今回の記事では、Slerのホワイト企業ランキングをバシッと解説します!
(売上高・口コミ・平均年収ランキング、ホワイトSlerの見分け方まで共有するよ!)
こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。
SIerは「システムインテグレーション」をおこなう事業者を指す言葉。
具体的には、システム開発や運用・コンサルティング業務などをクライアントに提供する企業を指す言葉として使われることが一般的です。
情報系の学部出身者はもちろん、他分野出身の理系や文系からでもSIerに就職している人は多くいる印象があります。
ただ、SIerには多くの企業があるので、同業界を志望していても具体的にどんな会社にエントリーすべきか悩む人は少なくありません。
そこでこの記事では、企業の優良度を判断する上で役に立つ3項目においてSlerのホワイト企業ランキングを紹介します。
後半では、ホワイトSlerの見分け方や内定を得るための対策まで共有するので、同業界を志望している人はぜひ最後までご覧ください!
SIerは忙しいイメージがあるからこそ、ホワイト企業が知りたいですね!
そうだよね。実際の企業名のほか、具体的な見分け方や内定獲得方法まで踏み込んで解説していくよ!
\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)
- Slerのホワイト企業ランキング|売上高編
- Slerのホワイト企業ランキング|口コミ編
- Slerのホワイト企業ランキング|平均年収編
- 業界分類別|Slerの平均年収ランキング
- Slerのホワイト企業に入社するための対策|新卒向け
- Slerのホワイト企業の見分け方
- Slerはやばい・やめとけといわれる理由
- 本記事の要点まとめ
Slerのホワイト企業ランキング|売上高編
では早速、Slerのホワイト企業ランキングを共有していきますね。
まずは、売上高が高いSlerのホワイト企業ランキングです。
社員の待遇をよくするためには、すべての基盤となる売上の高さが欠かせません。
有名企業ばかりがランクインしていますが、各社の概要を順に見ていきましょう。
順位 | 企業名 | 売上高(億円) |
---|---|---|
1位 | 富士通株式会社 | 30,171 |
2位 | 日本電気株式会社(NEC) | 29,940 |
3位 | 株式会社NTTデータ | 23,186 |
4位 | 株式会社日立製作所 | 18,923 |
5位 | 株式会社大塚商会 | 5,266 |
6位 | 株式会社野村総合研究所 | 5,130 |
7位 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 4,798 |
8位 | TIS株式会社 | 4,483 |
9位 | SCSK株式会社 | 3,968 |
10位 | BIPROGY株式会社 | 3,096 |
引用:ProEngineer「【2022年最新版】SIer企業の売上高・年収別ランキングベスト10」
1位:富士通株式会社
企業HP:富士通株式会社
売上高:30,171億円
本社:東京
主な勤務地:全国、海外
事業内容:テクノロジーソリューション、ユビキタスプロダクトソリューション、デバイスソリューション
【企業概要】
富士通株式会社は、ICT分野において高性能・高品質のプロダクトやサービスを提供している会社です。幅広いIT関連サービス・ソリューションの提供を通じて、顧客のDX実現を支援し続けている会社ですね。
家賃補助や寮、フレックスタイム制や在宅勤務制度など、魅力的な福利厚生や制度が豊富でした。個々人が自ら研修を選んで学べるような教育制度が用意されており、社員のキャリア支援に強みがある点も印象的です。
2位:日本電気株式会社(NEC)
企業HP:日本電気株式会社
売上高:29,940億円
本社:東京
主な勤務地:全国、海外
事業内容:パブリック事業、エンタープライズ事業、ネットワークサービス事業、システムプラットフォーム事業
【企業概要】
日本電気株式会社は、自由な発想でICTを活用することで世界的な社会課題や顧客の経営課題の解決に貢献している会社です。国内外の政府や官公庁・公共機関にも独自の技術やノウハウを提供しているような大企業ですね。
スーパーフレックス制度や在宅勤務制度など、社員の自由な働き方を支援していました。独身寮や社宅などの福利厚生も充実しているので、待遇面で不満を感じることはまずないでしょう。
3位:株式会社NTTデータ
企業HP:株式会社NTTデータ
売上高:23,186億円
本社:東京
主な勤務地:茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、海外
事業内容:システムインテグレーション事業、ネットワークシステムサービス事業、その他の事業
【企業概要】
株式会社NTTデータは、IT技術を活用して顧客や社会課題の解決に貢献している会社です。業界を牽引する日本トップクラスの専業システムインテグレータ企業ですね。
カフェテリアプラン(選択型福利厚生)を導入していて、魅力的な制度や施設などが多く用意されています。勤務地が関東近郊に限定されているので、全国転勤のある会社を避けたい人にもおすすめですね。
4位:株式会社日立製作所
企業HP:株式会社日立製作所
売上高:18,923億円
本社:東京
主な勤務地:北海道、宮城、茨城、東京、神奈川、富山、愛知、大阪、広島、山口、香川、福岡
事業内容:IT、エネルギー、インダストリー、モビリティ、ライフの5セクターにわたる製品の開発・生産・販売およびサービスの提供
【企業概要】
株式会社日立製作所は、モノづくりに限らず幅広い分野で事業を展開する会社です。事業を通じて社会課題の解決に貢献し続けている日本を代表するような会社ですね。
