MENU

就活の面接で「どんな人間になりたいか」と聞かれた時の答え方【回答例も合わせて共有!】

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210525133319p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

面接で「どんな人間になりたいですか?」と聞かれることがあります。

どんな人間になりたいか普段から考えていない人は、いきなり聞かれると回答に悩みますよね。

 

しかし、面接で「どんな人間になりたいか」を聞かれた就活生って意外と多いんです。

ですので、前もって回答を用意しておくことが重要!

 

そこで本記事では、回答のポイントや回答例を共有していきます。

事前に準備さえしておけば、回答自体は難しくないので、ぜひこの記事を元に準備を始めてください!

 

たしかに何の準備もしていないと回答に困りますね。

そうだよね。企業がこの質問をする意図を理解した上でポイントを押さえれば、評価される回答ができるから、しっかりとポイントを押さえていこう!

「どんな人間になりたいか」の回答例文

f:id:aibolic:20210324133738j:plain

 

ではさっそく、「どんな人間になりたいか」の面接での答え方を解説しますね。

基本的な回答の構成は、以下のとおり。

 

【回答構成】

  1. 結論:「私は◯◯な人間になりたいと考えています。」
  2. 理由:結論に至った理由
  3. 状況説明:当時の自分が置かれていた状況
  4. 経験:当時の実体験
  5. HOW:そのときに感じたこと・考えたこと・行動したこと
  6. 現在:エピソードに関連づけた志望理由
  7. 未来:結論を踏まえた入社後の未来

 

上記が、「どんな人間になりたいか」の答え方としてベストだと僕は考えます。

この構成を元にして、「どんな人間になりたいか」の回答例文をいくつか共有していきましょう。

 

回答例文①

 

面接官「あなたは将来どんな人間になりたいですか?」

 

就活マン「私は将来、与えられた職務に全力で向き合う責任感のある社会人になりたいと考えています。

なぜなら、そういった人間なら、大きなプロジェクトも全うできるからです。

私は文化祭実行委員の広報部を担当していました。

私の大学は知名度が低く、文化祭の客足が伸びないことが課題でした。

そこで私は、SNSでの告知と近隣の大型ショッピングモールでのPR活動をしました。

その結果、幅広い層に来場していただき、昨年比2倍の集客を達成しました。

この経験から、大規模プロジェクトを運営する貴社の業務に魅力を感じました。

貴社に入社した暁には、与えられた職務を達成するためにあらゆるチャレンジをする、責任感のある人間として活躍したいと思っています。」

 

面接官「ショッピングモールのPR活動は、どんなことをしたのですか?」

 

就活マン「昨年の文化祭の様子をモニターで映して視覚的にインパクトを与えるとともに、クレープの出店で実演販売をしたり、チラシ配りを行ったりました。」

 

面接官「なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。」

 

面接官の質問は単発ではなく、このように追加質問があることを念頭に入れておきましょう。

どんな追加質問にも即座に回答できるよう、自分の回答内容に関する情報は全て事前に収集しておくようにしてください。

 

回答例文②

 

面接官「あなたは将来どんな人間になりたいですか?」

 

就活生「私は将来、他人の心情に寄り添える思いやりのある人間になりたいと考えています。

というのも、そういった人間は周囲に良い影響を与えられるからです。

私は学生時代、吹奏楽部に所属していました。

大会間近、部員の中には神経質になる人や、不安に駆られる人が出てきました。

そこで私は、部員一人ひとりの気持ちに寄り添った手紙を書きました。

部員からは、手紙のおかげで頑張れそうだという言葉をもらいました。

その結果、大会当日は全員が実力を出し切り、ベスト3に入賞することができました。

この経験から、悩みを抱える人をサポートする貴社の仕事に魅力を感じました。

貴社に入社した暁には、多くの利用者から感謝されるサポートをしたいと思っています。」

 

面接官「どんな内容の手紙を書いたのですか?」

 

就活生「ここまで練習をがんばってこれたのはあなたのおかげだから、最後まで一緒にやり切って有終の美を飾ろう、という内容の手紙を書きました。」

 

面接官「なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。」

 

このように、結論から順序立てて答えるようにすれば、面接官に納得感を与えることができます。

ESと違って字数制限などはないので、焦らずゆっくりと自分の言葉で伝えたいことは全て伝え切りましょう。 

 

たしかに内容に説得力がありますね!

