MENU

【超簡単】志望動機が思いつかない時の考え方は3ステップ!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

f:id:shukatu-man:20200805193154j:plain

 

就活生の皆さん、こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!

 

就活にて「どうしても志望動機が思いつかない」って時ありますよね。

僕は就活生の時に100社ほどエントリーしたので、当然ですが「この会社の志望動機が思いつかないな」と悩むシーンがありました。

 

そこで僕は、“どんな企業であろうと志望動機を作成する方法”を考えました。

今回の記事ではあなたにその方法を紹介していきます。

 

↓ちなみにこの3ステップです!評価される志望動機が完成しますよ!(詳しい説明は2章から)

f:id:shukatu-man:20200807153500p:plain

 

ちなみに志望動機は評価されるために最も重要な回答の1つです。

志望動機が浅い人はとことん落ちる。

だからこそ、この記事を通して評価される志望動機を作成できるようになりましょう。 

 

志望動機が重要なのはわかるのですが、何十社も志望動機を考えるとなると思いつかないんですよね。

そうだよね!人事に伝えられるような志望動機が思いつかない場合の考え方を今回は解説していくよ!

志望動機が思いつかない理由

f:id:shukatu-man:20200807161535p:plain

まずは「そもそもなぜ志望動機が思いつかないのか」という話をします。

志望動機が思いつかない場合、以下の2つのどちらかに当てはまりますね。

 

【志望動機が思いつかない理由】

  • エントリー企業を適当に選んでしまっている
  • 企業には言えない理由でその企業を選んだ

 

①エントリー企業を適当に選んでしまっている

 

まず第一に、エントリー企業を適当に選んでしまっている場合は志望動機なんて浮かびませんよね。

例えばマイナビやリクナビを徘徊して、「なんとなく良さそうだから」とエントリーした場合には明確な志望動機が浮かばないと思います。

 

就活における平均のエントリー数は30社と言われています。

大学生になるまでに、30社も入社したいと思う企業がある人なんて、ほとんどいないですよね。

よってエントリーする企業を適当に選んでしまう人が多いのは仕方ない面もあると思います。

(もちろん企業選びの軸を設定したり、ホワイト業界についての理解を深めることがめちゃくちゃ重要だけどね)

 

②企業には言えない理由でその企業を選んだ

 

また志望動機が思いつかない理由として、本当は志望動機があるけど、その志望動機は“企業に言えないような志望動機なんだ“というパターンでしょう。

 

例えば、年収が高い、残業時間が短い、福利厚生が充実している、知り合いにおすすめされた、CMで見たことがあったなどなど。

これらは志望動機ではあるけど、企業に伝えるとマイナス評価される可能性がある。

 

これとは別に企業向けの志望動機を作成する必要が出てくるけど、そこで「他に志望動機ないんだよな...」と悩んでしまう人が多いんだと思います。

 

たしかに適当に企業を選んだり、給料や残業時間で選んだ場合に、志望動機って全然思いつかないですよね。

そうなんだよ。 だけど次の章で解説する3ステップを実行すれば、誰でも評価される志望動機を作ることができるよ!

志望動機が思いつかない時の対処法【3ステップ】

f:id:shukatu-man:20200807161526p:plain

志望動機が思いつかない理由は、先に解説したとおりで要するに「その企業について深く理解してない」ってことが原因なんですよね。

 

そのままでは面接で確実にツッコまれてしまいます。

面接官からしたら志望動機が浅いと、「この子に内定を出しても内定辞退されそう」「入社しても頑張ってくれなさそう」と感じてしまいます。

 

そうならないために、志望動機が思いつかない時には以下の3つのステップを踏むことで志望動機を作成することができます。

 

f:id:shukatu-man:20200807153500p:plain

【志望動機が思いつかない時の対処法】

  1. 競合他社との違いを洗い出す
  2. 企業選びの軸を設定する
  3. 設定した企業選びの軸との一致点を探す

 

ステップ① 競合他社との違いを洗い出す

 

そもそも評価される志望動機とは何か?

それは「聞き手がなるほど、だから自社を志望したのね」と納得できる志望動機。

要するに納得度の高い志望動機こそが、評価される志望動機となります。

 

じゃあどんな志望動機なら納得度を高めることができるのか?

