MENU

【集英社の採用大学は?】学歴フィルターや倍率まで徹底調査!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210620113450p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は、『週刊少年ジャンプ』を発行していることでも知られる、日本で最も有名な出版社の一つ「集英社」について解説していきます。

 

集英社への入社を目指している就活生は、過去の採用大学や学歴フィルターが気になるところですよね。

そこで本記事では、集英社の過去の採用実績をもとに学歴フィルターの有無や、集英社の内定を獲得するための必須対策をお伝えしていきます。

 

愛知の偏差値50の中堅大学から大手食品メーカーに就職した僕が実際に行なっていた、「大手から内定をつかむための差別化戦略」も共有していきますよ! 

集英社への入社を目指す就活生はぜひ参考にしてみてください。

 

出版業界でも最大手の一つですよね。

そうだね。知名度の高さや商品の人気もあって、就活生からの人気も非常に高い企業だよ。選考も難易度が高いからこそ、戦略が必要だね!

集英社の採用大学は?

f:id:aibolic:20210611141930j:plain

 

次に集英社の過去の採用大学を見ていきましょう。

採用人数や次の章では学歴フィルターの有無について考察していくので、参考にしてくださいね。

 

集英社の過去の採用大学一覧

 

全国の就活生から人気のある集英社の採用大学は以下のとおりです。

 

【大学】

早稲田大学、東京大学、明治大学、北海道大学、東京外国語大学、一橋大学、上智大学、中央大学、東海大学、大阪芸術大学

 

【大学院】

早稲田大学大学院、東京大学大学院、明治大学大学院、北海道大学大学院、上智大学大学院、中央大学大学院

引用:大学通信OMLINE「2020年 企業ごとの大学別就職者数 集英社」

 

こうして見てみると、国公立や私立の上位大学が名を連ねているのがわかりますね。 

次に解説しますが、集英社は1年の採用人数が少ないので、どうしても上位大学からの採用が増えるのだと予測できます。

 

難関企業と同時にホワイト企業にもエントリーするのが超重要

僕は中堅大学から、倍率が数百倍の企業に入社することができました。

そういった難関企業を受ける際に意識していたことが、同時にホワイト企業のエントリー数も増やすことです。

 

なぜ難関企業を受けると同時にホワイト企業にエントリーすべきか?

それはどれだけすごい実績を持っていても、学歴が良くても難関企業に受かるかどうかは「適性」という運によって左右されてしまうから。

 

少なからず運に左右されるがゆえに、難関企業ばかり受けると全落ちします。

 

そこで同時にホワイト企業にもエントリーして、心の余裕を作りつつ、「あれ?難関企業よりもこの企業の方が働きやすそうかも」という気づきを得るのがベストな選択だと僕は考えています。

 

具体的なホワイト企業の探し方として、条件を満たすホワイト企業だけを掲載する「ホワイト企業ナビ」を昨年立ち上げました。

ぜひ活用してみてください!

 

▼有名インフルエンサーから評価して頂くことができました!(案件じゃないです笑)

 

他にも、マイナビやリクナビで検索条件を絞り込んで検索する方法や、就職四季報を利用するのが個人的にはおすすめです!

» 【優良企業の探し方12選】中小企業を含めた働きやすい会社を見つける方法!

 

集英社の年度別の採用人数

 

次に採用人数や大学の内訳は以下のとおり。

 

▼採用人数

2017年 16名(男性9名・女性7名)
2018年 16名(男性9名・女性7名)
2019年 16名(男性10名・女性6名)
2020年 20名(男性10名・女性10名)
2021年 17名(男性8名・女性9名)※予定

引用:集英社 募集要項

 

▼2020年の採用大学内訳

早稲田大学 7名
東京大学 2名
明治大学 2名
北海道大学 1名
東京外国語大学 1名
一橋大学 1名
上智大学 1名
中央大学 1名
東海大学 1名
大阪芸術大学 1名

引用:大学通信OMLINE「2020年 企業ごとの大学別就職者数 集英社」

 

