MENU

【就活座談会は選考に有利?】好印象を与えるコツを解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210809151536p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

「就活座談会への参加は選考に有利に働く?」と疑問に感じる人は多いですよね。

内定獲得の可能性を少しでも高める方法があれば、できる限り把握しておきたいと思うのは当然のことだと思います。

 

結論からいうと、基本的に就活座談会は有利にも不利にも働きません

とはいえ、座談会に参加する企業の方も人なので、好印象を与えられたら多少なりともプラスに働く可能性はありますよ。

 

ただ、反対に悪印象を与えてしまうと、マイナス評価につながる恐れもあるので注意が必要です。 

今回は座談会の概要、そして座談会が選考に及ぼす影響について解説します。

その上で、好印象を与えるためのアイデアや悪印象を与えがちな就活生の特徴を共有するので、ぜひ最後まで読んでください!

 

就活座談会が選考に与える影響は気になりますね。

基本的には有利にも不利にもならないんだ。ただ、相手は人だからこそ、ポイントを押さえれば有利になる可能性は十分にあるよ!

就活座談会は選考において有利に働くのか?

f:id:syukatsu_man:20210809151825p:plain

 

ではさっそく、「座談会が選考で有利に働くのか?」について解説していきますね。

結論としては、基本的には有利にも不利にも働きません

なぜなら就活座談会は、選考過程の一部ではないことが大半だから。

 

なかには、一次面接の後など選考途中でおこなわれるものもありますが、あくまでも座談会の目的は相互理解を深めることです。

よって、基本的なスタンスとしては「選考結果に影響しない」と僕は考えます。

 

ただ座談会に参加する先輩社員も人なので、100%影響がないとはいい切れません。

よい印象・悪い印象を抱く就活生がいるのは自然なことですからね。

 

とくに採用権限がある人事担当者などがいる場合は、少なからず影響があると考えられます。 

上記のように考えると、重要になるのは「どうしたら好印象を与えられるか」ですね。

座談会の振る舞い次第ではマイナス評価を与える可能性もあるので、適切な言動を把握しておきましょう。

 

内定に直結する就活座談会もある

 

基本的に座談会は選考に大きな影響は与えません。

ただ、企業側の採用意欲が高く、座談会を通じて内定に直結する場合もあります。

とくに数社程度が集まって行われる小規模の座談会は、内定直結型のものが多いんですよね。

 

座談会のメリットである”気楽さ”や”距離の近さ”を生かして、企業側は就活生の本音を引き出し、そこで評価されれば内定に直結するという流れです。

早期内定を狙いたい人”や”複数内定を狙いたい人”、”効率的に内定を獲得したい人”は積極的に参加すべきイベントです。

 

就活座談会おすすめランキング【1位〜7位】|参加価値の高い座談会を厳選! 」で、おすすめの就活座談会をランキング形式で紹介しています。

就活生のときには座談会を通じて6社から内定を獲得した僕が”本当に参加価値がある”と思う座談会を厳選したので、ぜひ読んでくださいね。

 

内定獲得率を高めるなら「就活サイト」もうまく活用しよう!

就活座談会は場合によっては、内定につながる可能性もあるとお伝えしました。

ですが冒頭でお伝えしたとおり、「そもそも選考の一部ではない」ことも多いんですよね。

 

座談会は参加することで入社意欲を伝えられる機会ですが、確実に内定獲得率を高めるなら「就活サイト」をうまく活用することが大事です。

就活サイトをうまく活用することで、企業との接点を効率的に増やしたり選考対策の質を高められます。

 

僕はこれまで就活を7年以上研究しながら、100を超える就活サイトを見てきました。

その中でも絶対に活用してほしいのが、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ミーツカンパニー就活サポート」の2サイト。

 

効率的に企業との接点を増やしつつ、プロにサポートしてもらいながら選考対策を進められます。

上記の2サイトを利用するだけでも、内定を獲得できる確率はかなり高まるのでいますぐ登録しておきましょう!

 

 

ちなみに、以下の記事で「僕がいま就活生だったら利用する6サイト」をまとめています。

紹介している6サイトを活用することで、あなたが納得できる企業からの内定獲得に近づけます。

はやく内定を獲得して就活を終わらせたい人は、必ずチェックしてくださいね!

 

 

内定に直結する就活座談会もあるんですね!

