MENU

自己PRはしょぼいエピソードでも大丈夫?【就活のプロが解説】

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20211125110512p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は”自己PRのエピソードがしょぼい場合の書き方”について解説します。

就活において、自己PRは志望動機・ガクチカと並んでほぼ必ず聞かれる就活3大質問のひとつなので、対策は必須。

 

とはいえ「大学時代のエピソードがしょぼくてパッとしない」「何を書いたらいいかわからない」人も多いですよね。

そこで本記事では、エピソードがしょぼくても企業から評価される自己PRの書き方について解説していきます。

文章構成や例文まで共有するので、この記事を読めば、エピソードに関わらず評価される自己PRが書けますよ!

 

エピソードがしょぼくて自己PRに自信がない就活生は多いですよね。

そうだね。でも自己PRにおいてエピソード内容は全然重要じゃないんだ。誰でも評価される自己PRは作れるからね!

就活における自己PRの定義とは

f:id:Sarusuberi:20211115225904j:plain

 

まず、就活で聞かれる自己PRの定義を正しく理解しておきましょう。

これはかなり重要なことですが、意外と理解できていない就活生が多いんですよね。

 

自己PRって聞くと、「自分の良い面をとにかくアピールすること」や「すごいエピソードを伝えること」と考えている人が多いです。

でもこれ、全然違います。

 

では、就活において頻出の自己PRとはいったい何なのか。

僕は、以下のように定義しています。

 

【就活における自己PRの定義】

相手企業と自分が良い関係を築くことができると説得することである。

 

そもそも、PRとは「パブリックリレーションズ (Public Relations)」のこと。

相手(公衆)との良い関係を構築するための考え方や行動といった意味です。

 

つまり、就活で自己PR してくださいといわれたら、ただ自分のすごい経験や強みを述べるだけでは不十分なんですね。

自分にはどのような強みがあり、どのように会社で役立てられるのか」まで説明することが大切です。

 

 

簡単にまとめると、ただの実績自慢の場ではなく、自分と企業の相性の良さを、エピソードなどを用いて伝えるということ。

なお、自己PRの定義については以下の記事でも詳しく解説しているので、詳しく知りたい人は読んでみてください。

 

 

アピールではなく「PR」というのがポイントですね。

そうだね。肝心なのは自分の強みを会社でどう活かせるかを具体的に伝えることだよ。

【結論】自己PRはエピソードがしょぼくても問題ない!

f:id:syukatsu_man:20211108172421j:plain

 

自己PRの定義について共有しました。

では次に、みなさんが最も気になっている「自己PRのエピソードはしょぼくても大丈夫なのか?」という点について解説していきます。

 

結論、自己PRではすばらしい実績やエピソードは必要ありません。

なぜなら、先ほど説明したように、自己PRでは自分の強みやそれを企業でどう活かすかを伝えることが大切だから。

 

ただし、伝え方には注意する必要があります。

しょぼいエピソードを効果的に伝えるには、以下3つのテクニックを使うのがおすすめですよ!

(具体的な文章構成や例文は次章以降で解説します!)

 

【しょぼいエピソードを効果的に伝えるテクニック】

  • 数字を積極的に盛り込む
  • 力強い印象を与える言葉や表現に変えてみる
  • ネガティブな印象を与える言葉は極力避ける

 

テクニック① 数字を積極的に盛り込む

 

1つ目のテクニックは「数字を積極的に盛り込むこと」です。

これは広告などでもよく使われる手段なんですが、例えば以下の2つの文章を見てください。

 

1)ビタミンCを多く配合!

2)ビタミンCをレモン30個分配合!