やはり国立大学や私立の上位大学から採用されているケースが多いですね。

その一方で、中堅ランクである東海大学から採用されていることもわかります。

 

よって、中堅大学以上の学歴があれば集英社の内定がもらえる可能性はあるといえますね。

 

とはいえ、実績としては上位大学が多いのも事実。

学歴に自信のない学生が高学歴のライバルと戦うには、「差別化」が非常に重要です。

 

差別化は他の学生に差をつける重要な戦略ですが、正直多くの就活生が意識的に実践できていないと感じます。 

そこでぜひ共有したいのが、就活攻略論でまとめた“5つの差別化戦略”です。

 

差別化といっても、決してエリート的な裏技ではありません。

学歴に自信のない学生でも、企業に刺さる人材ということをアピールできる工夫の積み重ねです。

 

実際、僕はこの差別化戦略によって、中堅大学からでも大手食品メーカーの内定を獲得できました。

特別な能力は一切不要で、人気企業を狙う就活生に必ず役立ちますよ!

 

\中堅大の僕が実行した差別化戦略をまとめました!/
20210519171458

 

集英社に入るのは相当な狭き門ですから、効果的な戦略が必須ですね。

そのための「差別化戦略」だよ。いかに採用担当者の印象に残るか、そこに特化した戦略だからね!

集英社に学歴フィルターはあるのか?

f:id:aibolic:20210611132928j:plain

 

採用大学がわかったところで、次は「学歴フィルター」についてみていきましょう。

結論からいうと、集英社に学歴フィルターはないといえます!

 

たしかに採用人数は上位大学が多いですが、中堅大学である東海大学からの採用実績があるのが何よりの根拠。

 

また、マイナビ2023では「大学名は選考には一切関係がありません」と表記されており、ここからも大学名ではなく、単純に就活生一人ひとりの実力を見ていることがうかがえます。 

 

学歴フィルターがある企業・ない企業

中堅大学やFラン大学の場合、学歴フィルターってめちゃくちゃ気になりますよね。

僕自身、中堅大学出身なので常に気にしていました。


そもそも学歴フィルターがあるのに、そのことを知らずに選考を受けても時間の無駄になってしまいますからね。

 

ただ、学歴フィルターの有無を見分けるには、いくつかのポイントがあるんです。

それらの特徴を押さえておけば、ある程度見分けることが可能。

 

そこで今回、就活を7年研究し続けた僕が学歴フィルターがある企業とない企業を別記事にてまとめました。

中堅大学出身という学歴だからこそ、同じく学歴に不安を持つ就活生が実践できるように徹底的にこだわりました。

 

「高学歴じゃないから学歴フィルターがない企業を知りたい」「学歴フィルターを気にせず就活をしたい」「学歴フィルターのない大手企業を知りたい」といった就活生は必見です。

 

 

学歴ではなく実力勝負の選考ですね。

間違いないね。業界最大手の一つだから、出版業界を目指す多くの優秀な就活生が集まってくるのは間違いないよ。

集英社の採用倍率は?

f:id:aibolic:20210611135155j:plain

 

次に、集英社の採用倍率について共有します。

ただ、集英社のエントリー数は公表されていません。

 

そこで、集英社と同じ日本三大出版社の一つである講談社の採用倍率を参考にします。

講談社の採用倍率については、就職四季報にて公表されていました。

 

【講談社の21卒の採用倍率】 

総合職:190倍

 

引用:就職四季報2022年版

 

講談社の採用倍率は190倍。

なお、講談社は「入社が難しい有名企業」第6位にランクインしています。

 

そして集英社は「入社が難しい有名企業」の第20位。

なお、7位〜19位に他の出版社は入っておらず、日本で最も入社の難しい出版社のワン・ツーが講談社と集英社です。

 

この数値を参考にすると、集英社の採用倍率も190倍付近である可能性が高い。

少なくとも150倍は超えていると判断しておいた方がいいでしょうね。

 

150倍ですか。。。さすが大手出版社だけあって高い倍率ですね。

入社が難しい有名企業にランクインしているだけあるよね。その高倍率を乗り越えるために、次章で解説する対策をマストで行おう!