通常の選考よりも就活生の本音が聞き出せるのが座談会のメリット。そこでマッチングすれば企業も安心して内定を出せるからね!

就活座談会で好印象を与えるコツ

f:id:syukatsu_man:20210809151928p:plain

 

本章では、僕が考える好印象を与えるためのコツを4つ共有します。

就活座談会を少しでも有利に働かせたい人は、ぜひ以下を意識してイベントに参加してみてくださいね!

 

【座談会で好印象を与えるためのコツ】

  • 基本的な就活マナーを徹底する
  • 積極的に質問する
  • ポジティブな言動を心がける
  • 周囲に気配りできる姿勢を見せる

 

コツ① 基本的な就活マナーを徹底する

 

基本的な就活マナーは徹底的に守りましょう。

基本的なマナーすら守れていないと、当然ながら好印象を与えられないからです。

具体的に守るべき基本的な就活マナーは、以下のとおり。

 

【必ず遵守すべき基本的な就活マナー】

  • 服装
  • 身だしなみ
  • 言葉遣い

 

上記のような基本的なことが守れていないと、間違いなく減点対象になります。

自分の中身と関係がない部分でマイナス評価を受けてしまうと、かなりもったいないですよね。

 

座談会の場で好印象を与えたいなら、初歩的な部分での減点は避けましょう。

なお、就活マナーについてはカテゴリー「就活マナー」にて詳しく解説しています。

複数記事にて基本的なマナーを解説しているので、いまいち自信がない就活生はぜひ一度目を通してみてくださいね!

 

コツ② 積極的に質問する

 

やはり、積極的に質問することも重要ですね。

前のめりになって多くのことを質問してくれる就活生のほうが、企業に対して熱意があるように感じられるからです。

 

実際、志望度の高い企業に対しては、気になることが多くありませんか?

反対にすべり止めのような企業に対しては、確認しておきたいことも少ないはずです。

 

座談会を選考において有利に働かせたいなら、本音と建前を使い分けることも大切ですよ。

座談会では積極的な姿勢を見せて、入社意欲が高いことをアピールしましょう。

 

コツ③ ポジティブな言動を心がける

 

3つ目は、ポジティブな言動を心がけることです。

というのもネガティブな発言をすると、企業に対して熱意がないと思われる可能性があるから。

 

たとえば「仕事のやりがいや今後の展望」を聞く学生、「仕事の大変な部分や会社に対する不満」を聞く学生がいたとしますよね。

この場合、質問に答える先輩社員の立場を想像するとどう思いますか?

 

前者に対して後者は、あまり入社したくなさそうな印象を受けますよね。

仕事の大変な部分を聞くのは悪いことではありませんが、ネガティブな言動ばかりすると企業側はあまりよい印象を抱きません

座談会に参加した先輩社員に好印象を残したいなら、できる限りポジティブな発言を心がけましょう。

 

コツ④ 周囲に気配りできる姿勢を見せる

 

4つ目のアイデアは、周囲に気配りできる姿勢を見せることです。

具体的には、ほかの就活生の質問にリアクションをとったり、ライバルと思いすぎず尊重したりすることですね。

 

実は就活生のなかには、座談会の場でほかの人がした質問に耳を傾けない人がいます。

また、ほかの就活生の質問に意見を述べたり、「私の強みは〇〇ですが、御社ではこの強みを活かせますか?」などと自己PRを交えて質問したりする人も少なくありません。

 

上記のような言動をとる就活生は、協調性がないと思われてマイナス評価を受ける可能性が高いです

就活では多くの学生が前のめりになりがちなので、「自分は大丈夫」と感じる人も改めて注意しておくことをおすすめします。

 

基本的な内容ばかりに感じましたが、座談会の場では実践するのが難しいかもしれませんね。実際に参加する前に、確実に押さえておきます!

まさにそのとおりなんだよね。だからこそ、すべてを実践すれば差別化につながる。一つひとつの内容は決して難しくないから、必ず押さえておこう!