 

比べてみると、2はレモン30個分と数字が入っていることでより「たくさん配合されているな!」という印象を受けますよね。

これを自己PRを作成するときにも使うイメージです。

 

1)大学に入学してからは同じアルバイトをずっと続けています。

2)大学1年から3年6カ月にわたって1つのアルバイトをずっと続けています。

 

2のほうが継続力がある、1つのことをコツコツ続けられるとの印象を受けるのではないでしょうか。

このように、数字を配置することで、しょぼいエピソードであってもインパクトの度合いを上げたり、イメージしやすい文章にすることが可能です。

 

テクニック② 力強い印象を与える言葉や表現に変えてみる

 

2つ目のテクニックは「力強い印象を与える言葉や表現に変えてみること」です。

自己PRのエピソードを説明するとき、末尾は「~しました」となることが多い。

 

この末尾を「~を行いました」「~を実施しました」「~を執り行いました」などと言い換えるだけでも、採用担当者の印象は大きく変わります。

次の例文を見てください。

 

1)サークルの新規会員を増やすため、いろいろなことをしました。

2)サークルの新規会員を増やすため、多様な施策を実施しました。

 

2のほうが「自分なりに努力して実行した」とのニュアンスが伝わってくるでしょう。

このように、言い換え可能な場合は力強い印象を与える表現を用いることも重要なコツです。

 

控えめな表現を使っていては、読み手に印象付けることは難しい。

差別化を図るためにも、表現を変える工夫をしてみましょう!

 

テクニック③ ネガティブな印象を与える言葉は極力避ける

 

3つ目は「ネガティブな印象を与える言葉は極力避けること」です。

たとえば、「つまらないことですが」「たいしたことはないと思われるでしょうが」などというと、実際以上に色あせて聞こえるものです。

 

多くの場合、ネガティブな言葉はポジティブな表現に変換できます。

もし、ネガティブに受け取られかねない話をする必要があるなら、なるべく前向きな表現に言い換えるようにしましょう。

 

まずは基本的な部分の改善が大切ですね。

間違いないね。細かい表現などを変えるだけでも、読み手である採用担当者が受ける印象を大きく変えることができるんだよ。

自己PRのエピソードがしょぼい場合におすすめの文章構成

f:id:Sarusuberi:20211116182016j:plain

 

自己PRにおいて、エピソードのしょぼさは関係ないことがわかりました。

とはいえ、エピソード内容に関わらず、自己PRの伝え方はめちゃくちゃ重要なポイントになります。

 

そこでこの章では、エピソードがしょぼい人向けにおすすめの文章構成を共有します。

僕自身、大学時代には大したエピソードがありませんでしたが、以下の文章構成の駆使した結果、22社から内定を獲得できたので、再現性は高いかと思いますよ!

 

【自己PRにおすすめの文章構成】

  • 貢献できる能力
  • 具体的な貢献内容
  • 根拠となるエピソード(課題・行動・結果)
  • 自分の信条(なぜその強みを重視しいてるのか)
  • 入社後の抱負

 

STEP① まずは結論から伝える

 

就活の基本は結論ファーストです。

もちろん自己PRでも、最初に結論を伝えることで理解しやすい工夫をするべき。

 

形式は「貢献できる強み+具体的な貢献内容」がおすすめです。

たとえば、「私の強みは◯◯です。入社できたら、その強みを◯◯のように活かして御社に貢献します」といった感じですね。

 

 

STEP② 根拠となるエピソードを加え説得力を高める

 

結論を伝えたら、それを補完する根拠として、具体的なエピソードを伝えます。

根拠となるエピソードなければ、強みを伝えても説得力がないですからね。

 

例えば、いきなり「僕、走るのが速いんです」と言われても疑いますよね。

そこで「インカレで優勝したので走るのが速いんです」と言われたら、納得度が格段に上がる、これこそエピソードが持つ説得力です。

 

先に説明したように、このエピソードは立派なものである必要はありません。

エピソードを伝えるときは「課題→行動→結果」の流れを意識して文章を組み立てるのがおすすめ。

 

「このような課題があり、このように考えてこれこれの行動したところ、このような結果になりました」といった流れですね。

エピソードがすごい・しょぼいということよりも、「どう考えどう行動したか」が大切なポイントです。

 