福利厚生としては、住宅支援制度(寮、手当)やカフェテリアプランなどが用意されていました。在宅勤務も取り入れているので、自由な働き方も実現しやすいでしょう。
5位:株式会社大塚商会
企業HP:株式会社大塚商会
売上高:5,266億円
本社:東京
主な勤務地:北海道、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡
事業内容:システムインテグレーション事業、サービス&サポート事業
【企業概要】
株式会社大塚商会は「ITで日本を元気にする会社」を掲げて、主にシステムインテグレーション事業を手掛ける会社です。IT技術を使って働き方改革の実現や生産性の向上などに貢献している会社ですね。
待遇面を見ると、優績社員にインセンティブを支給する制度がある点が印象的でした。自分の頑張り次第で評価される環境を希望する人は、エントリーを検討してみてはいかがでしょうか。
6位:株式会社野村総合研究所
企業HP:株式会社野村総合研究所
売上高:5,130億円
本社:東京
主な勤務地:北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡
事業内容:コンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス
【企業概要】
株式会社野村総合研究所は「未来社会創発企業」として、顧客の付加価値創造と企業価値の拡大に貢献している会社です。コンサルやITソリューションの提供を通じて、総合的な課題解決に尽力している会社ですね。
独身寮や住宅手当のほか、全国各地やハワイにある保養所などの福利厚生が用意されていました。勤務地も主要都市ばかりとなっているので、希望居住地の相性がいい人にもよい選択肢となるでしょう。
7位:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
企業HP:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
売上高:4,798億円
本社:東京
主な勤務地:東京、愛知、大阪、福岡
事業内容:コンピュータ・ネットワークシステムの販売・保守、ソフトウェア受託開発、情報処理サービス、科学・工学系情報サービス、サポート、その他
【企業概要】
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、総合力を強みとする優良Slerです。国内外の300社以上とパートナーシップを結び、最先端の技術を活用して各顧客に最適なソリューションを提供している会社ですね。
ボランティア休暇やフレックスホリデー・裁判員休暇など、珍しい休暇制度が豊富に用意されている印象でした。一般的な福利厚生ももれなくあるので、待遇面ではまず不満を抱くことなく働けるでしょう。
8位:TIS株式会社
企業HP:TIS株式会社
売上高:4,483億円
本社:東京、大阪
主な勤務地:東京、愛知、大阪
事業内容:コンサルティングサービス、システムインテグレーションサービス、アウトソーシングサービス、IT基盤構築サービス、先端技術の研究と提供
【企業概要】
TIS株式会社は、幅広い業界・分野でITサービスを提供する会社です。基幹システムからアプリ・プラットフォームまで幅広いサービスを手掛けている会社ですね。
在宅勤務制度やコアタイムなしフレックス制度があるので、ワークライフバランスを実現しやすい環境かと。TISカジュアルやプレミアムフライデー実施などの珍しい福利厚生が多いことからも、社員の待遇面を重視しているとわかります。
9位:SCSK株式会社
企業HP:SCSK株式会社
売上高:3,968億円
本社:東京
主な勤務地:東京、愛知、大阪、福岡
事業内容:アプリケーション、ネットワーク、パッケージソフトなどに関する提案、設計、開発、運用、保守及びそのプロジェクト管理など
【企業概要】
SCSK株式会社は、住友商事グループのグローバルITサービス企業です。「働きやすい、やりがいのある会社」を目指し、ワークライフバランスやダイバーシティなどに力を入れている会社ですね。
フレックスタイムや在宅勤務のほか、リ・ジョイン制度や通年カジュアルスタイルが導入されています。社内診療所やカウンセリングルームもあり、心身ともに安定的に働きやすい環境といえるでしょう。
10位:BIPROGY株式会社(旧:日本ユニシス)
企業HP:BIPROGY株式会社
売上高:3,096億円
本社:東京
主な勤務地:北海道、宮城、東京、新潟、石川、静岡、愛知、大阪、広島、福岡、海外
事業内容:ICTコア領域(既存事業領域)、注力領域での事業
【企業概要】
BIPROGY株式会社は、Slerの先駆けとして日本の情報化社会の発展に貢献してきた会社です。昨今ではビジネスの拡大を推進して、社会課題の解決にも貢献していますね。
独身寮や住宅手当があるので、毎月の家賃負担を軽減しつつ働けます。自己啓発支援やメンター制度があるので、キャリア形成もしやすい環境といえるでしょう。
公式ラインにて僕が持つホワイト企業に関する情報を”限定共有”
僕は当ブログ「就活攻略論」のほかに、優良企業の求人だけに特化した「ホワイト企業ナビ」という就活サイトを運営しています。
そして限定掲載の求人サイトを運営しているからこそ、優良企業(=ホワイト企業)の最新求人や早期選考といった情報も豊富に持っているんですよね。
これらの情報をいち早く皆さんに共有しているのが、公式ラインになります。
ブログ記事では、これらの情報を必要とする人にタイムリーに届けるのが難しいので、公式ラインを活用して随時共有させていただいています。
個人的に高頻度で通知が来る公式ラインって鬱陶しく感じるので、最大でも週1回くらいのペースでしか配信していませんw
上記写真のような資料は、友達追加をするだけですぐに受け取れるようにしています。
優良企業への就職を狙っている人は、ぜひ気軽に登録してみてくださいね!