就活座談会を有利に働かせるのに役立つ質問例

f:id:syukatsu_man:20210430114051j:plain

 

では、就活座談会を有利に働かせるために聞くべき質問例を紹介します。

ポジティブな質問や入社意欲が伝わるような質問をすべきとわかっても、具体的に何を聞いたらよいかわからない就活生は多いと思いますからね。

僕が考える「就活座談会で聞くべき質問」は、以下のとおりです。

 

【仕事内容を深堀りする質問例】

  • 〇〇さんの主な業務内容を教えてください
  • 一日の大まかな仕事の流れを教えてください
  • 入社直後はどんな業務をおこないましたか?
  • 御社の業界での立ち位置を教えてください
  • 今後どのような変化が必要になるとお考えですか?
  • 部門間の交流は活発ですか?
  • ジョブローテーションは活発におこなわれていますか?

 

【会社のリアルな雰囲気を探る質問】

  • 実際の職場の雰囲気はどのような感じですか?
  • 社員同士の交流は活発ですか?
  • お昼休みはどのように過ごしている方が多いですか?
  • どのような性格の社員が多いですか?
  • 働きやすさを感じるポイントがあれば教えてください

 

【求める人物像を探る質問】

  • 御社ではどのような人材が活躍されていますか?
  • 新入社員に求める能力やスキルがあれば教えてください
  • 〇〇さんはどのような部下が欲しいと思われますか?
  • 〇〇部署に必要な素質があれば教えてください
  • 御社ではどのような人材が評価されますか?
  • 今のうちからやっておくと、入社後に役立つことがあれば教えてください

 

【先輩社員の就活経験を探る質問】

  • 〇〇さんの入社理由を教えてください
  • 〇〇さんが就活する上で重視されていたことは何ですか?
  • 同期にはどんな志望理由の方が多いですか?
  • 多くの同業他社があるなか、なぜ現在の会社に入社したのですか?
  • 学生時代の経験で、就活に活かせたことはありましたか?

 

【先輩社員が日々感じていることを探る質問】

  • 〇〇さんが仕事でやりがいを感じる場面を教えてください
  • 現在の仕事で大変なことは何ですか?
  • 入社後に感じたギャップはありますか?
  • 将来的な展望があれば教えてください
  • モチベーション維持のために意識していることはありますか?
  • 休日はどのようなことをしてリフレッシュしていますか?

 

座談会で聞くべき質問は大きく5つに分類でき、非常に多くあることがわかったはず。

座談会への参加経験がない就活生も、少しは質問のイメージができたかと思います! 

 

就活座談会で質問しないのは印象悪い?

 

「就活座談会では絶対質問をしなくちゃいけないのかな?」と悩む人もいるでしょう。

結論、質問をしないからといって印象が悪くなるとは言えません。

 

ただ、先ほど紹介したような質問をすると、企業への興味や熱意が伝わります。

企業について本気で知りたい!という思いが伝わるような質問をすると、企業の担当者もあなたの入社意欲を感じとり良い印象を持ってもらえるでしょう。

 

質問をしないことで印象が悪くなることはありませんが、意欲が伝わる質問をすることで好印象をもたれる可能性はあります。

【就活座談会でおすすめの質問例29選】絶対に押さえておくべき質問を共有!」で、座談会ですべき質問をまとめました。

事前に質問を用意していない人は、必ずチェックしておいてくださいね!

 

その場で質問を考えると質の低いことを聞いてしまうリスクがあるよ。事前に質問を整理して、万全な状態で座談会に臨もうね。

就活座談会でマイナス評価を受ける就活生の特徴

f:id:syukatsu_man:20210725233343p:plain

 

この章では、反対にマイナス評価につなげてしまう就活生の特徴を紹介します。

悪印象を与える学生の特徴を把握すれば、マイナス評価を受けないために避けるべき行動がわかりますよね。

全部で3つの特徴を紹介するので、前章の内容と合わせて理解を深めておきましょう。

 

【座談会をマイナス評価につなげる就活生の特徴】

  • 身だしなみや言葉遣いなどに問題がある
  • 質の低い質問をしている
  • 質問内容から会社への熱意を感じられない

 

特徴① 身だしなみや言葉遣いなどに問題がある

 

1つ目の特徴は、身だしなみや言葉遣いなどに問題があること。

これは、前章で紹介した「基本的な就活マナーを徹底する」とは真逆の内容ですね。

 

つまりマナーを守れば好印象を与えられる可能性があるものの、逆の言動をとるとマイナス評価につながるリスクがあるわけです。

身だしなみや言葉遣いなどは、意識をすれば誰でも守れる内容ですよね。

不要な減点を避けるためにも、初歩的な就活マナーは確実に遵守しましょう。

 

特徴② 質の低い質問をしている

 