だよね。企業の意図を知りポイントを押さえた回答を作れば、これだけ的確に回答することができるんだ。

「どんな人間になりたいか」のNGな回答例文

f:id:aibolic:20210222181112j:plain

 

それでは、マイナス評価されてしまうというNG例文も紹介していきます!

大事なことは、「企業で働くことへの具体的なイメージができているか」です。

企業で働くということが理解できていないと思われる回答はNGなので、押さえておいてくださいね。

 

NG例文①

 

【NGな回答】

 

面接官「あなたは将来どんな人間になりたいですか?」

 

就活生「私は将来、御社で活躍できる人間になりたいと考えています。」

 

結論があまりに漠然としています。

「どんな人間になりたいですか?」には、志望企業でどのような活躍ができる人間になりたいかという意味が含まれているので、これでは何も言っていないのと同じです。

 

必ず、企業のニーズに応えることのできる能力を持つ人間を結論として提示しましょう。

 

NG例文②

 

【NGな回答】

面接官「あなたは将来どんな人間になりたいですか?」

 

就活生「私は将来、大きな案件を任されるようなプロジェクトリーダーになりたいです。

そのためには、営業部署に所属して経験を積む必要があると考えております。

また、先輩社員から多くのことを吸収し、成長していきたいです。

そのため、今はサービスを売るために使える心理学を独学で勉強しています。」

 

「将来どんな人間になりたいですか?」という面接官の意図を汲めていないケースです。

この就活生は、「なりたい人間像」ではなく「なりたい役職」を答えています。

また、後半ではその役職になるための手段ばかり説明しています。

 

質問された内容に対して正確に答えることができないと、「話の通じない人」としてマイナス評価をされてしまいます。

「どんな人間になりたいか」はよく聞かれる質問の1つなので、事前にどのような回答が望ましいのかを下調べしておきましょう。

 

「どんな人間になりたいか」の回答で評価されるための対策!

面接官に評価される「どんな人間になりたいか」を答えるには、前もって回答を準備することが大事です。

ただそれだけでなく、客観的な意見をとり入れて文章をブラッシュアップすることで、周りとも差別化できる質の高い回答ができあがります!

 

客観的な意見をとり入れるには、就活エージェント逆求人サイトを利用するのがおすすめです。

就活エージェントは、求人紹介から面接対策まで内定獲得までをサポートしてくれるサービス。

たくさんの就活生を内定に導いてきたノウハウをもとに、「どんな回答が評価されるか」という視点でアドバイスをしてくれます。

 

逆求人サイトは、プロフィールを登録しておくと企業からスカウトが届くサイトです。

スカウトが届いた企業の担当者とは、チャットでやり取りができるんですね。

 

そこで、さいしょからプロフィールに「どんな人間になりたいか」を書いてみてください。

スカウトが届いたら企業の担当者に、「どんな人間になりたいか」の回答についての印象を聞いてみましょう。

 

就活エージェントも逆求人サイトも回答の質を高めるだけでなく、あなたに合う企業を見つけるのにも役立ちます。

面接で評価される回答に仕上げたい人、選考を有利に進めたい人はぜひ活用してくださいね。

 

僕はこれまでに100以上の就活サイトを見てきましたが、とくに「Offerbox(オファーボックス) 」と「ミーツカンパニー就活サポート」は利用必須ですよ!

