MENU

自分を一言で表すと?の回答の作り方【就活のプロが解説!】

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20200825143530j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

僕が就活生の時に2社から「自分を一言で表すと何でしょう?」と質問されました。

この質問、事前に用意しておかないと回答するのが難しいですよね。

 

またそもそも就活は自分のことをいかに採用担当者に伝えられるかが重要。

こうした質問にしっかり回答して、自分の性格や長所を伝えることで、採用担当者はあなたへの理解を深めて、自社との適性を測ることができます。

 

そこで本記事では「自分を一言で表すと?」という質問への回答方法を解説します。

実際に僕が就活生の時に答えていた回答も紹介するので、ぜひ参考に!

 

自分を一言で表すとっていう質問、事前に考えておかないと難しいですよね。

そうなんだよね。この質問の回答を考えることは自己分析にも繋がるから、選考対策として対策していこう!

面接で「自分を一言で表すと?」と聞かれる理由

f:id:shukatu-man:20200825202237p:plain

 

まずはどんな質問も面接官の質問意図を押さえることが重要です。

短い選考の中、される質問1つ1つには質問意図があります。

 

「質問意図を知る→それを満たせるような回答をする」という手順が重要ですね。

この質問の意図は2つあります。

 

【自分を一言で表すと?の質問意図】

  • あなたへの理解を短時間に深めるため
  • 自己分析がしっかりできてるか確認するため

 

質問意図① あなたへの理解を短時間に深めるため

 

まずこの質問は面接の序盤でされることが多いです。

その理由は、この質問をすることで“短時間で”あなたへの理解が深まるからです。

 

冒頭でも言ったとおりで、面接官の面接での仕事は「あなたについて正しく理解して自社との適性を測ること」なんですよね。←これ超重要!

よって、少しでも早く効率的にあなたのことを理解したいと考えています。

 

そこで「自分を一言で表すと?」という質問は非常に便利。

初対面の人だろうが、一言で表すとどんな人か聞けば、理解が深まりますよね。

 

f:id:shukatu-man:20200825144908p:plain

 

このように、あなたのことを早く知るためにこの質問をする。

それが1つ目の質問意図です。

 

質問意図② 自己分析がしっかりできてるか確認するため

 

次に、そもそもこの質問に回答できる人は自己分析ができていますよね。

就活において「自己分析できていない人」は論外です。評価しようがない。

 

だって自己分析できてないなら、エントリーシートに書いていることも、面接での回答も適当だと判断できてしまうからです。

 

よってこのような「自己分析できてないと答えられない質問」を面接官はします。

それに回答できる人に対して、「この子はよく自己分析ができている」と高評価。

この質問意図があるからこそ、この質問への回答は事前に用意しておくべきですね!

 

これら2つの質問意図があって、面接官は「自分を一言で表すと?」と聞いてくるのか。

そうだよ。まずはこの質問意図を押さえておこう。そうすればこの意図を満たせるような回答が用意できるからね!

「自分を一言で表すと?」への回答で評価されるためのポイント

f:id:shukatu-man:20200825202227p:plain

 

それでは質問意図を押さえたところで、「自分を一言で表すと?」への回答で評価されるためのポイントを紹介していきます。

僕が就活生の時、この質問への対策として押さえていたのは以下の3つ。

 

【評価されるためのポイント】

  1. 長所と短所の両方を織り交ぜた回答をする
  2. できればユーモアを加える
  3. 理由をしっかりと用意しておく

 

①長所と短所の両方を織り交ぜた回答をする

 

僕の就活の基本戦略は「差別化」です。

そもそも大手企業なら倍率は何百倍になるので、差別化しないと受かるはずない。

 

この質問の回答における差別化を考えた時、「ほとんどの就活生が長所を全面に押すだろうな」と考えました。

実際に調べてみると分かりますが、他の就活サイトでも長所を言葉に変換することを推奨しています。

 

そこで僕は「あえて短所も織り交ぜる」という差別化をとることにしました。

また初対面の相手に対して、長所だけでなく短所も伝えることで、親近感を与えるという心理テクニックがあるのでこれも入ってきます。

 

f:id:shukatu-man:20200825150213p:plain

 

また面接官の質問意図は、「あなたについて早く理解したい」でしたよね。

よって短所も織り交ぜることで、あなたへの理解が深まる。

まさに一石三鳥のテクニックだと僕は考えています。

 

