MENU

【OpenESの趣味の書き方】ゲーム・旅行・スポーツ観戦など回答例を共有!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

OpenES(オープンES)の質問項目には「趣味・特技」の欄があります。

そこに記入する「趣味」として、どんなことを書けば良いのか迷いますよね。

本記事では趣味ごとの書き方と例文を紹介するので、ぜひ書き方の参考にしてみてください!

 

僕は趣味が「ゲーム」なのですが、それをOpenESに書いても良いのでしょうか?

なるほど!趣味として何を書けば評価されるのかが知りたいんだね。ちなみに趣味としてゲームと書くのは全く問題ないよ!

そうなんですね!趣味別の書き方や例文が知りたいです!

わかった。では今回は趣味別の書き方と例文を紹介していこうか!

OpenESの趣味の欄に「ゲーム」と書くのは大丈夫なのか?

f:id:shukatu-man:20190321133209p:plain

 

まずはじめに、趣味の欄に「ゲーム」と書いて良いのかどうかを質問されることが多々あります。

最近は全然しないのですが、僕もゲームは好きですし、ゲームを通して得た能力は計り知れません。

 

結論からお話すると、趣味としてゲームと書くのは全く問題ありません。

むしろ趣味は自分が熱中していることを正直に書くことが重要なので、「ゲームが趣味だ!」という人はぜひゲームについて書きましょう。

 

そして、なぜゲームを趣味として書いても問題ないと僕が判断しているのかを知って頂くためには面接官がなぜ趣味を聞くのかという評価についてお話する必要があるので、簡単に説明しますね。

 

面接官はなぜ「趣味」を聞くのか?

 

ではそもそもなぜ面接官は趣味を把握しようとするのでしょうか。

その理由は大きく1つでして「人柄・性格を知るため」です。

 

人柄とは何かというと、その人がどんな性格なのかということですね。

例えば初対面の人と話した時に趣味を聞くとしましょう。AさんとBさんに対してどんな人柄を思い浮かべますか?

 

Aさん:趣味はゲームです!夜更かししてしまうほど熱中しています!

Bさん:趣味はキャンプです!最近は自前のテントを購入しました!

 

Aさんはインドア、Bさんはアウトドアな趣味を持っています。

するとなんとなく、「Aさんは大人しそう」「Bさんは活発そう」というイメージを持ちませんか?そのイメージこそがまさに人柄や性格の理解に繋がるのです。

 

つまり「趣味」はその人の性格を反映しやすいということなんですよね!

その人の性格が反映しやすいからこそ、趣味を聞くことでその人の人柄や性格を把握する材料として自社との適性を測ります。

以前ツイッターでもこのようにツイートしました!

 

なぜ面接官は「趣味」を聞くのか、考えたことはありますか?それは「人柄や性格を理解するため」です。趣味はその人の性格が反映しやすいので、趣味を通してその人の性格を知り、自社との適性を測るための材料にします。よって、趣味を偽る必要は全くないんですよね。ゲームでも良いです!

 

ちなみに性格を知ることで「自社との適性」を把握するため、趣味は偽らないでください。

「ゲームが趣味だけど、野球の方が評価されそうだから野球を書こう」という思考はNGです。それはつまり性格を偽るということになるので、入社した結果、その企業との相性が合わないという事態になりかねません。

「選考とは内定を獲得するためにあるのではなく、その企業との適性を企業側に測ってもらうためにある」という言葉をぜひ覚えておきましょう!

 

なるほど!趣味を通して、その人の人柄や性格を予測するために聞いてくるんですね!

その通り!だから趣味は偽ることなく、ありのままの趣味を話すようにしよう!

 

OpenESでの各趣味別の書き方と例文

f:id:shukatu-man:20190321133002p:plain

 

まず最初に、僕が提唱している「趣味の書き方の構成」を説明します。

次の①〜③の手順で書けば読み手が興味を持つ趣味を書くことができますよ!

①趣味を書くときは、まずは趣味は何かを書く!

例)趣味はウィンドウショッピングです。

 

②次にその趣味の豆知識を書く!

