MENU

【例文6選】自己PRで好奇心旺盛さをアピールする方法|マジで刺さるよ!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

f:id:shukatu-man:20210118150231j:plain

 

就活生の皆さん、こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!

 

自己PRで好奇心旺盛さをアピールする方法が知りたい人は多いですよね。

僕も好奇心旺盛さには自信があるのですが、これは企業にとっても欲しい人材の要素になってきます。

 

そこで今回は、7年間就活ブログを運営してきた僕が、採用担当に評価される自己PRの作り方を共有していきたいと思います。

 

好奇心旺盛さを武器にしたい!!そんな就活生はぜひ参考にしてくださいね。

 

好奇心旺盛さって伝え方を失敗すると「飽きやすい」とも捉えられてしまいますよね。

そうだね。でもうまく伝えることで好奇心旺盛さは発想力や行動力のアピールに繋がり評価される!一緒に自己PRに落とし込んでいこう!

採用担当者が考える「好奇心」の魅力について

f:id:SEtaro:20210117153751j:plain

 

自己PR」でアピールする強みは何でもいいわけではありません。

採用担当者に魅力を感じてもらうことが重要です。

 

では「好奇心」という強みは採用担当者にとって魅力的なのか。

結論、めちゃくちゃ魅力的な強みです!

 

まずは以下のグラフを見てください。

 

▼企業が新卒に求める能力ランキング

f:id:SEtaro:20210108221312p:plain

画像引用:経団連「高等教育に関するアンケート結果

 

このグラフに「好奇心」という言葉はありません。

ただダントツで1位となっている「主体性」に注目してみてください。

 

主体性とは「自分の意思や判断で行動できる能力」のことです。

一方、好奇心とは「未知のことに興味を持つ心」という意味。

 

ということは、主体性の動機部分となるのが好奇心なんです!

つまり、好奇心があるからこそ主体性が生まれるということ。

何か新しいことをはじめる場面を想像したらわかりやすいかと思います。

 

読書に興味を持つ(好奇心) → 本屋で書籍を購入し、読書をする(主体性

 

読書をするため本屋に行き、書籍を購入するという主体的な行動の根源には、そもそも読書に興味を持つという好奇心があるわけです。

 

主体性を求めている企業は好奇心も同様に求めているといえるので、企業がダントツで求めている能力なんですよね!

 

これなら自信を持ってアピールできますね!

間違いないね。好奇心があるからこそ主体性を持って行動できるんだ!次章以降でこれ以外の言い換えについても解説するよ。

自己PRで「好奇心」を伝える時の4つのポイント

f:id:SEtaro:20210117153756j:plain

 

ここからは自己PRで好奇心をアピールする際の4つのポイントを共有します。

具体的には以下の4つになります。

 

【自己PRで好奇心を伝える時のポイント】

  • 結論ファーストで回答する
  • 好奇心が仕事でどう役立つのか明確化する
  • 好奇心を発揮した強めの根拠を明確化しておく
  • なぜ好奇心を重視しているのか理由を明確化する

 

ポイント① 結論ファーストで回答する

 

最初のポイントは「結論ファーストで回答すること」です。

これは自己PRに限らず、ガクチカや志望動機など就活全体に共通するポイント。

 

特に面接ではこの結論部分だけをまずは伝えることが重要になります。

回答に対し面接官から深掘りがあればそれに答えるという「会話のキャッチボール」をするには結論をどんどん答えるのが大切ですからね!

 

ポイント② 好奇心が仕事でどう役立つのか明確化する

 

次のポイントは「好奇心が仕事でどう役立つのか明確化すること」です。

採用担当者にアピールする強みなので、当然仕事にどう役立つのかを説明する必要がありますよね。

 

ここで大切なのはその業種、職種で実際に役立つことを明確化することです。

反対に全く必要ない能力であれば、いくらアピールしようと1ミリも評価されませんからね。

 

ポイント③ 好奇心を発揮した強めの根拠を明確化しておく

 

続いてのポイントは「好奇心を発揮した強めの根拠を明確化しておくこと」です。

根拠の明確化とは、具体的なエピソードを伝えること。

 

エピソードがあれば、採用担当者が根拠としてイメージできますからね!