②できればユーモアを加える

 

次に僕はユーモアを加えるようにしていました。

ちょっと以下の図を見てください。

これは「学生に対して企業が求める能力」をランキング順で並べた最高なデータ。

 

f:id:shukatu-man:20200825150842p:plain

引用:経団連「高等教育に関するアンケート結果

 

求められる能力の上位が、主体性や実行力、協調性や社会性など、まさに「明るさ」が重要だと分かりますよね。

 

よって、どれだけ暗い人でも多少のユーモアを入れることが重要です。

それによって協調性や社会性が伝わりますからね。

 

ここで注意ですが、性格を偽れという話じゃありません。

自分の性格を正しく伝えることが重要なので、性格に関する嘘は絶対にダメ。

そうじゃなくて、ユーモアがあることで協調性や社会性を多少なりとも伝えることが重要ってことです。

 

③理由をしっかりと用意しておく

 

そして最後、3つ目のポイントは理由をしっかり語れるように用意しておくこと。

面接では論理的な回答が重要で、この論理的な回答は「理由」がしっかりしていることを指します。

 

f:id:shukatu-man:20200825151606p:plain

 

何か主張した時に、聞き手は「なぜ?」と疑問を持ちますよね。

この「なぜ?」という疑問に答えるのが理由であり、理由がしっかりしていれば、コミュニケーションが成立します。

 

「自分を一言で表すと?」という質問は、この3つのポイントを押さえて回答を用意すれば評価されること間違いなし。

「自分を一言で表すと?」の回答の作成手順【4ステップ】

f:id:shukatu-man:20200825202242p:plain

 

ここまで質問意図とポイントを押さえることができました。

それでは具体的に「自分を一言で表すと」という質問の回答を作りましょう。

手を動かしやすいように今回は4ステップで解説していきます。

 

【「自分を一言で表すと?」の回答の作成手順】

  1. 適性検査を受ける
  2. 長所と短所を明確化する
  3. 長所と短所を織り交ぜた回答を考える
  4. 理由を明確化しておく

 

ステップ① 性格診断を受ける

 

まず「自分を一言で表すと」に回答するためには自己分析が必要です。

マンガでわかる自己分析のやり方」という記事を用意していますが、ここではより簡単に自己分析をするために適性検査をおすすめします。

 

ちなみに僕はこれまで20以上の性格診断を受けました。

その中で最もおすすめは2サイトで、逆求人型サイトのキミスカが提供している性格診断ですね。(ダントツに良かった)

 

キミスカの性格診断

キミスカの性格診断は、自分がどんな職種に合うのかという職種適性だけでなく、長所などいくつもの検査データが無料で得られます。

 

その中で今回使うのは「人物像及び人材活用に関するコメント」という検査データです。

これは性格診断を元に、自分の性格を文章化してくれるもの。

以下のデータは友人のデータですが、長所と短所がめちゃくちゃ分かりやすいですよね。

(この長所と短所を次のステップでは使っていきます!!)

 

f:id:shukatu-man:20200825154517p:plain

 

性格診断の受験方法

キミスカの性格診断の受験方法は簡単です。

所要時間は15分。

 

就活生なら完全無料で受験することができます。  

キミスカ公式サイト」へ移動して、当てはまる卒業年度をクリックしましょう。

f:id:shukatu-man:20190819134359p:plain

▼入力情報を入力して登録しましょう(入力項目が少ないのも良い)

f:id:shukatu-man:20181212001451p:plain

▼マイページへ移動して【適性検査】をクリック

f:id:shukatu-man:20181212001446p:plain

▼適性検査を受検後、再度【適性検査】から結果が見れる

f:id:shukatu-man:20181212001442p:plain

 

自分の長所と短所が性格診断で簡単に分かるのが良いですね!!