集英社から内定を獲得するための必須対策

f:id:aibolic:20210611144229j:plain

 

ここまで集英社の採用大学や学歴フィルターについてお伝えしました。

集英社には明確な学歴フィルターはないため、中堅大学からでも入社を目指すことは可能です。

 

ただし、倍率はかなり高く超難関企業といえます。

そこで、超人気企業の集英社から内定を獲得するために、最低限行なっておくべき必須の対策を共有していきますね!

 

【集英社から内定を獲得するための必須対策】

  • 日頃からあらゆるジャンルを幅広く情報収集する
  • 作文力を鍛える
  • 面白いものを「なぜ面白いのか」分析して言葉にする能力を鍛える
  • 自分自身で考えて成し遂げた経験がある
  • 良好な人間関係を構築できる
  • 集英社でやりたいことを具体的に説明できる
  • 「なぜ集英社ではないといけないのか」を自分の経験と絡めて伝える

 

対策① 日頃からあらゆるジャンルを幅広く情報収集する

 

集英社の筆記試験で出される「時事・一般常識問題」の出題範囲はかなり広いんです。

就活参考書で一通りの勉強を済ませていることは大前提として、政治・経済・歴史・ファッション・文芸・スポーツ・芸能などあらゆるジャンルから問題が出題されます。

 

【集英社の筆記試験 出題例】

  • コンビのお笑い芸人の写真が並んでいて、「この中でボケとツッコミの立ち位置が一組だけ他と違うのはどれ?」
  • 映画のタイトルと女優の写真が並べられ、「この中でタイトルと主演女優の組み合わせが正しいのはどれ?」
  • 文芸書の帯が3つ、小説家が4人挙げられ、「これらの帯は以下の小説家の作品のものである。一人だけないのは誰?」

引用:集英社定期採用 筆記試験レポ

 

上記のように就活に意識をフォーカスしすぎていると解けない問題が多いんです。

面接にたどり着くためにも、日頃からいろんなことに興味を持って情報収集する癖をつけておきましょう。

また、SNSなどの話題も一つの話題になります。

 

高野:〜〜少なくとも中高生が好きなものを知り、それより面白いものをつくらないといけないので、最低限TikTokとYouTubeは押さえて欲しいです。とくにTikTokはよくできていて、何のストレスもなく面白いものがどんどん入ってくる。マンガというストレスがかかる媒体がこれに勝つには、まず読者に「面白いという確証」を与えないと。なので作品の力ももちろんですが、宣伝の力も相当必要です。

 

引用:集英社2022年度定期採用情報「特別企画『鬼滅の刃』担当編集者座談会」

 

対策② 作文力を鍛える

 

集英社の筆記試験には作文も課されるため、作文力を鍛えておく必要があります。

中でも有名なのが、「三題囃」と言われる形式の作文で、与えられた3つのキーワードを使ってオチのある話を作るというもの。

 

ただし、近年は三題囃以外の問題も出題されているようで、三題囃だけの対策では、本番当日に歯が立たない恐れがあります。

これも日頃から800〜1,000字以内で文章を構成する訓練をどれだけやっているかがモノを言うので、就活と並行して作文力も鍛える必要がありますよ。

 

対策③ 面白いものを「なぜ面白いのか」分析して言葉にする能力を鍛える

 

自分が面白いと思ったものを「なぜ面白いのか」分析して、言葉にする能力も集英社の選考では必要です。

 

「なぜ面白いのか分析できる能力」については、採用情報ページの編集者座談会で次のように述べられています。

 

浅井:僕はジャンプとは新しいものを貪欲につくる雑誌だと思っているので、そのための能力が必要だと考えています。過去の名作からいま流行っているものまで、面白いものを「なぜ面白いか」分析して、そこから別の面白いものをつくれるのではないか、と仮説を立てて実践するという。「発見・分析・仮説」を繰り返して、アイデアまでつなげる能力ですね。