 

 

ちなみに、就活に役立つサイトは他にもあります。

以下の記事で、僕がいま就活生だったら使うサイトを6つ厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

 

 

出題意図を誤解していたらどうしようもないですね。

そうなんだよ。出題意図を誤解しないためにも、面接官の発言にはしっかりと耳を傾けよう。

「どんな人間になりたいか」を面接で答えるときのポイント5つ

f:id:aibolic:20210418134720j:plain

 

「どんな人間になりたいか」を面接で答えるときのポイントから、まずは共有しておきますね。

僕が就活生のとき意識していたのは、次の5つです。

 

【答え方のポイント】

  • 結論から話す
  • 過去と未来をひとつのストーリーで繋げる
  • 「5WHY」でエピソードに深みを持たせる
  • 理想に近づくための努力=「how」を伝える
  • 志望企業の求める人物像にする

 

ポイント① 結論から話す

 

まずは、結論から話すことを意識しましょう。

結論から話すことで、話全体がどんな内容なのかを面接官はイメージしやすくなるからです。

 

たとえば、「私は周りから信頼される社会人になりたいと考えています」と結論から話した場合。

「この就活生は、これから信頼される社会人になりたい理由を話すんだな」ということがわかります。

 

逆に結論から話さないと、面接官は話の全体像が分からないまま聞き続けなければならず、ストレスを感じてしまいます。

 

面接官に余計なストレスを与えずに聞いてもらうためにも、回答するときはかならず結論から話すよう意識しましょう。

これは「どんな人間になりたいか」だけに限らず、全ての質問に対する回答方法に通じるポイントです!

 

ポイント② 過去・現在・未来をひとつのストーリーで繋げる

 

結論に至った理由を説明するために、「過去・現在・未来」をひとつのストーリーで繋げて紹介します。

そうすることで、「過去の体験が今の自分を形成したこと」と「今の自分が将来的に目指す人物像」を地続きにして説明できます。

 

たとえば、「周りから信頼される社会人になりたい」 という結論を出した就活生には、その結論に至る過去のエピソードがあるはずです。

なぜそのような人間になりたいと思ったのか、そのきっかけを自分の生まれ育った環境や学生時代の経験から掘り下げておきましょう。

 

その上で、「過去→現在→未来」の時系列に沿ってエピソードを並べていき、ひとつのストーリーに仕立て上げます。

 

【エピソードを伝える流れ】

  1. 当時の自分が置かれていた状況を説明する
  2. 自分の価値観を揺さぶられた出来事について説明する
  3. その出来事を受けて、自分はどのように感じたか・考えたか・行動したか説明する
  4. それに関連づけて、なぜこの企業・職種を希望するに至ったのか説明する
  5. 入社後の未来を見据えてどんな人間になりたいかを説明する

 

ひとつのストーリーにして説明することで、面接官は就活生の話を飲み込みやすくなりますよ!

 

ポイント③ 「5WHY」でエピソードに深みを持たせる

 

「5WHY」という手法を活用すると、エピソードに深みを持たせることができます。

「5WHY」とは、「なぜそう思ったのか」「なぜそのような行動を取ったのか」と5回自問する分析方法です。

 

5WHYで自分のエピソードを分析することで、未完成なエピソードにより深みを持たせることができます。

たとえば、下記のようなエピソードを作ったとします。

 

私は周りから信頼される社会人になりたいと考えています。

なぜなら、信頼はチーム全体に大きな好循環をもたらすからです。

私は、高校時代に所属していた部活でキャプテンをしており、周囲の信頼を勝ち得ることが必要だと学びました。

この経験から、1つのプロジェクトに対してチームの連携が求められる貴社の仕事に興味を持ちました。

貴社に入社した暁には、信頼される人間になるために、どんな人にも真摯に対応したいと思います。

 

エピソードの「高校時代に所属していた部活でキャプテンをしており、周囲の信頼を勝ち得ることが必要だと学びました」という部分。

なぜ周囲の信頼を勝ち得ることが必要だと学んだのか」がわかりませんよね。

 

よって、「5WHY」で深掘りしていきましょう。

 

【5WHYで分析】

  1. なぜ周囲の信頼を勝ち得ることが必要だと学んだのか?
    周囲の信頼を得られないと、自分についてきてくれないから
  2. なぜそう思ったのか?
    部員と対立して自分の言うことを聞いてくれないという経験をしたから