例)定期的に店の売り場を見ると、1週間ごとに陳列が変わっているなど、小さな店の努力を知ることができるんです。

※この豆知識は、相手が読んだ時に「そうなんだ!!」と思ってもらえるようなこと書くようにしましょう。

 

③最後にその趣味で得たことを書く!

例)小さな変化に気がつくこと。そしてなぜ変化したのかを考えることが私の特別な能力となりました。

 

その趣味を持つ人だけが知っている豆知識を加えることで、読み手は「そうなんだ!」と新しい発見を得ることができます。

特に大企業では人事はエントリーシートを読むのに疲れているので、こうした新鮮さを提供してあげることで、記憶に残りやすいのです。

ではこの書き方にしたがって、それぞれの趣味別の例文を紹介していきましょうか!

 

「ゲーム」の書き方と例文

 

①趣味:ゲーム

②豆知識:最近オンラインでプレイしている友人はブラジル人

③得たこと:ゲームに没入することでストレスが発散できる

【例文】

私の趣味はゲームです。主にシューティングゲームを行っているのですが、最近はオンラインでプレイをしており、友人はブラジル人という非常に国際的な趣味となって参りました。ゲームに没入することで、ストレス発散になるのはもちろん、大学の勉強やアルバイトとの切り替えの時間にもなるので非常に大切な趣味の1つです。

 

「旅行」の書き方と例文

 

①趣味:旅行

②豆知識:結局現地の人におすすめを聞くのが最強

③得たこと:人との関わりと視野の広さ

【例文】

私の趣味は旅行です。海外ではなく日本各地を旅するのが好きなのですが、20県まわって分かったことは、結局のところ食べログよりも現地の人におすすめを聞くのが最高だということです。旅行を趣味にすることで、人との関わりの素晴らしさに触れるだけでなく、日本にはこんな素晴らしい場所があるんだという発見とともに視野が広がったように思います。これからも旅行を通して様々なことを吸収したいと考えております。

 

「スポーツ観戦」の書き方と例文

 

①趣味:スポーツ観戦

②豆知識:スポーツ観戦が最も友人ができる趣味である

③得たこと:同じ趣味を持つ仲間との出会い

【例文】

私の趣味はスポーツ観戦です。特にサッカーが好きで、スポーツバーなどに一人で行っては初対面の人達と盛り上がっています。スポーツ観戦を趣味にしてから、本当に友人が増え、世の中で最も友人ができる趣味なのではないかと考えています。スポーツ観戦を通して同じ趣味を持つ仲間と出会ったことで、社会人の生活や教養も得ることができました。

 

「音楽」の書き方と例文

 

①趣味:音楽

②豆知識:音楽によって自分のパフォーマンスをハックできる

③得たこと:効率よく作業をこなせるようになった

【例文】

私の趣味は音楽鑑賞です。J-POPや邦ロックを中心に聞くのですが、作業ごとに聞く音楽を変えることで自分のパフォーマンスをハックすることができるようになりました。ジムではこのプレイリスト!勉強はこのプレイリスト!と聞く音楽を変えることで本当にパフォーマンスが変わるから驚きです。

 

【超重要】就活生向けの企業選びの最適解

 

ここまでOpenESにおける趣味の書き方を紹介してきました。

僕は就活の成功は「自己分析」と「企業選び」の2つが決めると考えているのですが、就活では特に企業選びに迷いますよね。

 

そこで僕が考える企業選びの最適解を図でまとめてみました。

 

エントリーする企業を探す方法としてやっぱり最適なのは「求人サイト+就活エージェント+逆求人サイト」の3本柱ですね。

 

求人サイトは自分で探す一方で、就活エージェントと逆求人サイトは1度登録してしまえば、あとは自動的に企業との繋がりを持つことができます。

 

▼求人サイトのおすすめ

マイナビリクナビホワイト企業ナビ

※マイナビとリクナビは企業数が多すぎるので検索条件で厳しく絞り込むのが重要。

 

▼就活エージェントのおすすめ(※2つ以上利用して合う担当者だけ継続利用)

