MENU

【就活会議の退会方法】メールだけ配信停止したい場合も解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

以前「就活会議」について、評判や利用方法を詳しく解説しました。

選考体験記などが読めるサービスなので利用している人は多いですよね。

 

ただ、内定を獲得して就活を終えるとなればもう必要ありません。

そこで、本記事では就活会議の退会方法について詳しく解説します。

 

メール配信だけ停止したい場合のやり方もお伝えするので、ぜひ参考にしてください!

 

もう必要なくなったので、退会を考えていました。退会方法を詳しく教えてください!

退会方法が少し分かりにくいサービスだから詳しく解説するね。

就活会議の退会方法

f:id:shukatu-man:20191230200623p:plain

 

就活会議での退会の手続きは、本人のみが可能です。

下記の4ステップで簡単に退会することができますよ!

 

【就活会議の退会方法】

  1. マイページからアカウントをクリック
  2. プロフィールをクリック
  3. アカウントの「退会する」をクリック
  4. 確認画面で「はい」をクリックし完了

 

f:id:shukatu-man:20191230200054p:plain

※画像引用:就活会議「よくある質問

 

就活会議の退会方法4ステップ

 

①マイページからアカウントをクリックする

マイページにログインし、画面右上に表示されている「アカウント」をクリックしましょう。

 

②プロフィールをクリックする

メニューバーから「プロフィール」をクリックします。

 

③「アカウント」の「退会する」をクリックする

画面の一番下に表示される「アカウント」の「退会する」をクリックします。

 

④確認画面で「はい」をクリックで完了

確認画面が展開するので、「はい」をクリックすると退会が完了します。

 

就活サービスは基本このように退会が非常に簡単なものが多いです。

大手サービスは必ず退会の動線も用意されている、かつ無料のものが多いので、ぜひ自分に合ったサービスを色々と探してみてくださいね!

 

【必見】内定につながる就活サイト!

 

就活会議は選考の体験談が詳しくわかるため、有益なサイトです。

選考対策をするうえでも役立つでしょう。

 

ただ、内定獲得率を上げたいなら「逆求人サイト」も活用すべきです!

逆求人サイトは、プロフィールを登録しておくと企業からスカウトが届く求人サイト。

自分で調べるだけでは見つけきれなかった、穴場な優良企業と出会えることも少なくありません。

 

逆求人サイトでスカウトをもらう→気になる企業を就活会議で調べる」といった流れでぜひ活用してみてください!

利用するなら、「キミスカ」がベスト。

 

キミスカはスカウトが3種類あるので、企業の本気度が高い「ゴールド」と「シルバー」を狙うと良いですよ!

 

 

また、僕の会社で運営している「ホワイト企業ナビ」は、条件を満たす優良企業からしかスカウトが届きません。

優良企業からの内定を獲得するためにも、ぜひ併用してくださいね!

 

20230620105037

 

退会方法は非常に簡単ですね!

そうだよ!だから安心して利用できるサービスだね。

退会はせずにメール配信だけ停止したい場合

f:id:shukatu-man:20191230200618p:plain

 

続いて、退会はせずに「メールの配信だけを止めたい」という方に向けて、方法を解説していきますね!

 

f:id:shukatu-man:20191230200100p:plain

①マイページから「アカウント」をクリック

(マイページにログインして画面右上の「アカウント」をクリックする)

②メニューから「プロフィール」をクリック

(アカウント内にある「プロフィール」をクリックする)

③画面下にある「配信サービス」の「変更する」をクリック

(プロフィール内の画面下にある「配信サービス」内の「変更する」をクリックする)

④「キャンペーン等のお知らせメールを受け取る」のチェックをはずす

(配信サービス内の「変更する」から「キャンペーン等のお知らせメールを受け取る」のチェックをはずす)

 

就活会議を会員登録しておくデメリットは、正直「メールが届くのが鬱陶しい」ぐらいなので、この方法でメールの配信を止めておけば、特に問題はありません。

口コミなどを投稿していて、それを誰にもバレたくないという方は、退会して情報をなくてしておくと良いかもしれませんね!

就活会議についてよくある質問

 

就活会議の退会方法がわかったところで、よくある質問についても共有していきますね!