好奇心をアピールする場合、以下のようなエピソードがありますね。

 

【好奇心が根拠となるエピソード】

  • 小学校から大学までで5つのスポーツに挑戦したことがある
  • 大学時代、ドイツ人留学生と話すためにドイツ語を2年間独学した
  • 大学時代、異文化に触れたいと考え15ヵ国に一人で海外旅行した
  • ビジネス書から小説まであらゆるジャンルの本を毎日1冊読んでいる

 

こんなエピソードを聞けば好奇心旺盛なことが伝わりますよね。

ベストな形としては「好奇心」という言葉を使わずともエピソードだけで「この学生は好奇心旺盛だな」と思われることですね!

 

ポイント④ なぜ好奇心を重視しているのか理由を明確化する

 

最後のポイントは「なぜ好奇心を重視しているのか理由を明確化すること」です。

要はそもそもの動機部分を伝えることになりますね。

 

動機を明確化することで、自己PRの説得力がグッと高まります。

採用担当者も「だから好奇心を重視しているのか!」と納得できますからね。

 

好奇心を重視する理由については、以下のようなものが考えられるかと思います。

 

【好奇心を重視する理由】

  • 一つのことに囚われず、あらゆるものを経験することで多くの価値観を知ることができるから。
  • 一度きりの人生で後悔する生き方をしたくないので、興味関心が湧いたものには必ず取り組むことを大切にしているから。
  • 社会の流行などは常に変化していくものであり、その変化に柔軟に対応するには好奇心が必須だと考えているから。

 

改めて自分がなぜ好奇心旺盛なのかを考えるきっかけにもなりますよね。

その点を明確化し、採用担当者に伝えることができれば、非常に納得度の高い自己PRとなります。

 

【補足】好奇心を言い換える方法について

 

記事の冒頭で好奇心は主体性の動機部分になることをお伝えしましたよね。

実はこのほかにも「好奇心」という言葉はいろんな特徴の動機になってるんです!

 

ということは、好奇心が強みの人はそれら特徴についても強みとしてアピールすることができるということ。

具体的には、以下のような言い換えがありますよ。

 

【好奇心を言い換えた表現】

  • 挑戦心
  • 探求心
  • 行動力
  • 向上心
  • 意欲的である
  • 柔軟性がある
  • 何事にも前向きである
  • 常にアンテナを張っている

 

これらの言葉って好奇心と意味が非常に似ていますよね。

また言い換えた表現の方が伝わりやすい場合もあります。

 

このあたりは自分で「好奇心旺盛さのままでいくか?それとも他の表現に変えた方が自分の長所としてしっくりくるかな?」と考えることが重要です。

 

エピソードに合わせて言い換えるのもいいんですね!

もちろんだよ!重要なのは採用担当者に理解してもらうことだということを忘れないようにしよう。

自己PRで「好奇心」をアピールするのにおすすめの文章構成

f:id:SEtaro:20210117153800j:plain

 

次にこの章では自己PRにおすすめの文章構成を共有します。

この構成は僕が就活生時代、実際に使っていた構成です。

(結果的に22社から内定を獲得できたので評価される自信はあります)

 

【自己PRにおすすめの文章構成】

  • 貢献できる能力
  • 具体的な貢献内容
  • 根拠となるエピソード(課題・行動・結果)
  • 自分の信条(=なぜ好奇心を重視しているのか)
  • 入社後の抱負

 

まずは自己PRの結論部分を伝える

 

最初に伝えるべきは結論です。

自己PRの場合は「貢献できる能力+具体的な貢献内容」になりますね。

 

もしエントリーシートにおける自己PRの指定文字数が100文字以下であれば、この結論部分だけを伝えてください!

 

また面接においても自己PRを聞かれたらまずはこの結論を伝え、さらに深掘りされたらこれ以降のエピソードなどを答えるようにするのがおすすめです。

 

根拠となるエピソードで説得力を高める

 

結論を伝えたら、次は「根拠となるエピソード」を加えてください。

流れとしては「課題→行動→結果」とするのが採用担当者に一番伝わりやすいかと思います。

 

エピソードのない自己PRは説得力が皆無なので、最悪の場合「この強み本当に持ってるの?」という疑いの目を持たれてしまうリスクがあることを忘れないように。

 

好奇心を重視している理由となる信条を伝える

 

エピソードの次は「好奇心を重視している理由となる信条」を伝えてください。

イメージとしては以下のような感じ。

 

私がこれほどまでに好奇心を重視している理由は「より多くの物事に取り組むことこそ自身の価値観を広げる唯一の方法」という信条を大切にしているからです。

 

この部分は僕が就活生の時、特にこだわっていた項目になります。

なぜなら大半の就活生はこのような内容を書かないから。

 

つまりここでインパクトを残せれば差別化でき、採用担当者の印象に残る。

それに採用担当者はあなた自身の考えを一番知りたがっているので、それを伝えるのにも役立ちますよね!

