳を迎えても年収500万円に達しない社員が多く、実力主義の評価制度であるにもかかわらず、昇給のスピードが遅いと感じる人も少なくありません。
また、賞与やインセンティブの仕組みが他社と比べて控えめであり、長期的なキャリア形成の観点で、給与面に不安を感じる人もいるようです。
評価制度が曖昧
エイチームの評価制度に対しては、「基準が明確でない」という声が多かったです。
評価は上司の主観的な判断に左右されやすく、具体的な評価基準が不透明なため、納得感を持ちにくいという意見が見受けられます。
特に、同じような成果を上げていても評価に差が生じるケースがあるため、不公平感を感じる社員もいるようです。
また、成果主義を謳っているものの、給与の上昇スピードが緩やかであるため、モチベーション維持が難しいという声もあります。
部署によっては残業時間が多い傾向にある
部署やプロジェクトの状況によっては、残業が多くなる傾向があるようです。
繁忙期や納期が迫ったプロジェクトでは深夜残業や休日出勤が発生しやすく、一部の社員はワークライフバランスの確保が難しいという声もありました。
特にゲーム開発やシステム開発部門では、プロジェクトの進行に応じて長時間労働が発生しやすく、疲弊してしまう社員もいるようです。
一方で、最近では働き方改革の影響もあり、残業削減の取り組みが進められているものの、依然として業務負担の偏りが課題となっているとのことでした。
良い部分と悪い部分がある程度わかりやすい企業ですね!
そうだね。これらの声をもとにして、自分の価値観と照らし合わせることが大切だよ!
エイチームがやばいと言われる理由【就職するデメリット】
次のこの章では、エイチームがやばいと言われる理由をお伝えします。
前章で共有した評判や口コミも参考にしつつ、僕の考察も含めて解説するので、就職するデメリットの視点としても確認しておいてください!
【エイチームがやばいと言われる理由】
- 待遇面に対する不透明さがあるから
- 部署によってはワークライフバランスが取りにくいから
- 事業の多角化による経営の不安定さがあるから
理由① 待遇面に対する不透明さがあるから
IT・ゲーム業界の中では給与水準が低めとされており、同業他社と比較すると待遇面での不満を感じる社員が多いようです。
また、給与の決定や昇給の基準が明確でなく、評価が上司の裁量に大きく左右されるほか、成果主義を掲げながらも評価基準が不透明であるため、努力が必ずしも給与に反映されないと感じる社員も多いようです。
こうした状況は社員のモチベーション低下や優秀な人材の流出につながる可能性があり、結果として、「やばい」と言われる要因の一つとなっています。
理由② 部署によってはワークライフバランスが取りにくいから
ゲーム開発やシステム開発に携わる社員の残業時間が長い傾向にあります。
プロジェクトの納期が迫ると深夜残業や休日出勤が発生し、ワークライフバランスの確保が難しくなることがあるようです。
近年、働き方改革が進められているものの、依然として一部の部署では業務負担が偏り、長時間労働が続いているとの声も見られました。
また、若手社員には熱意を求められる風潮があり、自発的に働くことが評価される文化が根付いているため、オーバーワークになりがちなようです。
このような労働環境が、一部では「ブラック企業」としてのイメージを持たれる要因になっているみたいですね。
理由③ 事業の多角化による経営の不安定さがあるから
エイチームは幅広い分野に事業を展開していますが、この多角化戦略がかえって経営の不安定さを招いているという指摘もあります。
特に、ゲーム事業はヒット作が出るかどうかに業績が左右されやすく、安定した収益を確保するのが難しいとされています。
こうした中で、会社全体の方向性が定まりにくく、経営資源の分散によるリスクが高まっていることが「やばい」と言われる要因の一つとなっているようです。
待遇面や働き方の部分に関しては、最終的に自分に合うかどうかが重要だということは決して忘れてはいけないよ!
エイチームに就職するメリット
エイチームがやばいと言われる理由を共有しましたが、反対に、エイチームに就職するメリットもたくさんあります。
そこでこの章では、僕が考えるメリットをお伝えしますね!