ミーツカンパニー就活サポートキャリアチケットキャリアパーク就活エージェント

※これらは保有求人数が多くて実績のある大手が運営会社なので利用するならまずは上記あたりが良い。良い担当者にあたると質の高いES添削や面接対策も受けられるので一石三鳥。微妙な担当者は即切りすべき。

 

▼逆求人サイトのおすすめ(※2つ以上利用してスカウト数を増やす)

ホワイト企業ナビOfferbox(オファーボックス)

※まずはこの2つを登録、プロフィールはどちらかのをコピペでいける。

 

上記の3本柱で企業との接点を獲得しつつ、気になる企業があれば、必ず口コミサイトでリアルな職場の状況を確認するようにしてください。

(おすすめの口コミサイト:ライトハウスOpenWork

 

そして最後に最も大切なのが、最終面接まで進んだ企業、または内定を獲得した企業に対して「本当にここに入社すべきか」という確認のために、人事以外の社員に話を聞く機会を、人事にお願いして設けるようにしてください。

 

現場の社員さんに話を聞くことで(特に残業時間や人間関係、仕事内容など)、入社後のギャップを減らすことができて、企業選択の精度を大幅に上げることができます!

(正直面倒な作業だけど、入社後のギャップに後から苦しむよりだいぶマシ!)

 

以上の方法を1つの企業選びの軸として、ぜひ運用してみてください!

 

加えて、企業選びと同じぐらい重要な「自己分析のやり方」は下記の記事でマンガで解説しているので絶対に読んで自己理解を深めてください。

(自己理解を深めることが、企業選びと選考対策の精度を上げる基盤なので!)

» マンガで分かる自己分析のやり方【8ステップで完了する方法】

 

20230620105037

 

【補足】趣味としてギャンブルを書くのは控えた方がよい

f:id:shukatu-man:20190323150515p:plain

 

ここで1点補足をしておきます。

「趣味」に関するツイートをしたところ、ユウさんより下記のような質問を頂きました。 

 

趣味をゲームやギャンブルにしていると、マイナス評価が高いとよく聞くんですけど、どう思われますか??

 

ゲームについては本記事にて書いても良いと言ったのですが、「ギャンブル」に関しては書かない方が無難ですね。

なぜかと言うと、「趣味がギャンブル」と伝えた時に面接官が抱くイメージは悪い場合がほとんどだからです。

もちろん面接官がギャンブルが好きで、話が盛り上がる可能性もありますが、ギャンブル好きの面接官に出会う可能性は低いですし(...それこそギャンブル!なんちゃって!)、ギャンブル好きな人は「リスキー」な印象を持ちますよね。

せっかく会社から支払われた給料をギャンブルで溶かしてしまい、借金を負って、、、というマイナスのイメージを持たれる可能性だってあります。

 

要するに「趣味がギャンブル」というのは、それを聞いた面接官からの人柄や性格のイメージが悪い可能性が高いのでやめておいた方が良いということです。

別の趣味を考えて書きましょう!

 

他の就活生が書いた趣味を見て研究しよう

 

ここまでお疲れ様でした!

OpenESでの趣味の書き方を理解できたと思います。

本記事の最後に、僕がおすすめしている選考で通過したエントリーシートを見ることのできるサービスを紹介しますね。 

 

まず自分で趣味を書いたら、ぜひ他の人が書いた趣味を見て良い表現や書き方を盗んでいきましょう。

 

「就活ノート」などのサービスを利用すれば、簡単に実際に通過したエントリーシートを見ることができます。 

この就活ノートの具体的な使い方については『就活マンが唯一おすすめする6つの無料サービス』の記事に書いているので、ぜひ参考にして利用してみましょう!

 

このサービスは、2233枚のエントリーシートが無料で見れる最強のサービスだから、就活生は絶対に登録しておこうね! 

 

本日の記事はいかがだったでしょうか!

趣味は人柄や性格を伝える上で非常に重要な質問です。

面接官があなたについて理解するためにも、ありのままの趣味を答えましょうね。

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。