 

入社後の抱負を断定で締める

 

最後に「入社後の抱負」で締めましょう。

ここで大切なのが「断定」で締めることです。

 

例①:私はこの好奇心を活かして、御社の利益に貢献できると思います。

例②:私はこの好奇心を活かして、御社の利益に貢献することをお約束します。

 

いかがでしょうか。

①の方からは自信のない印象を受けますよね。

 

一方で②であれば、強い自信を感じさせることができます。

自己PRとは自分が自信を持っている部分をアピールする場面なので、これぐらい強気の表現がいいですよ!

 

それぞれに目的のある項目で構成されているので文章がまとまりますね!

間違いないね。エントリーシートでも面接でも使える構成だよ。この構成を元に、次の章では具体的な例文もいくつか紹介するよ!

自己PRで好奇心をアピールする回答例文【3選】

f:id:SEtaro:20210117153803j:plain

 

自己PRの構成を共有したところで、具体的な例文を共有していきますね!

 

例文① 部活にて好奇心をアピールした自己PR

 

【例文】

「私は何事にも好奇心を持つことで、多くのことを吸収することに自信があります。

入社1年目から自分自身の業務はもちろん、他部署も含めた幅広い業務理解に努めることで誰よりも貢献できる人材になります。

私がこの強みを発揮したエピソードが大学時代にあります。小学生からサッカー部を始め、大学でもサッカー部に所属しました。しかし、大学サッカーのレベルは高く、試合に出られない日々が続きました。そこで私は自身の課題であるフィジカルの弱さを克服するため、ラグビー部やウエイト部の練習に参加し、サッカーとは違ったフィジカルトレーニングを学びました。その結果、3年生でレギュラーとなり、リーグ戦で得点王を獲得しました。

私がここまでいろんなことに好奇心を持って取り組める理由は「常識に囚われず色んなことを試すことで自己成長を遂げる」という信条を大切にしているからです。

貴社に入社した後も、これまでの常識に囚われず、試行錯誤を繰り返すことで最終的には貴社の利益向上に貢献します。」(425文字)

 

好奇心をアピールするのにおすすめなのが「常識に囚われないこと」を伝えるというテクニックです。

 

特に新規事業を次々に立ち上げるような成長企業はこういった人材を好みますね。

企業風土を事前に把握し、そこに合わせた言葉選びをすると評価に繋がりますよ!

 

例文② アルバイトにて好奇心をアピールした自己PR

 

【例文】

「私は常に好奇心を持つことで何事にも前向きに取り組むことができます。

社会人として、自分の興味関心のない業務であってもその目的を理解し、常に前向きに取り組むことで利益を上げます。

私がこの強みを発揮したエピソードが大学時代にあります。元々、人と関わることが好きだったので、大学入学と同時にアパレル業界で接客のアルバイトを始めました。しかし、接客だけでなく商品管理や店内清掃、棚卸など想像とは違った業務も多々ありました。そこで私は持ち前の好奇心を発揮し、そもそもこれらの業務がなぜ必要なのかを調べたり先輩に聞くことで必要性を学びました。その結果、全ての業務がお客様の満足に繋がることを知り、今まで約3年間続けることができました。

私がこれほどまでに好奇心を重視する理由は「常に好奇心を持ち積極的に行動することで多くの価値観を知ることができる」という信条を大切にしているからです。

貴社に入社した暁には、一つ一つの業務目的を理解することでモチベーションを維持し、最大限の成果を上げることをお約束します。」(444文字)

 

この例文では好奇心をベースとした「前向きな姿勢」をアピールしました。

自分が苦手や嫌いなことに対しても逃げることなく、興味を持って取り組める人って少ないですよね。

 

この希少性を理解し、自分にその強みがあることをアピールすることで他の就活生との差別化を図ることができますよ!

 

例文③ 留学にて好奇心をアピールした自己PR

 

【例文】

「私は好奇心に従い、即行動に移すことに自信があります。

社会人として、必要だと感じた物事には考えるだけでなく行動を起こすことで多くの経験を積み、貴社に還元していきます。

私がこの強みを発揮したエピソードが大学時代にあります。国際系の学部に入学したため、日常的に海外学生と接する機会が多く、国ごとの文化や考え方の違いを知りました。私は「もっといろんな文化に直接触れたい」と考え、翌月にはイギリスへの1年間の留学を決めました。留学生活ではイギリスの一般家庭にホームステイし、多様な価値観を知ることができました。

私がここまで好奇心に従い即行動できるのは「やらない後悔よりやる後悔」という信条を大切にしているからです。

貴社に入社した暁には、幅広い業務に好奇心を持ち、スピード感を持って取り組むことで利益を上げます。」(350文字)

 

この例文では好奇心をベースとした「行動力」をアピールしました。

先ほど解説したとおり、好奇心というのはあらゆる強みの動機部分となります。

 

そのため、好奇心をベースに強みを発展させることも可能です。

類義語なので文章としても違和感がないですよね!