STEP③ 強みを重視している理由となる信条を伝える

 

エピソードを伝えたあとは、より説得力を高めるために強みを重視している理由や信条を述べましょう。

たとえば、「細かやな気配りができること」を強みとする場合は以下のような感じですね。

 

私がここまで気配りを重視する理由は、「自分から人に気を配ることで信頼が生まれる」という信条を大切にしているからです。

 

この1文があることで、採用担当者の納得度がぐんと上がります。

ここができていない就活生が多いので、差別化にもつながりますよ。

 

STEP④ 入社後の抱負を断定で締める

 

自己PRの最後は、入社後の抱負を語って締めとしましょう。

「入社した暁には、◯◯(強み)を活かして◯◯し、成果を上げます」といった調子ですね。

 

ここでのポイントは、「成果を上げます」「利益に貢献します」などと断定で言い切ってしまうこと。

「貢献できればと思います」などのソフトな表現を使ってしまいがちですが、これでは弱気な印象を与えるので、非常にもったいないですからね。

 

 

この構成に当てはめる形で自己PRを作っていくんですね。

自己PRに限らず、文章は先に構成を作っておくと簡潔にまとまるからおすすめだよ!

自己PRのエピソードがしょぼい場合の例文【3選】

f:id:Sarusuberi:20211103163353j:plain

 

それでは次に、この章では3つの例文を共有していきます。

先に解説した文章構成をもとに作成した例文なので、ぜひ参考にしてください!

 

例文① アルバイトでの経験をもとに課題発見・解決力をアピール

 

【例文】

私の強みは、課題を見つけて改善する力です。

入社した暁には、与えられた業務をただこなすだけでなく、課題を発見して改善に努め、業務の効率化を図ることで貢献します。

私がこの強みを発揮したエピソードが大学時代にあります。私はデザイン会社でアルバイトをしていましたが、納期ミスや加工漏れなどが起こることがありました。そこで、どのようなときにミスが起こるか分析した結果、社員からバイトへの伝達漏れが原因で起きることが多かったことが判明。バイトが出社したときに社員とミーティングすることを提案し実践した結果、ミスがほぼ2分の1まで減りました。

私が課題を発見し解決することを重視しているのは、「現状をより良いものにするために不可欠」と考えているからです。

新入社員であっても業務の課題を探り解決策を模索して実行することで、業務効率化に貢献します。(364文字)

 

アルバイトであれば、多くの学生が経験しているので、特別なエピソードは必要ありません。

また、アルバイトも仕事なので、業務で課題を見つけ解決に動いたエピソードを述べることで、実際に採用したときのことを想像しやすく良い印象を与えるでしょう。

 

例文② ボランティア経験から誰とでも打ち解けられる能力をアピール

 

【例文】

私は、誰とでもすぐに打ち解けられるコミュニケーション能力に自信があります。

会社では、コミュニケーション能力を活かしてお客様からの信頼を勝ち取り、利益につなげます。

私がこの強みを発揮したエピソードが大学時代にあります。私は祖母がデイサービスに通っていた縁で施設でボランティアをしていました。利用者に楽しく過ごしていただきたいと思い、まずはみなさんに明るくはきはきと挨拶。気難しい人もいましたが、明るく話しかけ続け次第に信頼されるようになりました。そこで趣味や好きなものを自然に聞き出し、好きな曲をかける、趣味が活かせるイベントを施設に提案して実施するなどして喜ばれました。あなたがいるときが一番楽しい、あなたがいると雰囲気が明るくなるなど言っていただいたこともあります。

「コミュニケーションが関係を作る」が私が大事にする信念です。

貴社に入社した暁には、誰よりも親しみやすく信頼される営業マンとなり、利益に貢献します。(407文字)

 

コミュニケーション能力と一言でいっても、話を聞く力やわかりやすく伝える力、人とうまく関係を築く力などがあり、さまざまです。

そのため、ただ「コミュニケーション能力がある」といってもあいまいな印象にしかなりません。

 