売上高が高い会社には、やはり誰もが知るような知名度の高い会社が多かったですね。
Slerのホワイト企業ランキング|口コミ編
次に紹介するのは、口コミが優れたSlerのホワイト企業ランキングです。
今回は、国内最大級の社員口コミ数を有する「OpenWork」が公表するデータを参考にランキングを作成しました。
社員にとって優れた環境であれば、自然と口コミ評価もよくなるものです。
上位10社の概要について、順に確認していきましょう。
順位 | 企業名 | 口コミ評価 |
---|---|---|
1位 | ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 | 4.74 |
2位 | 株式会社セールスフォース・ジャパン | 4.65 |
3位 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 | 4.53 |
4位 | ヴイエムウェア株式会社 | 4.49 |
4位 | 株式会社Regrit Partners | 4.49 |
6位 | 日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社 | 4.48 |
7位 | 株式会社CLIS | 4.41 |
8位 | 株式会社アークシステム | 4.38 |
9位 | アビームコンサルティング株式会社 | 4.36 |
9位 | freee株式会社 | 4.36 |
引用:OpenWork「SIer、ソフト開発、システム運用業界の総合評価ランキング」
1位:ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
口コミ評価:4.74
本社:東京
主な勤務地:東京、大阪、福岡
事業内容:ファシリテーション型変革コンサルティングなど
【企業概要】
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社は、ITとファシリテーションに強みを持つコンサルファームです。顧客のプロジェクト成功を支援することで価値提供している会社ですね。
顧客に価値を提供できるように、目的意識が高い人やチームプレーヤーとして言動できる人が求められています。主体性やオープンといったバリューに共感できる人は、応募を検討してみるとよいでしょう。
2位:株式会社セールスフォース・ジャパン
企業HP:株式会社セールスフォース・ジャパン
口コミ評価:4.65
本社:米国セールスフォース(所在地:サンフランシスコ)
主な勤務地:東京、名古屋、大阪、和歌山、広島、福岡
事業内容:クラウドアプリケーション及びクラウドプラットフォームの提供
【企業概要】
株式会社セールスフォース・ジャパンは、クラウドアプリなどを手掛ける外資系企業です。企業と顧客をつなぐ管理ソリューション「Salesforce」を提供する会社ですね。
同社は信頼・カスタマーサクセス・革新・平等・持続可能性の5つの価値観を大切にしています。社員として関わる上で会社の価値観に共感できる人は、ぜひ積極的にエントリーしてみてくださいね。
3位:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
口コミ評価:4.53
本社:東京
主な勤務地:東京、大阪、名古屋、福岡
事業内容:クラウドコンピューティング技術から生まれたアマゾン ウェブ サービス
【企業概要】
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社は、サーバやストレージなどの大幅なコスト低減に貢献するAWSを手掛ける会社です。2009年に開始したサービスながら、すでに数多くの企業に活用されていますね。
世界中のオフィスに務める同僚と協業の機会があるなど、グローバル企業ならではのキャリアパスも可能です。「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」にこだわる同社に共感できる人は、応募を検討してみてください。
4位:ヴイエムウェア株式会社
企業HP:ヴイエムウェア株式会社
口コミ評価:4.49
本社:東京
主な勤務地:東京
事業内容:VMware製品の各種支援サービス(販売、設計、保守、サポート)
【企業概要】
ヴイエムウェア株式会社は、ITの仮想化市場で世界No.1シェアを誇る製品・サービスを手掛ける同社の日本法人です。日本以外にもグローバルに拠点を展開しているまさに世界的なIT企業ですね。
可能性を尊重する文化が根付いているので、自身の力を最大限発揮できるような環境を求める人には適しているかと。同社の事業に関心がある人は、応募を検討してみるとよいでしょう。
4位:株式会社Regrit Partners
企業HP:株式会社Regrit Partners
口コミ評価:4.49
本社:東京
主な勤務地:東京
事業内容:DXコンサルティング事業、データ・アーキテクチャデザイン事業、キャリアフロンティア事業
【企業概要】
株式会社Regrit Partnersは、外資系コンサルファーム/SIer出身者を中心に設立されたコンサルファームです。2017年設立の会社ながら、急成長中で注目を集めている優良企業ですね。
「スタートアップの不安を払拭する」をコンセプトとして、大手の福利厚生や研修制度に引けを取らない待遇となっています。「新卒は投資対象ではなく即戦力」という考えで採用されているので、興味のある人はエントリーしてみるとよいでしょう。
6位:日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社
企業HP:日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社
口コミ評価:4.48
本社:千葉
主な勤務地:千葉
事業内容:高価値ITソリューションの実現、先端IT技術への取り組みなど
【企業概要】