 

自己PRを作成したら企業との接点作りに注力する

自己PRを作成できたら「企業との接点を増やすこと」が重要です。

企業探し×選考対策の2軸を並行で進めていくことが最も大事だと僕は考えています。

 

企業との接点の増やし方に関しては、就活サイトを活用することが重要ですが、就活サイトってたくさんありすぎて「どれを使えば良いのかわからん!!」ってなりますよね。

 

そこで僕が今就活生なら利用する就活サイトを厳選しました。

マイナビだけしか利用していない!という就活生はぜひ参考にしてください。

» 【結局どれ?】僕が今就活生なら絶対利用するのはこの5つ!

 

また好奇心旺盛さ以外の能力について、自己PR例文をまとめた記事も書きました。

もっと他の自己PR例文も見てみたいという就活生はこちらもチェックしてくださいね!

» 【自己PRの例文20選】就活で“絶対に評価される”自己PRの例文集!

 

いろんな就活生の自己PRを知り、良い部分を抽出していくことで自己PRの質を高めていくことができる!

面接の自己PRで好奇心をアピールする際の注意点

f:id:SEtaro:20210117153744j:plain

 

次にこの章では、自己PRで好奇心をアピールする際に注意すべき点について共有したいと思います。

 

就活で大切なのは「常に採用担当者の立場で考えること」です。

自己PRも採用担当者の立場で考えると、以下の点に注意すべきですね。

 

【面接の自己PRで好奇心をアピールする際の注意点】

  • 飽きっぽい性格だと思われていないか
  • 集中力のない人だと思われていないか
  • 好奇心が強みであるという根拠が示されているか

 

注意点① 飽きっぽい性格だと思われていないか

 

まず最初に注意すべきは「飽きっぽい性格だと思われてないか」です。

好奇心旺盛ということは、それだけ色んなものに興味を示すことでもあるので、飽きっぽい印象を与えてしまう可能性があります。

 

これって結構就活においては致命的なことなんです。

なぜなら「早期離職するリスクが高い」ともいえるから。

 

新卒採用において企業が一番避けたいのは間違いなく早期離職です。

だから面接でも選考状況を聞かれたり、志望理由を重視しているわけなので。

 

そのため好奇心を強みとして伝えるなら、先ほど解説したような行動力や挑戦心などと併用するのがおすすめです!

 

「すぐに目移りする好奇心」ではなく「色んなものに興味を持って行動できる好奇心」といった内容であれば大丈夫かと思います。

 

注意点② 集中力のない人だと思われていないか

 

次に注意すべきは「集中力のない人だと思われてないか」という点です。

いわゆる、物事に対して「広く浅く取り組むタイプ」だと思われることですね。

 

特に技術職など職人的な要素が強い職種であれば、あまり好まれません。

逆に企画職のように新しいアイディアなどを求められる職種にとっては、メリットになりますよね。

 

志望先企業が求める人物像はもちろん、志望する職種によっても「好奇心」が与える印象がプラスになるか、マイナスになるかを吟味した上で活用しましょう。

 

注意点③ 好奇心が強みであるという根拠が示されているか

 

最後の注意点は「好奇心が強みであるという根拠が示されているか」という点です。

何度も言いますが、根拠となるエピソードは必ず必要になります。

 

たとえ文字数の都合でエントリーシートにエピソードが書けない場合でも、面接では深堀りされてエピソードを問われる可能性が非常に高い。

 

そのため、好奇心を身に付けたり発揮したエピソードは必ず整理しておきましょう。

 

「好奇心」が持つネガティブなイメージも理解しておくべきですね!

その通りだよ。つまり採用担当者の立場に立って自己PRを評価するのが重要なんだ。自分が書いた文章が与えるイメージを理解したうえで深堀り対策をすると効果的だよ!