具体的には、主に以下の3つがメリットだと考えました。
【エイチームに就職するメリット】
- 新しい挑戦ができる環境と成長機会の多さ
- ライフスタイルに合わせた勤務が可能
- 風通しの良い社風とチームワークの強さ
メリット① 新しい挑戦ができる環境と成長機会の多さ
エイチームは新しいことに積極的に挑戦できる企業文化があるため、若手社員でも裁量を持ち、自分のアイデアを実現できるチャンスが多いのが特徴です。
また、事業の幅が広いため、異なる分野での経験を積むことができ、多様なスキルを身につけることができるのも大きなメリットですね!
このように、成長意欲のある人にとっては、エイチームは大きくスキルアップできる環境が整っている企業といえます。
メリット② ライフスタイルに合わせた勤務が可能
リモートワークやフレックスタイム制度が導入されており、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのも大きなメリットです。
IT企業ならではの柔軟な勤務体系が整っているため、効率的に働くことができるほか、副業が認められているため、個人のスキルを活かして収入を増やしたり、キャリアの選択肢を広げたりすることも可能です。
産休・育休の取得実績もあり、仕事とプライベートの両立を重視する人にとっても働きやすい環境が整うなど、柔軟な働き方ができることは、エイチームに就職するメリットの一つといえます。
メリット③ 風通しの良い社風とチームワークの強さ
社員同士のコミュニケーションが活発で風通しの良いほか、チームでの協力を重視する文化もあり、部署を超えた連携や意見交換がしやすい環境が整っています。
また、上司や経営陣との距離も比較的近く、フラットな関係のもとで仕事を進めることができるため、意思決定のスピードも速い傾向にあります。
このほか、社内イベントや交流の機会も多く、同僚との関係を深めながら働くことができる点も魅力です。
このように、チームワークを大切にしながら、オープンな環境で働きたい人にとって、エイチームは適した職場と言えるでしょう。
総じて働きやすさのある企業といえるね!ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるので、長期的に働きやすい企業だよ!
エイチームの選考フロー
最後にこの章ではエイチームの選考フローについて共有します。
募集職種が多岐にわたり、職種によって選考内容は少し変わりますが、基本的な選考フローは以下のとおりです!
【エイチームの選考フロー】
- エントリー
- 会社説明会・面接前アンケート・WEBテスト
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
- 内定
面接前のアンケートがあるのはすこし珍しいですね!
あと注目すべきは、面接回数が多い点であり、面接対策は入念に行うべきかと。
【重要】エイチームから内定を獲得したいなら面接対策が鍵
就活生から人気のあるエイチームの選考突破は難易度の高いものです。
その中で、選考の特徴として挙げられるのが面接重視であること。
面接回数3回なので、内定を獲得するカギは間違いなく面接対策です。
では、具体的になにをすべきなのか。
僕が考えるもっとも効果的な面接対策を「頻出質問を押さえること」です。
頻出質問を事前に押さえておくことで、面接に対する自信が生まれ、それが本番の面接試験でも高評価に直結するんです!
これまで約7年間、ひたすら就活を研究し続けてきた僕が、新卒就活の面接で頻出の質問と、その回答ポイントや回答例を一つの記事にまとめました!
「【面接質問集130選】よく聞かれる質問の回答ポイントと例文を解説!」この一記事読めば頻出質問を網羅できるので、ぜひ参考にしてください!
★ジャンル別に一覧化してます★
【自己PR関連の面接質問集】
1.自己PRをお願いします
2.1分間で自己紹介をお願いします
3.強みは何ですか?発揮したエピソードはありますか?
4.あなた自身が考える自分の長所は何でしょうか?
5.あなた自身が考える自分の弱みは何でしょうか?
6.特技は何かありますか?
7.趣味は何かありますか?
8.休日はどんなことをして過ごしていますか?
9.10年後どうなりたいですか?将来像や夢を教えてください
10.友人や親からどのような人だと言われますか?
11.今までの人生で最大の挫折経験を教えてください
12.今までの人生で最大の成功体験を教えてください
13.自分なりのストレス発散方法はありますか?
14.集団の中での役割を教えてください
15.リーダーシップを発揮した経験はありますか?