日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社は、同グループにおけるITの専門家集団として事業をおこなう会社です。IBMプロジェクトのメンバーや技術支援形式にて、顧客の課題解決に貢献している会社ですね。
主体性・課題発見力・実行力・協調性のある人材を求めているとのこと。応募要件に「英語で就労可能な言語能力」も書かれているので、該当する人は応募を検討してみてはいかがでしょうか。
7位:株式会社CLIS
企業HP:株式会社CLIS
口コミ評価:4.41
本社:東京
主な勤務地:東京および首都圏
事業内容:ジブラルタ生命、プルデンシャル生命、PGF生命等、プルデンシャル・グループのシステムの企画・提案・設計・開発・保守など
【企業概要】
株式会社CLISは、プルデンシャル・グループと日本IBMが出資するSlerです。若手と社長が一緒にお酒を飲みに行く、社長もさん付けで呼ぶなど、無意味な上限関係がなく意見や気持ちをストレートに交換できる空気を大切にする会社ですね。
完全週休2日制で年間休日は130日。独身社宅(借上)や保養所などの福利厚生も充実しており、待遇面を見ても働きやすさは抜群といえるでしょう。
8位:株式会社アークシステム
企業HP:株式会社アークシステム
口コミ評価:4.38
本社:東京
主な勤務地:東京、常駐勤務先
事業内容:ITインフラ構築ソリューション、メインフレーム活用ソリューション、システム開発ソリューション、ITマネジメントソリューション、評価・改善ソリューション
【企業概要】
株式会社アークシステムは、神戸製鋼所とリクルートから生まれたシステムエンジニアリング企業です。現在は CAC Holdings の一員として事業を展開する会社ですね。
勤務地は顧客や社会情勢によって柔軟に変化させており、現在はほとんどの社員が在宅勤務をしているとのこと。一般的な福利厚生や研修・休暇制度などが用意されているので、社員にとって非常に働きやすい環境でしょう。
9位:アビームコンサルティング株式会社
企業HP:アビームコンサルティング株式会社
口コミ評価:4.36
本社:東京
主な勤務地:東京、海外
事業内容:マネジメントコンサルティング、ビジネスプロセス コンサルティング、ITコンサルティング、アウトソーシング
【企業概要】
アビームコンサルティング株式会社は、日本発のグローバルコンサルファームです。アジアを基点として、グローバル展開支援を強みとしている会社ですね。
厚生労働省が子育てサポート企業に認定する「プラチナくるみん」にも選ばれています。ワークライフバランス支援制度やフレックスタイム制なども整備されているので、待遇面で不満を抱くことはまずないでしょう。
9位:フリー株式会社
企業HP:freee株式会社
口コミ評価:4.36
本社:東京
主な勤務地:東京
事業内容:クラウド型バックオフィスサービスの開発・販売
【企業概要】
freee株式会社は、「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションにSaaS型クラウドサービスを手掛ける会社です。具体的には「freee会計」や「freee人事労務」などを提供している会社ですね。
30代の役員在籍、平均年齢が32歳(2022年時点)など他社と比べて若年層が活躍しています。「だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくる仕事」に関心がある人は、ぜひエントリーを検討してみてください。
外資系企業もあったけど、比較的歴史が浅い優良企業も多くランクインしたね!
Slerのホワイト企業ランキング|平均年収編
続いては、平均年収が高いSlerのホワイト企業ランキングを紹介します。
お金がすべてでないとはいえ、年収が高い会社のほうが余裕を持った生活を送りやすいことは間違いないかと。
企業を選ぶ上で年収の高さを重視する人は、ぜひ参考にしてくださいね。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
---|---|---|
1位 | 株式会社野村総合研究所 | 1,235 |
2位 | 株式会社ジャストシステム | 1,145 |
3位 | 日本オラクル株式会社 | 1,069 |
4位 | 株式会社電通国際情報サービス | 1,047 |
5位 | 株式会社三菱総合研究所 | 1,009 |
6位 | 株式会社オービック | 921 |
7位 | 株式会社日立製作所 | 902 |
8位 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 896 |
9位 | 都築電気株式会社 | 881 |
10位 | 日鉄ソリューションズ株式会社 | 844 |
引用:SES初心者ナビ「SIerの年収・ホワイトランキング|上場IT企業70社を徹底調査」
1位:株式会社野村総合研究所
企業HP:株式会社野村総合研究所
平均年収:1,235万円
本社:東京
主な勤務地:北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡
事業内容:コンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス
【企業概要】
株式会社野村総合研究所は、売上高ランキング(6位)に続いて年収ランキングでも上位に入りました。複数の項目で上位に入るのはそれだけ優良度が高い証拠といえるので、同社に少しでも関心がある人は積極的に応募してみるとよいでしょう。
2位:株式会社ジャストシステム
企業HP:株式会社ジャストシステム
平均年収:1,145万円
本社:東京
主な勤務地:東京、名古屋、大阪
事業内容:ソフトウェアおよび関連サービスの企画と開発、提供
【企業概要】
株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ」などを手掛ける会社です。民間企業や官公庁にもソフトウェアやサービスを提供している優良企業ですね。