より掘り下げて伝え、エピソードでは具体的に何を考えどのようなことをしたかを語ると説得力が増しますよ。

 

例文③ 常に情報を収集し周囲のために活用している点をアピール

 

【例文】

私の強みは、幅広く情報を収集し、そこで得た知識を周りにも還元できることです。

貴社に入社できましたら、常に最新の情報を入手し、必要性や重要度を考慮して選別し業務に役立てることで利益を生み出します。

私は大学入学を機に視野を広げたいと考え、毎日新聞3紙とニュースアプリ5個に目を通すようになりました。気になったことは書籍で調べたり情報の発信元に直接問い合わせたりもしています。今では周囲からわからないことがあったらあいつに聞けといわれるほどになりました。ゲーム情報からコロナワクチンの予約方法までさまざまな相談にのり、アドバイスしています。

「得た情報は活用してこそ意味がある」というのが私の信条です。

貴社に入社できた暁には、業務に必要な情報をいち早く取り入れ、チームメンバーで共有することで質の高い仕事をし、売り上げに貢献します。(360文字)

 

情報収集力をアピールするときは、ただ幅広い媒体から情報を収集しています、とするだけでは不十分。

得た情報や知識を周りに還元し、活かしているところまで伝えると良いでしょう。

 

【補足】自己PRを採用担当者からフィードバックしてもらう方法

 

ここまで、エピソードがしょぼい場合の自己PR例文を見てきました。

ただ、例文を参考に作成しても、その自己PRがどのように評価されるか判断するのは難しいですよね。

 

そこで、おすすめなのが、採用担当者に直接聞いてみることです。

逆求人型サイト」を使えば、それがネットだけで可能になりますよ!

 

 

逆求人型サイトとは、登録したプロフィールを見た企業の採用担当者からスカウトが届くサービスのこと。

スカウトが届くと、チャット機能を使って企業と直接コンタクトをとることが可能になります。

 

そこで、「自己PRを読んでどのように思いましたか」とたずね、評価してもらうという流れになります。

実際の現場で働く採用担当者なので、適切な評価が受けられますよ。

フィードバックをもとに改善することで、より評価される自己PRへと昇華できます。

 

利用すべき逆求人サイトは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

ちなみに、逆求人サイトのように就活を進める上で役立つサービスはたくさんあります。

僕もこれまでに1000以上の就活記事を書くなかで、たくさんの就活サービスを見てきました。

 

そのなかでも、「僕がいま就活生だったら絶対にこれを使うな」と思う就活サイトを以下の記事でまとめています!

「就活のサービスって多すぎてどれがいいのかわからない…」と悩んでいる人は、以下の記事でご紹介しているサービスをぜひ利用してみてくださいね。

 

 

自己PRに対する客観的な意見も入るのでいいですね!

一人で作るだけではどうしても主観的な内容になるからね。現役の採用担当者に見てもらえるのは貴重なチャンスだよ。

 自己PRのエピソードがしょぼい場合のNG例文

f:id:Sarusuberi:20211103163536j:plain

 

次にこの章では自己PRのNG例文を共有します。

NGパターンを知っておくことで、事前に避けることができるので、こちらも合わせて確認してください。

 

NG例文① エピソードが当たり前のこと過ぎる

 

【NG例文】

私の強みは、真面目に物事に取り組むことです。

入社できた暁には、真摯に業務に取り組むことで貢献します。

私がこの強みを発揮したエピソードがあります。それは、毎日さぼらず授業を受け、レポートも期日に遅れることなく提出してきたことです。私が真面目さを重視しているのは、本気で物事に取り組むことで信頼を得られると考えているからです。

入社したら、与えられた業務を誠実にこなすことで利益を上げます。

 

真面目に物事に取り組む資質は素晴らしい。

とはいえ、エピソードがしょぼいというより学生として当然のこと過ぎます。

 