自己PRで好奇心をアピールするNG例文【3選】

f:id:SEtaro:20210117153746j:plain

 

先ほどの章で共有した3つの注意点について、この章ではそれらを具体的な例文で解説したいと思います。

文章で見れば、よりわかりやすいかと思います。

 

NG例文① 飽きっぽい印象を与える文章になっている

 

【NG例文】

「私の強みは何事にも好奇心旺盛に取り組めることです。

御社においても自身の業務は当然のこと、他部署の業務などにも積極的に興味を持つことでオールマイティーな人材になります。

私は幼い頃から野球、サッカー、水泳、体操のほかピアノや合唱など興味のあることにはとことん取り組んできました。今でも英語や中国語などの語学、ボランティア活動などに参加しています。どれも長続きはしませんが、それよりも色んなことを経験することが大切だと考えています。

御社に入社した暁には、ひとつのことにこだわらずさまざまな経験を積んでいきたいと思います。」

 

この例文を読むと「色々やってるけど、結局それで何を学んだの?」という印象を持ちませんか?

どんな物事でも学びや経験を得るには、最低限の継続が不可欠ですよね。

 

自己PRは自身の強みをアピールして、企業にどう貢献するかを伝えるのが目的です。

いろんな経験はあるけど、そこから身に付けた強みがないのは本末転倒ですよ。

 

NG例文② 集中力のない印象を与える文章になっている

 

【NG例文】

「私の強みは関心があることに対し、どんどん挑戦できることです。

御社においても常にアンテナを張って、あらゆることに挑戦していきます。

私がこの強みを発揮したエピソードが大学時代にあります。大学入学後、語学力を身に付けたいと考え、英語学習を始めました。約3ヵ月英語に取り組んでいると、次は中国語にも関心が湧き、中国語にも挑戦しました。このほかフランス語とドイツ語にも取り組みました。幅広い言語を学んだことは大きな財産になっています。

御社に入社した暁には、この挑戦する姿勢を常に持っていろんなことに取り組んでいきます。」

 

この例文を読むと「この人、何も続かない人だな」と感じますよね。

つまり集中して物事に取り組めない人だということです。

 

好奇心を持つことは悪くないですが、そもそも語学を学ぶ目的を忘れている。

目的意識のない行動は自己PRでアピールすべきではないかと思います。

 

NG例文③ 好奇心が強みであるという根拠がない文章になっている

 

【NG例文】

「私の強みは固定観念に囚われず、あらゆることを吸収できる力です。

御社においてもこれまでの常識に縛られることなく、多くのことに関心を持つことで自己成長し、利益に貢献します。

私はこの強みを大学時代のアルバイトで発揮したことで、今ではシフトマネージャーを任されるようになりました。

御社に入社後もこの強みを活かして、周囲から頼られるような人材になります。」

 

この例文では、アルバイトでシフトマネージャーになったという事実以外は何もわかりませんよね。

つまり根拠となるエピソードがない文章です。

 

採用担当者が知りたいのは結果ではなくプロセスです。

自己PRは実績自慢をする場ではないので、課題や行動を入れた根拠となるエピソードを書きましょうね!

 

どの例文も自己満足の内容になってる気がします。

よくわかったね!つまり全然採用担当者の立場に立てていないんだ。それだと就活では評価されない=内定はもらえないからね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

「好奇心」をアピールする方法について、ご理解いただけたかと思います。

 

自己PRは就活3大質問と呼ばれるくらいの頻出質問になります。

つまり、しっかりとした対策と差別化ができれば選考通過率は格段に上がります。

 

僕はこれまで多くの就活生と話してきましたが、就活を成功させている人は全員自己PRの質が非常に高い印象でした。

ただ、質の高い自己PRを作ることは決して難しいことではありません。

 

しっかりと構成を理解し、根拠となるエピソードを整理したうえで自分自身に落とし込むことができれば、誰でも作ることができるということを覚えておいてくださいね!

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりにしましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 好奇心は企業が学生に最も求める「主体性」の動機部分であることから、企業にとって非常に魅力的な強みだといえる。
  • 4つのポイントと5つの文章構成を押さえることで差別化した自己PRとなる。
  • 「飽きっぽい」「集中力がない」など好奇心が持つネガティブなイメージが伝わらないように工夫するのが大切。

 

今回の記事が少しでもあなたの役に立てば僕は幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた600の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえたら嬉しいです\(^o^)/

 

本記事の関連記事まとめ!

▼自己PRの書き出しに特化した解説記事

» 【自己PRの書き出し例文13選】“複数内定者が”書き方を伝授!

 

▼自己PRの締め方に特化した解説記事

» 【自己PRの締め方】最後の終わり方はどんな文章がベスト?