MENU

【三菱商事の内定者のスペックは?】超優秀な人しか内定が出ないのか?

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マンです!

 

「総合商社の中でも特に三菱商事に入社したい!」

「三菱商事に入社するにはどんなスペックが必要なんだろう」

そう考えている就活生は多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、これまで就活と転職に特化して1500以上の記事を書いてきた僕の知見を活かして、三菱商事の内定者のスペックと、内定獲得のために必要な要素について詳しく解説していきます。

 

三菱商事への就職を目指している方はもちろん、総合商社を目指している方にとっても参考になる内容だと思うので、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです!

 

三菱商事の内定者のスペックが気になります。でも、自分には無理なんじゃないかって不安です。

確かにハードルは高いけど、必要なポイントを押さえれば可能性は十分にあるよ。一緒に見ていこう!

三菱商事内定者のスペック【5選】

 

まずは三菱商事の内定者が持っているスペックについて見ていきましょう。

これから紹介するスペックは、多くの内定者に共通して見られる特徴です。

 

【三菱商事内定者に共通するスペック】

  • 学歴(大学ランク)
  • TOEIC/英語力
  • 優れた論理的思考力
  • 高いコミュニケーション能力
  • 課外活動

 

①学歴(大学ランク)

 

三菱商事内定者の大半は、いわゆる上位校出身者です。

具体的には、東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学といった大学からの採用が多いです。

 

ただし、これは絶対条件ではありません。

実際に、MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)やその他の有名私立大学からも、毎年一定数の採用があります。

 

三菱商事が重視しているのは、単なる大学名ではなく、その人が持つポテンシャルや能力です。

そのため、学歴だけでなく、他の要素も含めた総合的な評価で採用を決定します。

 

②TOEIC/英語力

 

三菱商事内定者のスペックとして、高い英語力も挙げられます。

これは三菱商事がグローバルに事業を展開する企業であり、日常的に英語を使用する機会が多いためです。

 

ただし、これも絶対条件ではありません。

事実、三菱商事の採用サイトには以下のような記載があります。

 

採用選考の際に、合否の判断材料としている個別の資格はありません。

TOEICやTOEFLのスコアをお持ちの方は、選考の際に参考にさせていただきますが、あくまでも面接では、皆さんの適性等を総合的に勘案して選考を行います。

一方、入社後は業務を遂行する上で一定レベルの英語力が求められるため内定期間中に自己研鑽の機会を設けております。

引用:三菱商事「新卒採用:よくあるご質問

 

上記をふまえると、「TOEICなどの資格が内定獲得のための必須条件とは言えないが、入社後に英語力は必須となる」ということです。

よって、内定に必須ではないものの、三菱商事を志望している人は英語力を高めておくことをおすすめします。

 

③優れた論理的思考力

 

三菱商事の内定者には、優れた論理的思考力を持つ人が多いのが特徴です。

たとえば以下のような能力を持っている人が内定を獲得しています。

 

【三菱商事内定者の論理的思考力の特徴】

  • 複雑な情報を整理・分析できる
  • 物事の本質を見抜ける
  • 課題解決のための論理的な提案ができる
  • 定量的なデータに基づいて判断できる

 

論理的思考力が重視されるのは、総合商社の仕事が「新しい価値を創造する」ことだからです。

あらゆる情報を分析し、そこから新しいビジネスの種を見つけ出す。

その過程では高度な論理的思考力が必要不可欠なのです。

 

④高いコミュニケーション能力

 

高いコミュニケーション能力も、三菱商事内定者のスペックの一つに挙げられます。

具体的には、以下のような特徴があります。

 

【三菱商事内定者のコミュニケーション能力の特徴】

  • 相手の立場に立って考えられる
  • 自分の考えを分かりやすく伝えられる
  • 異なる価値観を持つ人とも上手く付き合える
  • リーダーシップを発揮できる

 

世界中の人々と関わりWin-Winの関係を築いていく仕事だからこそ、高度なコミュニケーション能力が必須です。

 

⑤課外活動

 

三菱商事の内定者のスペックとして、課外活動も挙げられます。

たとえば、以下のような活動です。

 

【内定者の課外活動例】

  • 体育会での活動
  • 学生団体でのリーダー経験
  • ボランティア活動
  • 留学経験
  • 起業経験

 

重要なのは、参加しただけでなく、活動の中でリーダーシップを発揮したり、具体的な成果を上げた経験です。

三菱商事は、さまざまな状況下でも主体的に行動し、周囲を巻き込んで成果を出せる人材を求めています。

そのため、課外活動での経験は重要な評価ポイントとなります。

 

【必見】難関企業を狙うなら「持ち駒の確保」が必須!