貢献内容や入社後の抱負にしても、真面目に業務に取り組むのは社会人として当たり前のことですね。

真面目さが強みと言っても漠然としているので、具体的な内容を掘り下げたほうが良いでしょう。

 

たとえば「決めたことは最後まできちんとやる性格」「計画を立てきちんと遂行できるよう努めている」など、いろいろな形がありますよね。

そのうえで、それに適したエピソードを述べることが大切です。

 

NG例文② エピソードの掘り下げが浅い

 

【NG例文】

私の強みは、継続して努力できることです。

貴社においても、壁にぶつかっても投げ出すことなく課題に取り組むことで利益に貢献します。

私がこの強みを発揮したエピソードがあります。私は浪人時代に太ってしまい、家族に痩せたほうがいいと言われて入学後にダイエットを始めました。うまくいかないこともありましたが、試行錯誤の結果2年で目標体重まで落とせました。

入社できたら、新卒だからと言い訳せず、努力を続けて立てた目標は必ず達成します。

 

自己PRでは、ダイエットに成功した体験も十分に使えるエピソードになります。

が、この例文ではエピソードの掘り下げが浅く、説得力がありません。

 

「どうしてうまくいかなかったのか、どのような試行錯誤したのか」こそ説明すべき大切なポイントです。

また、何キロ落とせたかなど、具体的な数字を入れたほうが良いでしょうね。

 

NG例文③ 複数エピソードの羅列で内容が薄くなっている

 

【NG例文】

私の強みは、好奇心が強く積極的にさまざまな物事に挑戦する姿勢です。

入社した暁には、失敗を恐れることなく新しいことに挑戦し、利益に貢献できる人材になります。

私の挑戦する姿勢を表すエピソードがあります。大学1年のときは、これからは中国語が重要になると考え学び始めました。2年の夏には感性を磨きたいと考えてピアノを始めました。3年ではさまざまなことが学べると考え、複数の企業のインターンに参加しました。

貴社に入社後も挑戦する姿勢を大切にし、利益を生み出すと約束します。

 

1つの自己PR で取り入れるエピソードは、基本的に1つに絞ることが大切です。

しょぼいエピソードをいくつも重ねても、グレードアップはしませんし、それどころかそれぞれのエピソードが薄くなり、逆効果です。

 

1つのエピソードを掘り下げ、強みを活かしてどのように取り組んだか、どのような結果が出たかなどを伝えるようにしましょう。

 

なお、この他にも自己PRの例文が見たい人もいますよね。

就活攻略論では「自己PR例文42選】これが評価される自己PRだ!|就活の面接での回答例文を共有 」にて、42個の自己PR例文を大公開しています!

ぜひこちらも参考にして、自己PRの質を高めてくださいね!

 

より多くの例文を見て、まずは真似から入るのが良さそうですね!

間違いないね。最初は真似から入って、だんだんとオリジナリティが出てくれば全く問題ないよ!

 エピソードがしょぼい自己PRを書くときの注意点

f:id:Sarusuberi:20211116183436j:plain

 

自己PRを書く際に注意すべきポイントを共有します。

具体的には以下の2つです。

 

【エピソードがしょぼい自己PRを書く時の注意点】

  • 嘘をつかない
  • 面接時ははきはきと自信をもって語る

 

注意点① 嘘をつかない

 

エピソードに自信がないとつい話を盛りたくなりますが、嘘をついてはいけません。

相手は採用のプロなので、嘘をついてもほとんどの場合バレてしまいます。

 

何より、バレた場合は確実に落とされます。

また、仮に嘘をついて評価され内定を獲得しても、企業が期待しているのは嘘の姿のあなたです。

入社後も、ずっとその嘘の姿を演じ続けなければならないのは本当に辛いかと。

 

注意点② 面接時ははきはきと自信を持って語る

 

面接の際は、どんなエピソードであっても自信をもってハキハキと話すのが重要。

逆に、どんな立派なエピソードでも、肩を落としてぼそぼそ話せば素晴らしく聞こえないものです。

 

反対に、まっすぐに背を伸ばし前を見て熱く語れば、実際以上によく響きます。

何度も言いますが、エピソード内容は関係ありません。

自信を持って、自己PRをしましょうね!