これまで受けた性格診断の中でも「手軽さ」「データ精度」「結果の充実度」を考慮してダントツにおすすめだったよ。

 

ステップ② 長所と短所を明確化する

 

性格診断を受けたら、その結果や自己分析から長所と短所を明確化しましょう。

キミスカの検査結果からそれらを明確化することができます。

 

f:id:shukatu-man:20200825154517p:plain

 

ここで大事なことは「性格診断の結果を見て、実際に自分の長所と短所であるといえるか判断すること」なんですよね。

性格診断は完璧じゃない。だからこそ、自分でそれが長所、短所なのか確認作業をすることが重要です。

 

【明確化した長所と短所】

長所:作業が細やかで丁寧

短所:引っ込み思案

 

今回は性格診断のコメントから、これらを自身の長所短所として明確化しました。

これができれば後は「一言」を考えていくだけです。

 

ステップ③ 長所と短所を織り交ぜた回答を考える

 

長所と短所が明確化できたら、それらを織り交ぜた「一言」を考えましょう。

この時にどんな表現をするのかは自由です。候補を一覧化しました。

 

【一言表現の候補】

  • 人物や物・動物などの例え(例:田舎の町工場の職人)
  • 四字熟語(例:冷静沈着)
  • 能力の強調(例:引っ込み思案な細やかモンスター)

 

僕がおすすめなのはこれら3つですかね。

伝わりやすいし、回答を作りやすい。

 

今回は長所を「作業が細やかで丁寧」、短所を「引っ込み思案」としました。

これらを織り交ぜた上で、回答を考えてみました。

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「田舎の町工場の職人」ですね。」

「私を一言で例えると、「冷静沈着な引っ込み思案」ですね。」

「私を一言で例えると、「引っ込み思案な細やかモンスター」ですね。」

 

別にここでどう例えようと、そこまで重要じゃありません。

しいて言うと、印象に残る短めなフレーズにすることがおすすめです!

 

ステップ④ 理由を明確化しておく

 

一言で表すことができれば、次に「理由」を明確化しておきましょう。

面接官に自分のことを伝え、質問意図を満たすためには、ここが非常に重要です。

 

ちなみにここでの「理由」とは「なぜその一言で自分を表現したのか」ということ。

どう一言で表したのかよりも、この理由の納得度の方が重要です。

 

この理由を納得できるものにするために、ステップ①②にて長所と短所を明確化しておいたんですよね\(^o^)/

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「田舎の町工場の職人」ですね。

私の1番の長所は作業の細やかさにあります。どんな仕事だろうが細部までこだわりがちです。

一方で、町工場の職人さんの私のイメージは「引っ込み思案」。実は私も引っ込み思案なところがあり、この短所を克服しようと改善中です。」

 

いかがでしょうか?

このように理由は「私の長所は◯◯、短所は◯◯だからです」と言えば良い。

あなたの長所と短所を伝えることによって、面接官の理解を促しましょう!

 

この4ステップを丁寧に踏めば、誰でも面接官が納得する回答が作れるよ!

自分の長所と短所を、いかにユーモアかつ印象に残る表現で伝えるのか考えるのは面白いですね!

能力別に「自分を一言で表すと?」の回答例文を紹介

f:id:shukatu-man:20200825202247p:plain

 

ここまで「自分を一言で表すと」と聞かれた時の回答作成方法を紹介しました。

この章では、各能力別に例文を紹介していこうと思います。

(あくまで僕が考えた言い回しなので参考に留めてくださいね!)

 

例文① 「真面目」を長所とした場合

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「永遠の受験生」ですね。

もう真面目さだけが取り柄でして、与えられた仕事は懸命にこなします。

反対に受験生のように、柔軟に物事を考えられないのが弱点なので、最近は趣味を増やそうと行動しています。」

 

この例文では「真面目さ」という長所を、受験生に例えてみました。

受験生と聞けばすぐに真面目というイメージが浮かびますよね。

 

真面目さという長所を伝えつつ、「真面目がゆえに柔軟性がない」という短所も伝える。

こちら側から短所を開示していくことで、親近感と理解を促しましょう。

 

例文② 「努力家」を長所とした場合

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「イノシシ」ですね。

私の長所はとにかく「努力し続けられること」なのですが、一方でマルチタスクが苦手でとにかく1つのことを追求するタイプです。

この長所と短所がまさにイノシシのようなので、そう例えてみました。」

 

この例文では、努力家という長所を「イノシシ」に例えてみました。

目の前のことに向かって、一途に突き進み続ける様子が努力家という長所とリンクしますよね。

 

また短所として、マルチタスクが苦手という面を伝えています。

1つのことだけを努力する。まさにイノシシという例えがぴったりじゃないですか!