16.座右の銘や大切にしている言葉はありますか?
【志望動機関連の面接質問集】
17.弊社への志望動機を教えてください
18.この職種を選んだ理由を教えてください
19.あなたの企業選びの軸を教えてください
20.あなたにとって仕事をする意味は何ですか?
21.弊社のことはどこで知りましたか?
22.弊社以外にどの業界や企業を受けていますか?
23.弊社が第一志望ですか?
24.内定が出たら当社に入社しますか?
25.この業界の今後についてどう思いますか?
26.弊社の抱える問題点は何だと思いますか?
【ガクチカ関連の面接質問集】
27.学生時代に最も力を入れたこと(ガクチカ)は何ですか?
28.その学部学科を選んだ理由を教えてください
29.具体的に学業ではどんなことを学びましたか?
30.そのゼミや研究室を選んだ理由を教えてください
31.ゼミや研究室ではどんなことを学びましたか?
32.学生時代に学外で何か活動はされていたでしょうか?
33.あなたのアルバイト経験について教えてください
34.サークルやクラブ活動に所属していましたか?
【その他の面接質問集】
35.最後に何か質問はありますか?
36.最後に一言ありますか?
37.本日の面接に自分なりに点数をつけるなら何点ですか?
38.最近読んだ本はありますか?
39.最近気になるニュースはありますか?
40.尊敬している人はいますか?
41.TOEICの点数を教えてください
42.学生と社会人の違いは何だと思いますか?
43.卒論の内容を教えてください
44.当社に入社後に取り組みたいことはありますか?
45.大企業かベンチャー企業どちらをより志望していますか?
46.あなたのキャリアプランを教えてください
47.当社は残業が多い月がありますが大丈夫ですか?
48.当社は転勤の可能性がありますが大丈夫ですか?
49.ご結婚された後も仕事を続ける予定でいますか?
50.幼少期はどのような子供でしたか?
51.当社を見た時に改善点は何だと思いましたか?
52.当社の商品を実際に使用したことはありますか?
53.あなたを動物に例えると何でしょうか?
54.あなたを何かに例えるなら何でしょうか?
55.本日の面接は何点をつけますか?
56.本日の面接で伝えきれなかったことはありますか?
57.尊敬している人はいますか?
58.なぜこの業界を志望したのでしょうか?
59.好きなスポーツはありますか?
60.お酒は飲まれますか?
61.大人数での飲み会の場は好きですか?
62.当社はサークル活動が活発ですが参加したいですか?
63.仕事とプライベートはどちらの方が大事ですか?
64.説明会に参加した時の自社の印象はどうでしたか?
65.弊社のビジョン、企業理念はご存知ですか?
66.弊社のビジョン、企業理念に対してどう思いますか?
67.弊社に入社後にはどんなことを学びたいですか?
68.弊社で新事業をするならどんなことをしますか?
69.弊社の採用ページを見た感想をお願いします!
70.転勤がありますが大丈夫ですか?
71.残業もありますが残業は大丈夫ですか?
72.土日に出勤する場合がありますが大丈夫ですか?
73.結婚後の仕事についてどう考えていますか?
74.今日1万円与えられたら何に使いますか?
75.1000万円あったらどう使いますか?
76.ドラえもんがいたらどんな道具が欲しいですか?
77.理想の上司像はどんな人でしょうか?
78.どんな人と一緒に働きたいと思いますか?
79.どんな人に対して苦手意識を持ちますか?
80.自分を3つの言葉で表すとどう表現できますか?
81.留学経験はありますか?
82.将来の夢を教えてください。
83.ボランティア経験はありますか?
84.弊社で不採用になったらどの企業に行きますか?
85.生涯弊社で働きたいと思いますか?
86.5年後(10年後)の日本はどうなっていると思いますか?
87.仕事をする上で大切だと思うことを教えてください。
88.弊社の商品で特に気に入った商品はありますか?
【一次面接の面接質問集】
89.1分間で自己紹介をお願いします
90.自己PRをお願いします
91.長所と短所を教えてください
92.自己PRをお願いします(※二次も共通)
93.学生時代に最も打ち込んだことは何ですか(※二次も共通)
94.志望動機を教えてください(※二次・最終も共通)
【二次面接の面接質問集】
95.その職種に対する志望動機
96.企業選びの軸は何ですか?