質の低い質問をする就活生も、ネガティブな印象を与える可能性があります。

具体的には、座談会前の会社説明会で話された内容を聞く就活生や、ネットで簡単に調べられるような内容を聞く就活生ですね。

 

1つ目の質問は「話を聞いていませんでした」と自ら申告しているのと同じ。

2つ目の質問は「志望度が低いので企業研究をしっかりしていません」と伝えているようなものです。

 

上記のような質問では、当然ながらポジティブな印象は与えられません。

座談会では、その場でしか確かめられないような質の高い質問をしましょう。

 

特徴③ 質問内容から会社への熱意を感じられない

 

待遇に関する質問ばかりするなど、質問内容から会社への熱意を感じられない就活生も低評価を受ける可能性があります。

入社意欲が高ければ、仕事内容や社風など条件面以外の質問を積極的にするはずですからね。

 

福利厚生や残業時間、有給消化率などばかり気にしている就活生は、仮に採用しても全力で働いてくれそうなイメージを抱きにくいものです。

座談会の場では、企業への熱意や入社意欲が伝わるような質問をしましょう。 

 

前章とは真逆のような内容でしたね。冷静に考えると当たり前のことばかりなので、やはり基本的なことを大切にして座談会に参加します!

いずれも意識すれば実践できることだから、確実に守ろうね!

【補足】就活座談会の概要

f:id:syukatsu_man:20210809151728p:plain

 

就活座談会は、企業で実際に働く先輩社員と就活生がフランクに交流できる場です。

会社説明会とのちがいは、「学生と企業どちらが主体となって話を進めるか」。

 

f:id:aoi_writer:20210809094445p:plain

 

就活座談会は、「学生側」に主導権があります。

一方で、会社説明会は「企業側」が主体となって説明します。

 

よって、企業に対する疑問を解消する場としては、会社説明会よりも座談会のほうが適しています。 

企業理解を深めるためにも、志望度の高い会社の座談会には積極的に参加すべきといえるでしょう。

 

企業が就活座談会を開催する目的

 

では、企業はなぜ就活座談会を開催しているのでしょうか?

企業側の目的を把握しておくと、どのように振る舞うべきか考える際に参考になります。

 

座談会に限らず企業側の意図を把握しておくことは、就活をおこなう上で非常に重要ですよ。

結論、企業が座談会を開催する目的は以下のとおり。

  

【企業が就活座談会を開催する目的】

  • 就活生に企業理解を深めてもらうため
  • 企業側も就活生の理解を深めるため

 

つまり就活座談会は、お互いの理解を深めるために開催されています。

相互理解を深めた上で選考を進めたほうが、企業と相性がいい人材が集まりやすいですからね。

 

「ミスマッチを防ぐため」といい換えることもできるでしょう。

自分と相性が悪い企業に新卒入社してしまうと、早期退職につながりかねません。

就活生にとっても、企業理解を深められる座談会は参加価値が高いといえますね。

 

 

企業側としても、就活生に企業理解を深めてもらうことが一つの目的なんですね!

そのとおりだよ。学生が主体となって交流できる場は貴重だから、少しでも気になる企業があれば積極的に参加しよう!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

くり返しお伝えしたように、座談会での振る舞いは選考結果に影響しません。

ただ、悪印象より好印象を与えたほうが、選考においてポジティブな影響を与える可能性が高いことは間違いありません。

 

就活マナーを徹底したり積極的に質問したりと、好印象を与えるためにできることは簡単なことばかりです。

本記事で紹介した内容を実践して、ぜひ座談会の経験をその後の選考でプラスに働かせてくださいね。

 

ちなみに、この記事を読み終わったら「就活イベントおすすめランキング【1位〜25位】|参加価値の高いイベントを全60種厳選! 」も読んでみてください!

1000以上の就活記事を書いてきた僕が考える「ほんとうに参加価値のあるイベント」をおすすめ順にまとめています。

有益な就活イベントを効率的に見つけるためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 就活座談会は、先輩社員と就活生がフランクに交流できる場のこと。
  • 座談会は選考において、基本的には有利にも不利にも働かない。
  • とはいえ何らかの印象は持たれるので、ポジティブな印象を抱いてもらえるように努めることが重要である。
  • 中には内定に直結する就活座談会もあるので、早期内定や複数内定を狙う就活生は参加すべきである