 

引用:集英社2022年度定期採用情報「特別企画『鬼滅の刃』担当編集者座談会」

 

編集者には、面白いものを「なぜ面白いか」分析した上で、その面白さを作っている根っこの部分を生かして別の企画を立てる能力が求められるんです。

続いて、自分が面白いと分析したものを、言葉にして相手に伝える能力について。

これは次のように述べられています。

 

浅井:編集者は、面白くするためにどうするかを作家さんにアドバイスしなければならないので、この面白さはどこからきて、どうすれば再現できるのか、それを具体的な言葉にできたほうがいいです。配属されるやいなや、それを求められ、ときには大御所の作家さんにも向き合わなければいけません。

 

引用:集英社2022年度定期採用情報「特別企画『鬼滅の刃』担当編集者座談会」

 

編集者は担当の作家さんに作品を面白くするためのアドバイスをする立場です。

アドバイスをするためには、自分が面白いと思ったことを自分の言葉で具体的に伝える能力が必要ですよね。

 

これを鍛えるために、日頃から自分が面白いと思ったものを友人にプレゼンするなどの訓練をしておきましょう。

 

対策④ 自分自身で考えて成し遂げた経験がある

 

学生時代に、自分自身で考えて何かを成し遂げた経験があると望ましいでしょう。

この点については以下のように述べられています。

 

大西:個人的には、学生の間に準備しておくべき、絶対的なスキルのようなものはとくにはないと思っています。ただ入社して求められるのは、明確なマニュアルがない世界で、自分一人で考えて正解を見つけていくことなので、そういう意味では、「なんとなく」ではなく意識的に、自分自身で考えて成し遂げた経験があるといいのかもしれませんね。

 

引用:集英社2022年度定期採用情報「特別企画『鬼滅の刃』担当編集者座談会」

 

明確なマニュアルがない世界でヒットを作り出すということは、自分一人で考えて正解を見つけていくということ。

だからこそ、先ほどの「発見・分析・仮説」を学生のうちから実践し、何かを一人で成し遂げた経験が求められているんですね。

 

自己分析で集英社にマッチする特徴を洗い出す

自分自身のことを掘り下げる上で重要なのが”自己分析”です。

あらゆる選考の基礎となるので、避けて通ることはできません。

 

ここで重要なのは、集英社に入社したいからといって、無理やり求められている人物像になってはいけないということ。

嘘のエピソードを話しても面接官にはすぐバレてしまいますし、何よりそれで入社したとしても本来の自分と求められる自分のギャップに苦しむことになります。

 

就職において大切なのは”自分に合った企業に入社すること”。

そのためには、「まずは徹底的に自己分析を行う→その上で集英社で活かせる強みがあるかを考える」という流れで進めていくのがベストです。

 

自己分析は企業に自分をアピールするためだけではなく、自分に合った企業を選ぶ上でも重要な作業。

細かく自己分析ができていると、面接でどんな質問を投げかけられても答えられるようになりますしね!

 

そこで、自己分析のやり方を別記事でまとめました!

わかりやすいように漫画で自己分析の全体像を解説した上で、8つのステップに分けて具体的な手順をお伝えしていきます。

 

「自己分析って何からすればいいのかわからない」「やり方を調べても難しくてわかりづらい…」という方はぜひ参考にしてください!

 

\マンガだからわかりやすい!自己分析のやり方/

20210121114007

 

対策⑤ 良好な人間関係を構築できる

 

編集者には、良好な人間関係を構築できる能力も必要です。

これは考えればごく当たり前の話ではありますが、座談会では次のように述べられています。

 

大西:〜〜ただ共通して言えるのは、作家さんと良好な関係を築けなければならないということです。作家さんも一人の人間なので、いくら正しい理論を言われたところで、その編集者のことを嫌いだったら、話なんて聞いてくれません(笑)。普段から良好な関係が築けていればこそ、共に話し合って、一緒に頑張ることができるんです。