年間休日は128日で各種休暇制度も豊富なので、公私ともに充実させやすいかと。企画開発エンジニア職以外はプログラミング経験も問われないので、気になる人は積極的に応募してみてくださいね。
3位:日本オラクル株式会社
企業HP:日本オラクル株式会社
平均年収:1,069万円
本社:東京
主な勤務地:東京
事業内容:企業の事業活動の基盤となるソフトウェア・ハードウェア、クラウドサービスならびにそれらの利⽤を⽀援する各種サービスの提供
【企業概要】
日本オラクル株式会社は、世界的なソフトウェア会社であるオラクルの日本法人です。あらゆる業界の企業に対して各種ITサービスを提供している会社ですね。
社員のキャリアスタートや能力開発・健康などを支援する制度が豊富にありました。好きなことをしながら人生を変えるような会社に興味がある人は、より詳細な情報を集めてみるとよいでしょう。
4位:株式会社電通国際情報サービス
企業HP:株式会社電通国際情報サービス
平均年収:1,047万円
本社:東京
主な勤務地:東京・大阪・愛知・広島
事業内容:コンサルティングサービス、受託システム開発、ソフトウェア製品(自社開発ソフトウェア)の販売/サポートなど
【企業概要】
株式会社電通国際情報サービスは、電通グループのSlerです。電通とGEのジョイントベンチャーとして設立され、ユニークなIT専門家集団として活動する会社ですね。
在宅勤務等補助手当や新卒住宅補助など、魅力的な諸手当が充実しています。離職率が2.1%と低いことからも、社員にとって働きやすい環境だとわかるでしょう。
5位:株式会社三菱総合研究所
企業HP:株式会社三菱総合研究所
平均年収:1,009万円
本社:東京
主な勤務地:東京、大阪
事業内容:シンクタンク、コンサルティング、DX・ITコンサルティング
【企業概要】
株式会社三菱総合研究所は、幅広い分野の調査・研究・コンサルティングによって顧客の課題解決に貢献する会社です。民間企業に限らず、官公庁や自治体などもクライアントとして事業を展開する会社ですね。
条件を満たすすべての社員がリモートワーク勤務の対象となっており、自由な働き方を実現しやすい環境です。借上社宅や住宅費補助がある点もうれしいですね。
6位:株式会社オービック
企業HP:株式会社オービック
平均年収:921万円
本社:東京
主な勤務地:埼玉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、福岡
事業内容:システムインテグレーション事業、システムサポート事業、オフィスオートメーション事業
【企業概要】
株式会社オービックは、ITソリューションの提供を通じて価値提供している会社です。27年連続で営業利益を増やしており、一貫した成長を続けている優良Slerですね。
1時間単位で取得可能な時間単位年休や時差出勤・テレワークなど、ライフスタイルに合わせた働き方を実現しやすい環境です。「健康経営優良法人2021」に選ばれていることからも、優良度が高いとわかりますね。
7位:株式会社日立製作所
企業HP:株式会社日立製作所
平均年収:902万円
本社:東京
主な勤務地:北海道、宮城、茨城、東京、神奈川、富山、愛知、大阪、広島、山口、香川、福岡
事業内容:IT、エネルギー、インダストリー、モビリティ、ライフの5セクターにわたる製品の開発・生産・販売およびサービスの提供
【企業概要】
株式会社日立製作所は、4位に入った売上高ランキングに続いて2回目の登場となりました。日本を代表するような会社ということもあり、やはり高待遇とわかりますね。
8位:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
企業HP:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
平均年収:896万円
本社:東京
主な勤務地:東京、愛知、大阪、福岡
事業内容:コンピュータ・ネットワークシステムの販売・保守、ソフトウェア受託開発、情報処理サービス、科学・工学系情報サービス、サポート、その他
【企業概要】
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、売上高ランキング(7位)に続いて2回目の登場です。伊藤忠グループの同社も、文句なしの優良企業といえますね。
9位:都築電気株式会社
企業HP:都築電気株式会社
平均年収:881万円
本社:東京
主な勤務地:北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、香川、福岡
事業内容:ネットワークシステムおよび情報システムの設計、開発、施工、保守
【企業概要】
都築電気株式会社は、ICT技術を用いて顧客の事業課題を解決している会社です。通信ネットワークと情報システムの分野でサービスを提供している優良Slerですね。
独身寮や社宅・保養施設などの福利厚生が用意されていました。人物重視のスタンスで採用されているので、同社の事業や価値観に共感できる人はぜひ応募してみてくださいね。
10位:日鉄ソリューションズ株式会社
企業HP:日鉄ソリューションズ株式会社
平均年収:844万円
本社:東京
主な勤務地:北海道、宮城、茨城、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、和歌山、山口、福岡、大分、海外
事業内容:経営及びシステムに関するコンサルテーション、情報システムに関する企画・設計・開発・構築・運用・保守及び管理など
【企業概要】
日鉄ソリューションズ株式会社は、日本製鉄グループのユーザー系Slerです。製鉄業で培った本質を見抜く力と高度なIT力で、顧客の課題を解決している会社ですね。
フレックスタイム制や在宅勤務制度・休日出勤原則禁止など、多様な働き方や勤務時間に関する取り組みに積極的な印象でした。一般的な福利厚生も整備されているので、社員にとってはかなり働きやすい環境でしょう。
平均年収が1千万円を超えるような会社もいくつかあるのですね…!