 

例文③ 「マイペース」を長所とした場合

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「くまのプーさん」ですね。

私は常にマイペースでストレス耐性が強いところが長所であり、一方でおっとりし過ぎていると周りに注意されることがあるので、一言で言うとプーさんですね。」

 

マイペースと伝えるのは仕事においてデメリットと思いがちです。

しかし大事なことはあくまで「自分の1番の特徴を伝えること」にあります。

 

よってマイペースが自分の特徴ならそれを伝えて構わない。

その上で採用してくれる企業に入社すべきです。

 

マイペースさを強調する「くまのプーさん」という例えは分かりやすいし、ユーモアがありますよね。

(マジでマイペースな人は体育会系の職場とか合わないので、マイペースだと伝えてしまった方が良いですよ!)

 

例文④ 「協調性」を長所とした場合

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「協調性モンスター」です。

自分で言うのもなんですが、私は人のことが大好きでよく人間観察するほどです。

どんな性格の人に対しても、なるほど!そういう考えの人もいるんだと考える性格で、それが講じて協調性だけは誰にも負けない長所になりました。

一方で、自己主張が弱めなので、自分の芯を持つことを最近は心がけています。」

 

協調性という長所を全面的に押した回答ですね。

しかし最後にしっかりと短所も付け加えることで、親近感を感じます。

 

コミュニケーション力や協調性など、自分ではなく他人が判断すべき能力を言う時には注意が必要で、「なぜ協調性が強いのか」という理由の部分をしっかり語るようにしましょう。

そうじゃないと、「自分でその能力をアピールするな」って思われてしまうので...。

 

例文⑤ 「慎重」を長所とした場合

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「石橋を叩いて渡る人」ですね。

とにかく慎重で、何をするにも計画を立てたり、分析することが大好きです。

一方でそれゆえに「行動力のなさ」が短所なので、最近は土日に1人で新しい場所に行ってみるという趣味を実行中です。」

 

今回はことわざを使って回答例文を作ってみました。

「石橋を叩いて渡る」とは、慎重なことを示すことわざなのでぴったりですよね。

 

「行動力のなさ」という短所を加えて語っていますが、行動力のなさは仕事するにおいてかなりマイナスな短所です。

よって「改善中である」ということをしっかりと語りましょう。

 

例文⑥ 「穏やか」を長所とした場合

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「悠々自適」ですね。

とにかく私の長所は穏やかさにあると思っていて、どんなストレスが降りかかろうと動じない性格をしています。

一方でゆったりとしている面もあるので、最近は朝から活動したりと、活動的な人になろうと日々精進しています。」

 

穏やかな性格を伝えるために、悠々自適という四字熟語を使いました。

「悠々自適」という言葉を聞いた瞬間に、その人の性格が伝わりますよね。

 

このように既に知っている四字熟語で伝えることで、あなたの性格を素早く伝えることができるので便利ですよ。

 

例文⑦ 「明るさ」を長所とした場合

 

【回答例文】

「私を一言で例えると、「太陽」です。

とにかく性格の明るさには自信があって、どんな時でもポジティブに捉えることが人生を楽しむコツだと考えています。

一方でポジティブがゆえに、計画性のなさが短所なので、最近はまず計画をしっかり練ることを実行しています。」

 

明るい性格を、明るさの代表格である「太陽」と言い切ってしまう。

新卒はこのぐらい自信満々にいっちゃって良いと思います。

明るい性格が長所の人ならなおさらです!

 

▼関連記事:面白い回答例文はこちら!

» 【例文付き】面接で「自分を一言で表すと?」と聞かれた場合の面白い回答!

 

7つの例文を見て、一言で伝える方法が分かったと思います。こうして自分の長所と短所を伝えれば、面接官のあなたへの理解が深まりますよ!

「自分を一言で表すと?」の回答に使える四字熟語10選

f:id:shukatu-man:20200825202233p:plain

この「自分を一言で表すと?」の回答として、四字熟語を使う人は多いようです。

ですが四字熟語で回答する時には1つ注意点があります。

それは「面接官が知らないような四字熟語は使うな」ってこと。

 

なぜなら面接官が知らない四字熟語を伝えたところで、その四字熟語の説明が必要かつ、面接官の記憶に残りにくいからです。

 

「私を一言で表すと、精金良玉(せいきんりょうぎょく)ですね。」

と伝えられても、「は?」ってなりません?w

 

この四字熟語の意味は「性格が穏やかで純粋なこと」なのですが、知名度が低い。

 

穏やかさを伝えるなら「悠々自適」の方が知名度が高くて分かりやすい。

よって面接官の理解も早いし、記憶にも残りやすいのです。

 

そこでこの章では、「私を一言で表すと?」の回答に使える知名度の高い四字熟語をまとめて紹介したいと思います。

それぞれの四字熟語に対して、アピールできる能力も合わせて載せるので、自分が使えそうな四字熟語があればぜひ参考に!