  3. なぜ部員と対立したのか
    部員の意見を聞かずに一方的に、キャプテンとしての自分の考えを押し付けたから

  4. なぜ部員の意見を聞かなかったのか
    自分がキャプテンの言うことを絶対聞いていたから、他の部員も同じように自分の意見を聞いてくれると思ったから

  5. なぜ他の部員も同じように自分の意見を聞いてくれると思ったのか
    部員一人一人、部活に対する捉え方が違うことに気づいていなかったから

 

5WHYによって導かれた答えをいくつか織り交ぜることで、先ほどのエピソードを肉付けしてみましょう。

 

私は周りから信頼される社会人になりたいと考えています。

なぜなら、信頼はチーム全体に大きな好循環をもたらすからです。

私は、高校時代の部活でキャプテンをしていたのですが、意見の食い違いで部員がついてきてくれないという経験をしました。

そこで部員一人ひとりと向き合い、どうすればチーム全体として団結できるかを話し合いました。

これにより部員の信頼を得て、チームが一丸となることで都大会に出場することができました。

この経験から、1つのプロジェクトに対してチームの連携が求められる貴社の仕事に興味を持ちました。

貴社に入社した暁には、信頼される人間になるために、どんな人にも真摯に対応したいと思います。」 

 

 

具体性があるエピソードのほうが、面接官も情景を想像しやすいでしょう。 

エピソードに深みを持たせるためにも、事前に5WHYを行うようにしてくださいね。

 

ポイント④ 理想に近づくための努力=「HOW」を伝える

 

結論で述べた人間になるために、どんな努力をしたかという「HOW」をエピソードの中に入れましょう。

理想を口にするだけでなく、実現するために努力している人間を面接官は評価するからです。

 

先ほどの例でいうと、「どうすればチーム全体として団結できるかを話し合いました。」の部分が相当します。

 

理想を口で言うだけなら誰にでもできますが、その理想に向けて努力している人間はごく一部です。

面接官としては、口に出した理想像に向けて努力できる「有言実行」の人間を採用したいですよね。

 

よって、理想を実現するため、過去にどんな努力をしてきたかという「HOW」をエピソード内に入れるのが効果的です。

  

ポイント⑤ 志望企業の求める人物像にする


「こんな人間になりたい」という結論部分は、志望企業の求める人物像と一致させましょう。

「どんな人間になりたいか」という質問の意図は、「社風と本人の価値観が一致しているかを知るため」でもあるからです。

 

たとえば、「主体的に行動できる人間を求める企業」の面接を受けるとしますよね。

そこで、「誰とでも一致団結できる協調性のある人間」を目指していると言ったらどうでしょうか。

 

協調性のある人間であること自体は素晴らしいことですが、企業の求める能力ではないので、不合格になる可能性は高いと言えます。

自分のなりたい人間像は、必ず企業の求める能力を持つ人間像にしてください。

 

ポイントを押さえれば説得力が向上しそうですね。

まさにだね。面接の回答において説得力は非常に重要なので、しっかりとポイントを押さえておこう。

どんな人間になりたいかわからない人向けの対処法

f:id:aibolic:20210315220831j:plain

 

「そもそもどんな人間になりたいかなんてわからない」という悩みを抱えている就活生もいることでしょう。

そこで、どんな人間になりたいかわからない人向けの対処法を紹介します。

なりたい人間像は、以下の方法で見つけるのがおすすめです。

 

【どんな人間になりたいかわからない人向けの対処法】

  • 自己分析診断ツールを活用する
  • OB・OG訪問をする
  • 企業分析を行う
  • 周りからどんな人と言われるかを考える

 

対処法① 自己分析診断ツールを活用する

 

なりたい人間像を見つけるには、自己分析診断ツールを活用しましょう。

質問に回答していくだけで、自分がどのような人間なのかをツールが導き出してくれるからです。

 

適性検査のツールなら、僕が圧倒的におすすめするのが「キミスカ」ですね!