業界分類別|Slerの平均年収ランキング
前章では企業の種類を問わず、平均年収が高いSlerをランキング化しました。
ただ、なかには業界別のランキングを知りたい人もいるかと思います。
よって本章では、3つの業界別にSlerの平均年収ランキングをまとめました。
ランキング結果のみ簡潔に共有するので、ぜひさくっと確認してみてください!
【業界分類別|Slerの平均年収ランキング】
- ユーザー系Slerの平均年収ランキング
- メーカー系Slerの平均年収ランキング
- 独立系Slerの平均年収ランキング
ユーザー系Slerの平均年収ランキング
まずは、ユーザー系Slerの平均年収ランキングです。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
---|---|---|
1位 | 電通国際情報サービス | 1,047 |
2位 | 伊藤忠テクノソリューションズ | 896 |
3位 | 日鉄ソリューションズ | 844 |
4位 | NTTデータ | 833 |
5位 | セゾン情報システムズ | 783 |
6位 | インフォコム | 771 |
7位 | SCSK | 735 |
8位 | 日興システムソリューションズ | 734 |
9位 | JFEシステムズ | 731 |
10位 | 兼松エレクトロニクス | 722 |
ユーザー系では、電通国際情報サービスが圧倒的に高い年収となっていますね。
メーカー系Slerの平均年収ランキング
続いては、メーカー系Slerの平均年収ランキングです。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
---|---|---|
1位 | 日立製作所 | 902 |
2位 | 都築電気 | 881 |
3位 | アビームコンサルティング | 819 |
4位 | 日本電気(NEC) | 814 |
5位 | 富士通 | 803 |
6位 | NECネッツエスアイ | 769 |
7位 | 日立システムズ | 610 |
8位 | NECソリューションイノベータ | 599 |
9位 | 富士通Japan | 596 |
10位 | 富士通ネットワークソリューションズ | 593 |
メーカー系では、ユーザー系と比較するとやや低めの水準となっていました。
独立系Slerの平均年収ランキング
最後に紹介するのは、独立系Slerの平均年収ランキングです。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
---|---|---|
1位 | オービック | 921 |
2位 | 大塚商会 | 843 |
3位 | BIPROGY | 837 |
3位 | ネットワンシステムズ | 837 |
5位 | 協和エクシオ | 760 |
6位 | 内田洋行 | 728 |
7位 | TIS | 701 |
8位 | インターネットイニシアティブ | 698 |
9位 | アイネス | 664 |
10位 | NSD | 641 |
独立系はユーザー系には劣るものの、メーカー系よりは高水準な印象でした。
同じSlerでも、業界分類によって上位10社でも年収に割と違いがありますね。
トップ10を比較するとわかりやすいよね。ランキングのなかで気になる企業がもしあれば、ぜひ個別に企業情報を集めてみるといいよ!
Slerのホワイト企業に入社するための対策|新卒向け
次にこの章では、Slerのホワイト企業に入社するための対策を共有していきます。
ランキングで上位に入るような会社は知名度・入社難易度が高いので、優良Slerの内定を得たいなら差別化につながる対策が必須なんですよね。
ただ、どんな対策が差別化につながるかわからない人は少なくないかと。
よってここでは、7年以上に渡って就活を研究してきた僕がおすすめの対策を厳選しました。
通常の就活対策にプラスαで取り組む内容なので大変に感じるかもしれませんが、本気で優良Slerに入りたい人はぜひ参考にしてみてくださいね!
(ちなみに、転職者の方におすすめの戦略は「転職を7年研究した僕が考える「ホワイト企業に転職するために必須の3ステップ」と年収も上げる戦略!」にてまとめているのでぜひ!)
【Slerのホワイト企業に入社するための対策】
- ホワイト企業ナビを活用する
- 就活エージェントに優良企業を紹介してもらう
- 逆求人型サイトを利用してホワイト企業との接点を増やす
対策① ホワイト企業ナビを活用する
手前味噌ですが、まずは僕が運営する「ホワイト企業ナビ」を紹介させてください。
ホワイト企業ナビはその名のとおり、優良企業だけに特化した求人サイトです。
▼こんなサイトです!見やすいデザインにこだわりました!
ホワイト企業ナビの最大の特徴は、取り扱い企業をかなり厳選していること。
具体的には、次の3条件をすべて満たす企業の求人しか掲載していません。
【ホワイト企業ナビに掲載している優良企業の条件】
- 残業時間が月25時間未満
- 3年後離職率が30%未満
- 年間休日数が120日以上
大手のナビサイトより間口を狭めているので、ホワイト企業ナビを使うだけである程度の働きやすさが保証された会社とだけ出会えるんですよね。
現状はまだ掲載企業数が少ないですが、愛される求人サイトを目指して1つずつ丁寧に着実に企業を探して掲載しています。
プロライターが所属する編集部が各求人の中身をまとめており、求人情報の見やすさや内容にも強くこだわっています。
就活生視点で必要な情報は何か?という点にこだわって取材内容をまとめているので、少しでも関心を持ってくれた人はぜひ一度サイトをのぞいてみてください!