97.他社の選考状況や志望業界について
98.人生で最も挫折したことは
99.周りの友人からどんな人だと言われますか
100.当社に関する意見はありますか
【最終面接の面接質問集】
101.志望動機を教えてください
102.弊社が第一志望ですか?
103.入社してからやりたいことは何ですか?
104.キャリアビジョンを教えてください
105.10年後の自分像を教えてください
106.内定を獲得したら就活をやめるか?
【逆質問集】
107.面接を通しての私の印象はどうだったでしたか?
108.私は◯◯な性格で◯◯な方と合うと考えているのですが、そういった社員さんは多いですか?
109.御社にこんな商品があればいいなと思った商品を考えてきました。披露しても宜しいでしょうか?
110.私の最大の強みは◯◯なのですが活かせる場面は多いでしょうか?
111.今のうちから絶対にやっておくと入社後に役立つと思うことがあれば教えて頂きたいです
112.御社で活躍している社員さんの特徴はありますか?
113.競合他社と比較した際の御社の最大の強みは◯◯だと考えているのですが、いかがでしょうか?
114.入社後に一番に感じたギャップがあれば教えてください
115.御社に入社する前に意識しておくべきこと、覚悟しておくべきことはありますか?
116.いつか◯◯職への配属を希望しているのですが、◯◯職に必要な経験やスキルは何でしょうか?
117.今後注力していこうと全社的に考えている事業はどのような事業でしょうか?
118.御社の若手の社員さんに多い性格の特徴があれば教えてください
119.今後どのような人材を特に採用したいと考えていますか?理由とともにお聞かせ願いたいです
120.◯◯職の1日の仕事の流れをザックリでも教えて頂きたいです
121.お酒が大好きなのですが、飲み会は多いでしょうか?
122.御社の人材評価はどこを重視されているか教えて頂きたいです
123.仕事を通して最もやりがいや達成感を感じる場面を教えてください
124.活躍されている女性社員の方はどのような方でしょうか?復職された方はいらっしゃいますか?
125.部門間の交流は活発でしょうか?
126.ジョブローテーションは比較的活発に行われているでしょうか?
127.貴社が属する業界の将来像についてはどう考えておられますか?
128.貴社の社員さんの性格的特徴として何か共通点はありますか?
129.貴社は20代の社員さんの割合はどのぐらいでしょうか?
130.貴社は新卒と中途の割合はどのぐらいでしょうか?
面接対策で差をつけることで難関の選考を突破できる確率が高まるはずだよ!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
この記事を最後までしっかりと読んでいただければ、エイチームという会社の特徴や良い部分・悪い部分などが把握できると思います。
エイチームは今まさに成長を遂げている企業であり、今後さらに拡大していくことが期待されるIT企業です。
だからこそ、就活生や転職者からの人気もあるわけです。
ただ、最終的には自分自身に合うかどうかという視点がすべて。
そこで働くのは自分自身だからこそ、この視点だけは絶対に忘れないでくださいね!
それでは最後に本記事の要点をまとめて終わりにしましょう。
【本記事の要点まとめ】
- エイチームは「チャレンジ精神を重視する社風」や「多角的な事業展開」が特徴のIT企業であり、「裁量のある環境で挑戦しながら成長したい人」「柔軟な働き方を求める人」「チームワークを重視し、風通しの良い職場を好む人」には向いている企業である。
- 一方で、給与水準や評価制度、長時間労働などに対する不満も見られるため、「安定した給与や明確な評価制度を重視する人」「ワークライフバランスを最優先する人」には向かない可能性がある。
- エイチームがやばいと言われる理由として「待遇面に対する不透明さがあるから」「部署によってはワークライフバランスが取りにくいから」「事業の多角化による経営の不安定さがあるから」などが挙げられる。
- エイチームに就職するメリットは「新しい挑戦ができる環境と成長機会の多さ」「ライフスタイルに合わせた勤務が可能」「 風通しの良い社風とチームワークの強さ」などである。