 

面接では話し方も大事なポイントですね。

そうだね。内容に加え、あなた自身の姿でもアピールしていくことが大切だよ。

【補足】自己PRで高校時代のことを書くのはおすすめしない

 

自己PRの内容がしょぼいと、「高校時代のことを書いてもいいのかな?」と考える人もいるでしょう。

自己PRで高校時代のことを書くのは、NGではありません。

 

ただ、就活での質問は基本的に「大学時代」のこと。

面接官も大学時代のことを質問している前提で自己PRを読みます。

そこで、高校時代のことが書いてあると「大学では自己PRとして書けるようなことを何もしてこなかったのかな?」と思われてしまう可能性があるんですよね。

 

よって、僕としてはわざわざ高校時代のエピソードを書くのはおすすめしません。

「自己PRがしょぼい」「高校時代のことなら書けるのに…」と思っている人は、”自己PR=特別な経験・すごい実績を書くもの”だと認識してしまっている場合がほとんど。

 

しかし、あなたの強みをアピールできるエピソードがあれば、ささいな行動でOKなんです。

「大学では自己PRとして書けるような内容はない」と悩んでいる人は、必ず一度「【就活で自己PRがない!】複数内定者が対処法を解説します!」を読んでください!

 

自己PRがないと悩んだときの対処法について、3ステップでわかりやすくまとめています。

記事内のステップを実践することで、オリジナリティのある自己PRが作成できますよ。

 

高校時代の話を書くなら大学時代につながる内容にする

どうしても自己PRとして高校時代のエピソードを書きたいのであれば、大学時代につながる内容にするのがポイントです。

たとえば、高校時代に始めて大学まで続けている部活経験や、高校時代の交換留学の経験から英語スキルがある、など。

「高校から大学まで継続していること」や「高校時代の経験を通して得た能力」を書くようにしましょう。

 

大学とのつながりを持たせることで、高校時代のエピソードを入れても違和感のない自己PRになります。

大学時代につなげる内容に仕上げるには、「高校時代の経験から何を学んだのか」「大学に入ってからもどう活かせているのか」を書くのがコツですよ!

 

高校時代のことを書きたければ、大学につながる内容にすればいいんですね!

そうだね。ただ、やはり面接官は大学時代の話を聞く前提でいる。だからまずは、大学時代で書けるエピソードがないかを探してみてね!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!

この記事では、しょぼいエピソードしかないと悩む就活生を対象に、自己PRの定義やポイント、文章構成などについて解説しました。

 

結論、自己PR ではしょぼいエピソードでも問題ありません。

「どのような強みがあり、企業にどう貢献できるか」を伝えることが最重要。

 

あなたがしょぼいと感じるエピソードしかなくても、高評価を得る自己PRを作ることは可能です。

マンガで分かる自己PRの書き方【5ステップで完成!例文も共有】」で基本的な自己PRの書き方をかなり詳しくまとめています。

マンガも交えてわかりやすく解説しているので、ぜひ読み進めながら自己PRを作成してみてくださいね!

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 就活における自己PRの定義は「相手企業と自分が良い関係を築くことができると説得すること」である。
  • 自己PRの構成は「①貢献できる能力」「②具体的な貢献内容」「③強みの根拠となるエピソード」「④自分の強みを重視する理由や信条」「⑤入社後の抱負」の流れで組み立てるのがおすすめ。
  • しょぼいエピソードを効果的に伝えるには「数字を盛り込む」「力強い印象を与える言葉や表現に変えてみる」「ネガティブな印象を与える言葉は避ける」のがポイントである。