150の質問に回答すると、自分の傾向を9つの観点から診断してくれます。

 

f:id:aibolic:20210524161351j:plain

 

質問数がたくさんありますが、直感で答えていけばいいので15分もあれば終わりますよ。

しかし15分の診断にもかかわらず、幅広いデータを得ることができます。

 

得られるデータはこのような感じです。

「性格の傾向」「意欲の傾向」、さらには「職務適性」まで診断してもらえます。

 

f:id:aibolic:20210524161616p:plain

f:id:aibolic:20210524161629p:plain

f:id:aibolic:20210524161638p:plain

 

自己分析に役立つコメント付き

さらに嬉しいことに、キミスカの適性検査では「人物及び人材活用に関するコメント」がもらえます。

自分自身の長所・短所を客観的に捉えられるので、ここを読むだけでも相当、自己分析がはかどるはずです。

 

f:id:aibolic:20210524162220j:plain

 

「そもそもなりたい人間像が浮かばない」と悩んでいる方には、効果抜群のツールですので、ぜひ一度使ってみてください!

 

【キミスカ適性検査の利用方法】

  1. キミスカ公式サイト」にアクセスする
  2. 自分に当てはまる年度を選択して会員登録する
  3. マイページから「適性検査」を受験する
  4. 適性検査の結果はマイページからいつでも取得可能!

 

無料で利用できるので、まずは使ってみてください。 

また自己分析結果が出たら、以下の記事も合わせて読んでいただきたい!

 

キミスカの適性検査の結果を元に、その後どのように自己分析をすべきかを解説しています。

キミスカの適性検査が終わった方は必読です!

 

\自己分析の具体的なやり方についてマンガでわかりやすく説明!/

20210121114007

 

対処法② OB・OG訪問をする

 

なりたい人間像を見つけるにはOB・OG訪問をすることも有効です。

OB・OG訪問をすると、先輩社員が仕事に取り組むモチベーションや将来的なキャリアプランを具体的に聞くことができるからです。

 

先輩方の話を聞くことで、徐々に自分の目指す人間像が明確になってくるはずです。

OB訪問は特化型のサイトも、年々増えています。

 

OB訪問の宛がない方や地方学生にとってはメリットの大きいサービスですね。

もちろん完全無料なので、一度試してみるのもおすすめです!

 

 

対処法③ 企業分析を行う

 

なりたい人間像を見つけるためには企業分析を行う必要もあります。 

 「どんな人間になりたいか」で面接官は、自社の仕事内容や社風をどれだけ深く理解しているかを見ています。

 

どれだけ上手に回答できても、そもそも企業が求めてない理想像なら意味がないですからね。

だからこそ、相手(=企業)について把握しておく必要があります。

 

また、自己分析において見つかる人間像は一つとは限りません。

よって、複数見つかった理想とする人間像のうち、志望先企業に最も当てはまるものを的確に選ぶためにも、企業分析は必須ですよ!

 

 

対処法④ 周りからどんな人と言われるか考える

 

どんな人間になりたいかわからない人は、ふだん周りからどんな人と言われるかを考えてみるのもおすすめです。

「どんな人間になりたいか」を考えるには、そもそも「自分がどんな人間なのか」を知ることが大事。

 

周りから言われる性格やあなたの長所・短所を知ることで、いままで以上に自己理解が深まります。

周りからどんな人と言われるかを考えてみると、この先どんな人間になっていきたいかも想像しやすくなりますよ!

 

ちなみに、友人や親など「周りの人からどんな人だと言われるか」は、面接でもよく聞かれやすい質問でもあります。

事前に考えておくと、「どんな人間になりたいか」「周りからどんな人と言われるか」の2つの質問の回答をつくれるので一石二鳥です。

 

 

どんな人間になりたいか今はわからなくても、いろいろな方法を試してみるべきですね!

そのとおり!紹介した4つの対処法は「どんな人間になりたいか」を見つけるだけでなく、就活において役立つことばかりだからかならず行おう!