対策② 就活エージェントに優良企業を紹介してもらう
2つ目に紹介するのは、就活エージェントを活用する方法です。
就活エージェントとは、人材会社が無料で次のような支援をしてくれるサービスのこと。
【就活エージェントのサービス内容】
- 就活相談
- 自分に合った求人の紹介
- 選考支援(ES添削や面接対策)
- 企業との面接のセッティング
- 面接後のフィードバック共有
求人紹介だけでなく、ES添削や面接対策などまで内定獲得に必要なことであれば幅広く支援してくれるサービスですね。
企業側は手数料を支払う必要がありますが、就活生は完全無料で使えるので正直活用しない理由がないほど有益な存在です。
実際に支援してくれるのは就活市場に精通したプロのアドバイザーで、豊富な知見があるゆえに希望条件を伝えると企業を厳選してくれます。
一般にはあまり知られていない優良企業の情報も持っていますし、倍率が低めの優良Slerも紹介してもらえるかもしれません。
▼就活エージェント利用者の声
僕はこれまで50以上の就活エージェントを見てきました。
そんな僕が今就活生なら、まずは「ミーツカンパニー就活サポート」と「
キャリアチケット」に登録するかと。
その上で「イロダスサロン」も使ってさらに就活を効率化させますね。
いずれも利用者の口コミが優れていて、かつオンライン面談対応なので全国の就活生が使えます。
もっと知名度が高いサイトもありますが、知名度と質は必ずしも比例しないので、利用者の口コミを重視することが大切ですよ。
ちなみに、就活エージェントは3つ以上を同時に利用すべきです。
サイトに登録すると専任の担当者がつきますが、3つ以上を使ったほうが自分と相性がよい人・微妙な人を見極めやすくなるんですよね。
上記3つ以外のおすすめ就活エージェントは別記事でまとめました。
ほかの選択肢も知った上で登録先を決めたい人は、ぜひあわせてご覧くださいね。
対策③ 逆求人型サイトを利用してホワイト企業との接点を増やす
3つ目は、逆求人型サイト経由で企業との接点を獲得することです。
逆求人型サイトとは、プロフィールを登録しておくと自分に興味を持った企業からスカウトが届く就活支援サービスのこと。
マイナビなどとは真逆の構造で、就活生のプロフィールを魅力的に感じた企業がその就活生に対してコンタクトを取るサイトですね。
就活生はサイト登録時にプロフィールを入力→スカウトを待つだけなので、企業との接点獲得を自動化できるんですよね。
同サイト経由で優良企業の内定を得ている人は決して少なくないですし、差別化を図る意味でも使わない理由はありません。
正直、デメリットは登録が面倒なことくらいしかないんですよね。
▼逆求人サイトの最も賢い運用方法
当たり前ですが、利用するサイトが多いほどスカウトが届く可能性は上がります。
企業の担当者にプロフィールを見てもらえる機会が増えますからね。
逆求人サイトのプロフィールって使い回しができるので、登録にそこまで労力もかからないんですよね。
とはいえあまりにも多すぎると運用が大変なので、個人的には3サイトの併用がベストかと。
もし僕が現役の就活生だとしたら、「キミスカ」「Offerbox(オファーボックス)」「キャリアチケットスカウト (キャリアチケットスカウトはアプリなのでスマホで利用できます)」の3サイトを運用するかと。
「逆求人サイトおすすめランキング」の記事でも1位〜3位とするサイトですね。
上記は利用企業数が多く、サイト自体も使いやすいです。
3サイトを使えば大手・中小・ベンチャー企業まで幅広く網羅できますし、まさに万能な対策だと僕は考えていますね。
たしかに、通常のやり方で就活を進めるだけで優良Slerの内定を得られるかどうかは不安に思っていました…!
もちろん可能性はあるけど、より確率を高めたいなら差別化を意識すべきだよ。無料でも有益なサイトは多くあるから、面倒に思わず愚直に対策を実施してみてね!
Slerのホワイト企業の見分け方
続いてこの章では、Slerのホワイト企業の見分け方を紹介します。
自ら応募企業の候補を探すときには参考になると思うので、ぜひさくっと目を通してみてください!