 

質問① 就活会議の投稿は企業にバレますか?

 

基本的には、就活会議の投稿は企業側は見ることができない仕組みになっています。

よって、身バレする心配はほぼありません。

 

就活会議の質問ページでも、以下の回答がありました。

 

「就活速報」は、会員(就活生)のみが閲覧可能となっております。

一部、企業の担当者も閲覧が可能ですが、自社に関する内容は閲覧できないようになっておりますのでご安心ください。

引用:就活会議「よくある質問

 

回答からわかるとおり、企業は自社についての投稿を見れないので、誰が投稿したのかバレることはないと思ってよいでしょう。

ただ、「どこからバレるかわかんないじゃん…!」と不安な人は、ひどい投稿をするのは避けたほうがいいですね。

 

就活会議を退会して就活を終えたらすべきこと

f:id:shukatu-man:20191230201442p:plain

 

就活会議の退会をしたい人は、おそらく就活を終えた人が多いと思います。

そこで就活会議を退会し、就活を終えた人におすすめの行動をこの章で解説しますね。

社会人になるまでに“これはやっといた方が良いよ!”ということが2つあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

とにかくおすすめは読書

 

まず第一におすすめはやっぱり「読書」ですね!

僕が大学時代にやっておいて良かったことの1番を挙げるとするなら、確実に読書が挙がります。

大学生のうちに読んでおいた方が良いのは、「ストレス耐性を上げる本」と「新入社員としての立ち回りが分かる本」の2種類ですね。

 

【ストレス耐性を上げる本】

・嫌われる勇気:他人をコントロールすることは不可だと理解できる

・人を動かす:「怒られること」の無意味さを理解できる

 

【新入社員としての立ち回りが分かる本】

・入社1年目の教科書:新入社員が評価される方法が分かる

 

読書初心者の方にも、ぜひ上記の3冊は読んで欲しいですね。

特に「人を動かす」という本は、僕がこれまで読んだ1000冊の中でもトップに君臨する本です。

「怒る」ということの無意味さを理解できるので、今後上司から怒られた時にも「なんでこいつ怒ってるんだろ?無意味じゃん」と受け流すことができるようになるんですよね。

 

転職についての知識を蓄積する

 

次に「転職についての知識の蓄積」もおすすめです!

新入社員になる前から転職について勉強する必要があるの?と思うかもしれません。

しかし、新入社員のうちだからこそ、転職についての理解を深めておくことで「転職市場で評価される人材になるための行動」を取ることができるようになるんですよね。

 

これからの時代、1社に固執するのはリスクしかありません。

「どの企業でも必要とされる人材になること」が本当の安定であり、そのためには転職についての知識を増やして、「転職市場で評価されるためには?」という疑問に答えられるようになっておく必要があります。

 

そうすれば転職市場で評価される人材になるための立ち回りが、新入社員のうちからできるようになりますからね!

そして「俺はいつでも転職できるんだ」という強力な手札を持つことにも繋がって、会社でもストレスも減ります。

(逆にこの会社を辞めたら終わりだ、という手札がない状態だと、我慢するしかないのでストレスが倍増してしまう...)

 

転職に関する本で言うと、おすすめは「転職の思考法」「転職と副業のかけ算」あたりが読みやすくておすすめですね!

 

たしかに若いうちから転職に関する情報を得ておけば、いざという時にいつでも動くことができますし、転職市場での価値を高める働き方ができますね!

そうなんだよね。「逆算して立ち回りを考える」というのは非常に重要なことだから、ぜひ覚えておこう。 

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

就活会議の退会方法について理解していただけたのなら幸いです。

 

口コミ系サービスは転職だけでなく、就活生こそ使うべきサービスだと僕は思っています。

ブラック企業を避け、あなたに合った企業からの内定を獲得するためにも、口コミサイトはかならずチェックしましょう!

 

ちなみに、「就活生におすすめの口コミサイト【1位〜8位】厳選しました!」でおすすめの口コミサイトをまとめています。

内定を獲得した企業であっても、内情を知ることはとても大切です。

ぜひ参考にして、「本当に入社してもいい企業か?」を調べてみてくださいね。