 

引用:集英社2022年度定期採用情報「特別企画『鬼滅の刃』担当編集者座談会」

 

編集者として働くことになった場合、雑誌や書籍を一緒に作り上げていく作家さんと良好な関係を築かなければ、仕事が成立しません。

よって、社内・社外ともに良好な人間関係を構築できる対人スキルが求められます。

 

対策⑥ 集英社でやりたいことを具体的に説明できる

 

集英社でやりたいことを具体的に説明できる状態にしておきましょう。

というのも、集英社のESには「集英社のコンテンツを使った新しい事業・企画アイデアを考えてください」という項目があり、面接ではこの項目に書かれた内容を深掘りされるからです。

 

この時点ですでに企画力を試されているので、斬新な企画を立案するためにも、常日頃から新しいものに対する情報収集をしつつ、時代の流れや世間のニーズを読み取る力が求められます。

 

対策⑦ 「なぜ集英社でないといけないのか」を自分の経験と絡めて伝える

 

「なぜ集英社でないといけないのか」を自分の経験と絡めて伝えることは必須の対策と言えます。 

「集英社が出している○○という雑誌・作品が好きだから」という浅い志望動機では間違いなく落とされるので、気をつけましょう。

 

それはあくまでも雑誌・作品単体が好きなだけであって、「集英社でないといけない」理由にはなりません。

 

自分の好きな作品や雑誌があったとして、それが自分の人生にどのような影響を与えたのかを熱意を込めて伝えられて、初めて「集英社でないといけない」理由が生まれます。

自分の人生と集英社作品の関わりを振り返り、確固たる志望動機を作りましょう。

 

企業に合わせた志望動機にするのはNG

強みと同じで、志望動機も無理矢理企業に合わせるのはやめたほうがいいですよ。

無理に志望動機を作っても、面接で突っ込まれた時に答えられなくなりますしね。

 

徹底的に自己分析を行った上で、本当に集英社で働きたいと思ったのであれば、その熱意を志望動機にぶつければいいのです。

倍率の高い集英社の選考で他の就活生と差別化を図るには、具体的で説得力のある志望動機が必要。

 

そこで、就活を7年研究し続けてきた僕が確立した「絶対に評価される志望動機の書き方」を別記事でまとめました。

具体的な書き方はもちろん、NG例文や4つのコツも解説しています。

 

かなりボリューミーですが確実に役に立つ内容だけをまとめているので、難関企業である集英社を目指す就活生は必読です!

 

 

さすが難関企業とあって、対策することが山盛りですね。

こういった対策を地道にできる人だけが、内定を掴み取ることができるんだよ。

集英社の選考フローについて

f:id:aibolic:20210611141824j:plain

 

ここからは、集英社の選考フローについてお伝えしていきます。

集英社の新卒採用にエントリーするには、集英社の採用情報ページから直接エントリーするしかありません

 

就活サイトであるマイナビにも集英社のページはありますが、マイナビからエントリーすることはできず、集英社の採用情報ページからのエントリーを促されます。

 

集英社の採用情報ページから直接エントリーする

 

集英社の採用情報ページからエントリーし、マイページ登録をすると応募が可能になります。

流れは以下のとおり。

 

【集英社の採用ページからのエントリーの流れ】

  1. 集英社の採用ページにアクセスする
  2. ページ左下の「MY PAGE」をクリックし、規約に同意し登録情報の入力を行う
  3. MY  PAGEからエントリーする

 

集英社採用ページ:

https://www.shueisha.co.jp/saiyo/

 

なお、エントリー後の選考の流れは以下のとおりです。

 

【集英社の本選考のフロー】

  1. エントリーシート提出
  2. 適性検査
  3. 一次面接
  4. 二次面接
  5. 三次面接
  6. 内定

 

【口コミチェック】集英社は働きやすい会社なのか?