【Slerのホワイト企業の見分け方】
- ユーザー系:業績が安定した親会社から安定的に受注しているか
- メーカー系:親会社のメーカーが安定しているか
- 独立系:顧客から直接受注した案件の割合が高いか
- 独立系:受託以外の自社サービスを展開しているか
ユーザー系:業績が安定した親会社から安定的に受注しているか
ユーザー系Slerとは、ハードウェアや情報通信系ではない親会社から独立した会社のこと。
親会社の情報システム部門から独立して会社となるケースが多いですね。
そんなユーザー系では、親会社の業績が安定しているかどうかが重要です。
基本的には親会社から業務を受注して利益をあげているケースが多いので、発注元の安定度は重要になってくるんですよね。
親会社の業績に限らず、受注量や頻度も安定しているとより安心ですよ。
メーカー系:親会社のメーカーが安定しているか
メーカー系Slerとは、ハードウェアや情報通信系の親会社から独立した会社のこと。
構造はユーザー系と同じですが、親会社の業界に違いがあります。
よってメーカー系でも、企業選びで重要な点はユーザー系と基本同じです。
親会社の業績が安定していて、かつ継続的に安定した受注ができていれば、小会社・関連会社であるSlerも安定しやすいでしょう。
独立系:顧客から直接受注した案件の割合が高いか
独立系Slerとは、親会社を持たず独自にシステム開発などをおこなう会社のこと。
ユーザー系・メーカー系とは異なり、親会社を持たない点が特徴ですね。
そんな独立系では、まず元請けとして受注している割合の高さが重要です。
IT業界は多重下請け構造になりやすく、下請けの会社になるほどマージンを取られて薄利になるんですよね。
よって元請け案件の割合が高いほど、Sler自体も安定しやすいといえます。
独立系:受託以外の自社サービスを展開しているか
独立系では、自社サービスの有無も重要です。
親会社があれば比較的安定した受注がありますが、親会社がない独立系ではいつ案件が途切れてしまうかわかりません。
ただ受託案件とは別に自社事業があれば、売上が安定しやすいんですよね。
独立系Slerの優良度を判断する際は、自社サービスの有無も見ておくとよいでしょう。
同じSlerでも、企業分類によって優良度の見分け方が異なるのですね。
Slerはやばい・やめとけといわれる理由
最後に本章では、Slerはやばい・やめとけといわれる理由を紹介します。
あえてネガティブな部分を厳選しましたが、これらを知らずにSlerを志望すると後悔してしまうかもしれません。
どんな業界でもよい面・悪い面がありますが、悪い面を知らないことで後悔しないためにも入社前に把握しておくとよいでしょう。
【Slerはやばい・やめとけといわれる理由】
- 多重下請け構造になりやすい業界だから
- 労働集約型のビジネスモデルだから
- 受託開発のみのSIerは将来性が危ういから
理由① 多重下請け構造になりやすい業界だから
多重下請け構造とは、発注者から委託された業務を2次請け・3次請けのように、ほかの企業へどんどん委託をする構造のこと。
Slerに限らず、IT業界ではよく見られる現象ですね。
元請けの会社だけが大本の発注金額で受けることになるので、下請けの企業になるほど薄利になります。
ゆえに、上流で受注する会社でないとどうしてもブラック化しやすいわけです。
この弊害を受けないためには、応募企業の受注状況を知っておくことが重要です。
業界構造を知らないと後悔しかねないので、確実に押さえておいてくださいね。
理由② 労働集約型のビジネスモデルだから
Slerの基本業務は、要件が決まったシステムなどを開発することです。
つまり労働集約型のビジネスモデルであり、利益を大きく伸ばすことが構造上難しい状態にあるんですよね。
もちろん、規模の大きな案件であれば受注金額も大きくはなりますけどね。
この観点で考えると、やはり自社サービスの有無が重要になってきます。
受託案件だけのSlerは事業継続や収益拡大の観点で微妙なので、可能であれば自社商品・サービスも持つ会社を目指すとよいでしょう。
理由③ 受託開発のみのSIerは将来性が危ういから
2つ目と重複しますが、受託開発のみの企業はやはり安定性に欠けます。
自社の事業が他社の発注状況に依存しますし、ビジネスモデル的にも収益に上限が生まれやすいからです。
よってSlerを志望するなら、やはり自社サービスのある会社が理想といえるかと。
もちろん自社サービスのある会社ほど難易度も高くなりやすいですが、業界の問題点を把握した上で就活を進めることを僕はおすすめしますね。
業界自体の問題点を知っておくと後悔を防げるはず。よい面だけでなく、悪い面も把握した上でどのように企業選びをすべきか考えてみてね。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
Slerのホワイト企業ランキングやホワイトSlerの見分け方、内定を得るための対策などを網羅的に解説しました。
最後にはネガティブな点も共有しましたが、Slerは規模の大きな案件に携われる・待遇面が優れているなどのメリットもあります。
ただ、優良Slerはやはりハードルが高くなりやすいので、内定を得たいなら差別化につながるような対策が欠かせません。
就活エージェントや逆求人サイトなど、無料でも有益なサイトは多くあります。
この記事で共有した質の高いサービスをうまく活用して、ぜひ心から納得できるような優良Slerから内定を勝ち取ってくださいね。
ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【IT業界の隠れ優良企業20選】具体的な探し方や内定獲得方法も共有!」も読んでみてください。
Slerではなく、IT業界というくくりで優良企業を厳選しています。
基本的にこの記事で紹介していない企業ばかりとなっているので、応募企業の候補を増やしたい人はぜひ一読してみてくださいね。
それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!
【本記事の要点】
- 優良Slerは入社難易度が高いので、差別化を意識した対策が必須である。
- 手軽にできる対策として、就活エージェントや逆求人サイトの利用がおすすめである。
- ユーザー系/メーカー系/独立系など、分類別に優良Slerの探し方を知っておくとよい。
- 後悔を防ぐために、Slerのよい面だけでなく悪い面も知っておくべきである。