 

三菱商事ほどの難関企業を狙うなら、「持ち駒を確保しておくこと」が重要です。

持ち駒があることで内定ゼロのリスクも防げますし、難関企業の選考にも心に余裕をもって臨めます。

 

ちなみに、僕がいま就活生だったら逆求人サイトをフル活用して持ち駒を確保しますね。

逆求人サイトはプロフィールを登録すれば、あとはスカウトを待つだけなので効率的に企業探しができます。

 

中でも、「キミスカ」はスカウトが3種類にわかれていて、企業の本気度を見分けやすいのがメリット。

「ゴールド」と「シルバー」のスカウトのみ対応するのが、賢い立ち回り方です。

 

また、僕の会社で運営している「ホワイト企業ナビ」は、厳選されたホワイト企業からしかスカウトが届かないので、こちらもぜひ利用してみてください。

 

 

内定者のスペックを見ると、かなり高いレベルが求められるんですね。でも、全てを完璧に満たす必要はないということが分かりました。

そうだね!大切なのは、自分の強みを見つけて、それを活かせる分野で勝負することだよ。

三菱商事内定者のスペックと求められる資質【4選】

 

つづいて、三菱商事が求める能力について見ていきましょう。

採用サイトによると、三菱商事では「求める人材」として以下の要素を挙げています。

 

【三菱商事内定者に求められる能力】

  • 高い志
  • 構想力
  • 実行力
  • 高い倫理観

 

①高い志

 

三菱商事が重視する能力の一つが、社会課題の解決に向けた「高い志」です。

総合商社の仕事は、単にモノやサービスを売買することではありません。

 

世界中のさまざまな社会課題に向き合い、ビジネスを通じてそれらを解決していくことが求められます。

社会課題に対して、ビジネスを通じてどのように解決するのかという明確なビジョンを持っているかが問われます。

 

たとえば、環境問題に関心がある場合「環境保護に貢献したい」だと漠然とし過ぎています。

よって、「再生可能エネルギー事業を通じて、2050年までにCO2排出量の削減に貢献したい」といった具体的なビジョンが求められます。

 

【高い志を示す具体例】

  • 環境技術への投資を通じた気候変動対策
  • インフラ整備による新興国の生活水準向上
  • 次世代エネルギーの開発と普及
  • 持続可能な食糧供給システムの構築
  • デジタル技術による社会課題解決

 

関心を持つ社会課題について、具体的に説明できることが重要です。

「なぜそれに取り組みたいのか」「どのように解決していきたいのか」「三菱商事でなければならない理由は何か」を明確にしておきましょう。

 

②構想力

 

三菱商事では、「構想力」も重視されます。

総合商社の世界では、今までの延長線上の発想だけでは通用しません。

市場や事業の変化を的確に捉え、新しいビジネスモデルを構想できる力が求められます。

 

【構想力を発揮する場面】

  • 新しい市場を開拓する事業の立案
  • 既存ビジネスのデジタル化推進
  • グローバルトレンドの分析と対応
  • 業界の垣根を超えた新規事業開発
  • サステナビリティを考慮した戦略立案

 

この構想力は、学生時代の経験からも評価されます。

たとえば、学生団体での新規プロジェクト立ち上げや、ビジネスコンテストでの提案内容、インターンシップでの企画提案のエピソードを伝えると、構想力をアピールできますよ!

 

③実行力

 

構想力だけでなく、それを実現するための「実行力」も重視されます。

優れたアイデアを持っていても、それを実現できなければ意味がありません。

 

三菱商事では世界中の関係者を巻き込みつつ、具体的な成果を生み出せる実行力が求められます。

言語や文化の壁を越えて関係者と協力しながら、プロジェクトを成功に導く力が重要です。

 

【実行力が必要な場面】

  • 国際的な大型プロジェクトの推進
  • 異文化チームのマネジメント
  • グローバルなビジネス展開
  • 複数の利害関係者との調整
  • 厳しい期限内でのタスク完遂

 

学生時代のサークル活動やアルバイト、インターンシップなどで、目標達成に向けて周囲を巻き込みながら成果を出した経験を伝えると、実行力を示す良い例となります。

 

④高い倫理観

 

「高い倫理観」も必須の能力です。

これは三菱商事の企業理念である「三綱領」の精神に通じる要素ですね。

 

多様な価値観や文化を理解し、尊重しながら、常に公正で誠実なビジネスを展開する姿勢が求められます。

 

【高い倫理観が必要な場面】

  • グローバルなコンプライアンスの徹底
  • 環境や人権に配慮した取引実践
  • 持続可能な開発目標への貢献
  • 地域社会との共生
  • 透明性の高い企業活動の推進

 

面接では、困難な状況での判断や、異なる価値観との向き合い方など、具体的な場面での倫理的な判断力が問われることもあります。

 

三菱商事が求める能力は、単なるビジネススキルだけでなく、社会への貢献や倫理観まで含まれているんですね。

そうだよ!グローバルに活躍する総合商社だからこそ、高い志と倫理観を持った人材を求めているんだ。

三菱商事内定を目指すための選考対策【4選】

 

ここからは、三菱商事の選考に向けた具体的な対策について解説します。

三菱商事の内定を獲得したい人は、以下の対策は必須です!