【質問意図】「どんな人間になりたいか」を聞かれる理由

f:id:aibolic:20210222181008j:plain

 

評価される回答をするには、そもそもなぜ面接で「どんな人間になりたいか」と聞かれるのか、「質問意図の把握」をすることが重要です。

面接官が、「どんな人間になりたいか」を聞く理由は以下の3つです。

 

【どんな人間になりたいですか?という質問の意図】

  • 自社で働くイメージができているのかを知るため
  • 自社の仕事内容を理解しているのかを知るため
  • 社風と本人の価値観が一致しているのかを知るため

 

質問意図① 自社で働くイメージができているのかを知るため

 

まずこの質問によって、自社で働くイメージができているのかを知ろうとしています。

自社で働く具体的なイメージを持っている人なら、長く自社で働いてくれるだろうという考えですね。

 

企業で働くイメージができていない就活生が入社してしまうと、往々にして理想と現実のギャップに苦しみ、早期退職することになるんです。

1人の新卒を採用するのに100万円弱の予算がかかっているため、せっかく採用した新卒の早期退職は絶対に阻止したいところですよね。

 

質問意図② 自分のキャリアパスを想像できているかを知るため

 

次に自分のキャリアパスを想像できているかも知りたい内容です。

「自分のやりたいこと」をやるには長い時間がかかることを理解している就活生なら、入社後もめげずに働いてくれると想定するからです。

 

ほとんどの企業では、新卒社員に重要なポジションや華々しい仕事は任せません。

就活生が「志望動機」で挙げる「自分のやりたいこと」の多くは、入社直後にはできないんです。

 

そのことを理解した上で、「自分のやりたいこと」にたどり着くために、どんな経験を積めばいいかを想像できているかを面接官はチェックしています。

 

理想ばかりが膨らんだ新卒社員が、入社後にギャップを感じて早期退職するという事態を防ぐためですね。

 

質問意図③ 社風と本人の価値観が一致しているかを知るため

 

「どんな人間になりたいか」を聞くのは、社風と本人の価値観が一致しているかを知るためでもあります。

社風と本人の価値観が一致していれば、入社後もすぐに周囲となじみ、活躍してもらえると想定できるからです。

 

たとえば、同じ業界でも、「クリエイティブで個人主義な社風」の企業もあれば「チームワークを重視する社風」など、さまざまな企業が存在します。

就活生の価値観と自社の社風が一致しているかどうかを、面接官は見ているのです。

 

社風と合わない人が入社すると、職場に馴染めない、先輩社員と打ち解けることができない、などのミスマッチが起きる可能性があります。

これは、本人にとっても企業にとっても損失ですので、なんとしても避けたいところ。

 

まとめると「ミスマッチ防止」がメインの目的なんですね。

その通りだね。新卒採用において企業が最も避けたいのは早期離職だからこそ、この質問も重要なんだよ。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

新卒面接でよく聞かれる「どんな人間になりたいか」という質問への答え方が、少しでも理解できたら嬉しい限りです。

 

ただし、ここで一つ気をつけてほしいことがあります。

それは、回答の丸暗記をはしないこと。

 

大事なことは、回答を暗記することではなく「質問の意図を把握し、その意図を満たすにはどうすればいいのか考えること」です。

これを意識しておけば、不意打ちのような質問をされても、採用担当の質問意図を想定して柔軟に回答できますよ!

 

ちなみに、「【面接質問集130選】"絶対に対策すべき"頻出質問リストと回答例! 」では面接でよく聞かれる質問を一挙にまとめています。

130の質問に対して、回答のポイントと例文を紹介しているのでぜひ読んでおいてくださいね!

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。

 

【本記事の要点】

  • 「どんな人間になりたいか」という質問の最大の意図はミスマッチを防止するためである。
  • 評価される回答をするためには、5つのポイントを押さえておく。
  • なりたい人間像を見つけるには「自己分析診断ツールを活用する」「OB・OG訪問をする」「企業分析を行う」がおすすめである。