 

四字熟語 意味 アピールできる能力
質実剛健(しつじつごうけん) 真面目で心身ともにしっかりしていること ・真面目さ
天真爛漫(てんしんらんまん) 無邪気で思いのままに振る舞うこと ・無邪気さ
・活動的
勇気凛々(ゆうきりんりん) 勇敢であること ・挑戦心
・行動力
奔放自在(ほんぽうじざい) 自由で何にもとらわれない ・活動的
・明るさ
意気揚々(いきようよう) いかにも誇らしげに振る舞う様子 ・明るさ
勇猛果敢(ゆうもうかかん) 勇ましくて勢いがあること ・勇ましさ
・挑戦心
威風堂々(いふうどうどう) 威厳があって立派である ・自信家
試行錯誤(しこうさくご) 失敗しながらも解決策を出すこと ・粘り強さ
・思考力
臥薪嘗胆(がしんしょうたん) 目的達成まで努力すること ・努力家
・粘り強さ
初志貫徹(しょしかんてつ) 初めに決めたことを貫く ・努力家
・粘り強さ

 

これらの四字熟語は知名度が高いから、一言で自分を表すのにぴったりだよ!まさにそれぞれの能力をイメージしやすい言葉ばかりだから。

就活マンがESにて150字で「自分を一言で表すと」を回答した結果

 

僕が就活生の時に、エントリーシート(ES)でもこの質問をされたことがあります。 

その時の指定文字数が「150字」だったのですが、150字指定でこの質問をされるESが多いようですね。

 

そこで僕が実際にESに書いていた文章を共有します。

僕の長所は「発想力」であり、短所は「飽き性」をアピールした文章です。

 

【150字以内での回答】

「私を一言で表すと「ムカデの足」です。

まさにムカデの足のように大量のアイデアを考えることができる発想力が自慢。

発想力を磨くため、毎日浮かんだことをアイデアノートに書く習慣を作りました。

一方で、それだけ考えが浮かぶのでムカデの足の動きのように、早く飽きてしまう飽き性なところが私の短所です。」(149字)

 

ムカデの足という印象的な言葉で表現することで、読み手の記憶に残す。

そしてムカデの足の本数を「発想するアイデアの数」に例える。

加えて、ムカデの足の動きの速さを「飽きる速度」に例えることで、「こいつは例え上手だな」と思わせる狙いがありましたw

 

このように考えれば、ユニークな表現はいくらでもできます。

「四字熟語で良いか」と浅く考えるだけじゃなくて、自分のことが伝わりやすい表現を考え抜いてくださいね!

 

面接での回答も150字、30秒*ぐらいがベストだから回答は150字を目安に作るのがおすすめだよ!!
(*300文字=およそ1分)

今回のまとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

「自分を一言で表すと」という質問への回答が理解できたと思います。

 

多くの就活生は「こういう回答をすべきだ」という正解を求めがち。

それよりも大事なことは「面接官の質問意図を満たすことを考えること」なんですよね。

 

質問意図を満たせるなら、どんな変化球だろうが構わない。

むしろ変化球が差別化に繋がります。

(面接官の質問意図を満たさない変化球はただの的外れだけど...)

 

ぜひ今回の記事を参考に、自分ならではの回答を考えてみてください。

最後に重要ポイントをまとめて終わりますね!

 

【本記事の重要ポイント】

  • 自分を一言で表すとの質問意図は「早くあなたのことを理解するため」「自己分析ができているか確認するため」の2つが大きな目的。
  • 回答としては長所と短所を織り交ぜることで、伝えられる情報量を増やしつつ、親近感をもたせることが可能。

この他、「面接でされる頻出質問まとめ」という記事も用意しているから併せて読んでみてね!それでは\(^o^)/