 

【三菱商事の選考対策ポイント】

  • ESは具体的なエピソードを重視
  • 面接は志望動機と自己PRを徹底準備
  • ケース面接対策を万全にする
  • 業界・企業研究を深める

 

①ESは具体的なエピソードを重視

 

三菱商事のESでは、具体的なエピソードの記載が重要です。

エピソードを交えることで、説得力のある質の高いESに仕上がります。

 

【ESで記載するエピソード例】

  • リーダーシップを発揮した経験
  • 困難を乗り越えた経験
  • チームで成果を上げた経験
  • 主体的に取り組んだ活動

 

ポイントは、単なる事実の羅列ではなく、その経験を通じて何を学び、今後どのように活かしていきたいかまで言及することです。

過去の経験を深掘りして、あなたが学んだことや、それを三菱商事でどう活かすかを明確にしてみてください!

 

②面接は志望動機と自己PRを徹底準備

 

面接に向けて、「志望動機」と「自己PR」の質を高めることも大事です。

志望動機では、なぜ商社を志望するのか、その中でもなぜ三菱商事なのかを、具体的に説明できることが必要です。

以下の点を意識すると、志望動機の質を高めるのに役立ちます。

 

【面接での準備ポイント】

  • 三菱商事の事業内容と強み
  • 興味のある事業分野
  • 自分の強みと会社の求める人材像の一致
  • 将来のキャリアビジョン

 

自己PRは、あなたの強みを具体的なエピソードとともに記載することで、説得力のある内容になります。

徹底的に自己分析を行い、面接でどんな質問をされても答えられるまで、自己理解を深めておくことが重要です。

 

③ケース面接対策を万全にする

 

三菱商事の選考では、ケース面接が重要な評価ポイントとなります。

ケース面接とは、与えられた課題に対して、制限時間内に解決策を出す面接です。

 

三菱商事では、過去に以下のような課題が出題されています。

 

【三菱商事のケース面接の例】

  • ペット愛好家を対象とした新しいサービスの立案
  • 学生サークルや部活動を対象とした新規ビジネスの立案
  • 電気自動車を活用して既存事業とシナジーを生み出す事業内容を考えてください
  • デジタル化が遅れていると思う産業を挙げ、デジタル化を進めるにはどうすればよいか考えよ
  • 日本にある事業商品サービスで海外展開するべきものは何か
  • お弁当屋の新規出店戦略を考えよ

引用:ワンキャリア「三菱商事のES・体験談一覧

 

過去の選考体験談によると、三菱商事のケース面接は主に「3〜5分で思考、1〜3分で発表、その後発表内容についてディスカッションが行われる」といった流れのようです。

よって、課題に対してすばやく解決策を導き出す思考力が必須です。

 

そのほかにも、以下の能力が総合的に評価されます。

 

【ケース面接で評価される能力】

  • 問題発見・分析力
  • 論理的思考力
  • 創造的な解決策の提案力
  • プレゼンテーション力

 

対策としては、ビジネスケースの練習を重ねることはもちろん必須。

その上で、日頃からビジネスニュースに触れ、さまざまな業界や企業の課題について考える習慣をつけることが効果的です。

 

④業界・企業研究を深める

 

業界や企業研究を深めることも、内定獲得に向けた必須の対策です。

三菱商事について、以下の点は必ず深く分析しておきましょう!

 

【押さえるべき業界・企業研究のポイント】

  • 三菱商事の事業領域と強み
  • 最近の経営戦略や注力分野
  • 商社業界の動向と課題
  • 競合他社との差別化要因

 

とくに重要なのは、「なぜその戦略を取っているのか」「業界にどのような変化が起きているのか」といった背景まで理解することです。

また、興味を持っている事業・分野については、より詳しく研究して具体的な議論ができるように準備しておくことをおすすめします。

 

選考対策は本当に大変そうですが、1つ1つ着実に準備を進めていけば良いんですね。特にケーススタディは早めに対策を始めようと思います。

その通り!計画的な準備が大切だよ。特に業界研究は時間をかけて深める必要があるから、早めに始めるのがおすすめだね。

本記事の要点まとめ

 

三菱商事への内定獲得は確かにハードルが高いものの、単に高スペックな人材だけを求めているわけではありません。

むしろ重要なのは、論理的思考力やコミュニケーション力といった実践的な能力と、商社の仕事に対する強い意欲です。

 

しっかりとした準備と戦略的なアプローチで、内定獲得の可能性は十分にあります。

本記事でご紹介した対策やポイントをもとに、内定獲得に向けて計画的に準備を進めてください。

 

【本記事の要点まとめ】
  • 上位校出身者が多いが、学歴は絶対条件ではない
  • TOEICスコア800点以上が目安だが、英語学習への意欲も重視
  • インターンシップ参加が内定獲得の重要な足がかりとなる
  • 論理的思考力、コミュニケーション力、チャレンジ精神が特に重要
  • ESと面接では具体的なエピソードの準備が必須
  • 業界・企業研究を徹底し、志望動機を明確にすることが重要

 

今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです!

就活攻略論には他にも、僕が書き続けた1500の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/ 以上、就活マンでした!