 

f:id:aibolic:20210611142131j:plain

 

最後に「集英社は働きやすい会社なのか」を確認しておきましょう。

口コミサイトを見ると、以下のような意見が見られました。

 

f:id:aibolic:20210618213252j:plain

f:id:aibolic:20210618213319j:plain

f:id:aibolic:20210618213335j:plain

f:id:aibolic:20210618213420j:plain

引用:ライトハウス「株式会社集英社の口コミ」

 

さすが大手企業ということもあって、サポート体制や福利厚生も含めてホワイトであるようですね。

入社できたらかなり働きやすい環境が手に入るといえるのではないでしょうか。

 

その一方で、他の業種と異なり毎週・毎月コンテンツを世に提供しなければいけないため、仕事自体は体力的にかなりハードであることが伝わります。

たしかにハードに働かないと毎週発行なんてできませんよね・・・。

 

どんな企業もメリット・デメリットは必ずありますから、働く上でデメリットの部分をどれだけ許容できるかが大切になってきます。

 

集英社を目指す就活生は、事前にこういった口コミサイトもチェックして自分に合っているかを確認してみてくださいね!

 

給料や福利厚生がしっかりしているのは素晴らしいですね。

そうだね。ただ、出版業界自体が忙しい業界と言われているから、事前に業界や企業について理解しておくことは必須だよ。

【補足】集英社とは?|会社概要・事業内容

f:id:aibolic:20210618214707j:plain

公式ホームページ:https://www.shueisha.co.jp

 

集英社は、講談社・小学館に並ぶ、国内三大・大手出版社のひとつです。

発行しているものは『週刊少年ジャンプ』に代表される漫画雑誌・漫画本が有名ですが、その他にも『nonーno』や『MORE』などのファッション雑誌に小説、新書、ビジネス書など、さまざまな書籍を発行しています。

 

f:id:aibolic:20210618204224j:plain

f:id:aibolic:20210618204240j:plain

f:id:aibolic:20210618204249j:plain

引用:集英社公式ホームページ

 

中小企業の多い日本の出版業界において、資本金が1億80万円もある時点で破格の存在であることがわかります。

 

また、WEB媒体の登場により出版不況と言われる中でも、2020年5月末決算で1,529億400万円もの売上高を誇っているのもすごいですね。

 

特に、漫画を中心としたメディアミックスは、日本を飛び越えて世界でも一大ムーブメントを作っており、今後もさらなる発展が期待できる企業です。

そんな集英社の企業概要は以下のとおり。

 

企業名 株式会社集英社
本社所在地 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
設立 1926年8月
代表取締役 廣野眞一
事業内容 雑誌(マンガ誌、ファッション誌、芸能誌、文芸誌など)、書籍(文芸書、文庫、新書、実用書、ビジネス書、全集など)、コミックス、辞典、児童書、写真集などの出版。電子書籍・電子コミックの制作・配信など
資本金 1億80万円
従業員数 783名(男性427名 女性356名)2021年4月1日現在 ※契約アルバイト含む

 

漫画といったら集英社、というイメージがあります。

そうだね。週刊少年ジャンプなんかは日本で一番知名度のある少年誌だよ!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

集英社の採用大学や学歴フィルターの有無、倍率について理解が深まったかと思います。 

 

集英社には明確な学歴フィルターはないかと思います。

ただ、日本有数の出版社なので、競争が激しいことは言うまでもありません。


よって、高学歴や中堅大学など学歴に関わらず、どれだけ”差別化対策”ができるかが勝負を分けます。

激しい競争を勝ち抜くためにも、この記事でお伝えした必須対策を実践して「差別化」を図りましょう!

 

では、最後に本記事の要点をまとめて終わりますね。

 

【本記事の要点まとめ】

  • 集英社は中堅大学からも採用実績があり、学歴は一切関係ないと公言していることからも、学歴フィルターはないと予想できる。
  • 同業他社の状況から、集英社の採用倍率は少なくとも150倍を超えることが予想される。
  • 集英社の内定を獲得するためには、日頃からあらゆるジャンルの情報収集をしたり、作文力を鍛えたりと特殊な対策が必要である。

 

今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた800の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/