それはシンプルで「その企業だけの特徴について話すこと」なんですよね。

 

恋愛に例えると非常に分かりやすいです。

 

Aちゃんに告白したとしましょう。

Aちゃんから「なんで私なの?」と聞かれました。

 

その時に「ロングヘアーだから」と答えたら振られますねw

 

一方で、こう答えたらどうでしょうか?

「今まで出会ったどんな人よりも僕のことを理解してくれて、趣味も合う。一緒にいていつも本当に楽しい時間を過ごせるのはAちゃんだけだと思ったからだよ。」

 

先ほどの回答よりも、付き合える可能性が上がりますよね。

 

何が違うかというと、「Aちゃんだけの特徴」について話していることです。

 

ロングヘアーである:Aちゃん以外にも当てはまる

今まで出会ったどんな人よりも僕のことを理解してくれる:Aちゃんだけの特徴

 

これによってAちゃんは、「なるほど!私以外の人ではダメなのね」と思いますよね。

僕は恋愛で例えるのが大好物なのですが、理解してくれましたか?w

 

ここを理解すれば、納得度の高い志望動機を作成することができるようになります。

 

要するに「その企業だけの特徴」を語れば良いってことですよ。  

その企業だけの特徴を語るためには、「その企業と競合他社の違い」を洗い出すことで可能になります。

 

(先ほどのAちゃんの例で言うと、「Aちゃんと他の女性の違い」を洗い出し、その中でも最も相手に刺さることを選びました)

 

競合他社との違いが出やすい部分

志望する企業と同じ業界に属する競合他社との違いを洗い出してください。

この作業ができれば、評価される志望動機の作成は7割完了します。

 

ちなみに僕が競合他社との違いで着目した部分を共有しますね。

以下の部分は企業毎に違いが出やすいので、チェックしましょう。

 

【競合他社との違いが出やすい部分】

  • 実体験の有無
    過去に自分がその企業の商品やサービスを受けたことがあるなど。
    競合他社のも受けている場合は、それと比較して感じたその企業の商品やサービスの良さ。
  • 企業理念(社訓・社是)
    企業理念は絶対に企業ごとに異なるので超おすすめ!
    また近年は「企業理念への共感が強い人」を求める企業が多いので、企業理念に共感したことを語るのはめちゃくちゃおすすめです。
  • 経営計画(長期ビジョン・短期ビジョン)
    経営計画にも企業ごとに違いが出やすいです。
    長期的にどんな価値を提供したいのか、どんな会社になりたいのかを調べ、そこへの共感を語るのも良いですよね。
  • 商品の付加価値(独自技術など)
    同じ業界だろうがその企業が提供する独自の商品価値があります。
    それを徹底的に調べることで、その企業だけの特徴が見えてきます。
  • ターゲット層
    同じ業界で同じ商品やサービスを扱っていてもターゲット層が異なる場合もあります。自分が若者に価値を届けたいのか、高齢者に価値を届けたいのか、主婦に価値を届けたいのか、などなど自分の価値観と照らし合わせて語ることができます。
  • 市場シェア
    特に「業界No1」の企業に対しては有効で、例えば「業界No1だからこそ最も大きな価値を提供することができると考えた」など語ることができますよね。業界No1というのは競合他社と比較した時の唯一無二の特徴と言えます。
  • 社員さんの性格
    そこで働く企業の社員さんの性格にも企業ごとに違いが出ますよね。
    「競合他社のほとんどは◯◯な性格の社員さんが多かったが、御社だけは☓☓な性格の社員さんが多く自分に合うと考えた」などの語りができますよ。
  • 社風
    社員さんの性格と似ていますが、会社ごとに社風は異なります。
    体育会系な社風、社員同士の仲が良い社風、プライベートとの両立を大事にする社風などなど色んな社風の企業があります。
  • 求める人物像
    求める人物像も企業ごとに違いますよね。
    「求める人物像=その企業で活躍しやすい人の特徴」なので、自分がそれに当てはまる場合はアピール材料になります。
  • 社員の平均年齢
    同じ業界でも社員さんの平均年齢に大きな違いがあることもあります。
    若い人が多いところで働きたいなど語ることが可能です。

 

ここで挙げたように、「その企業だけの特徴(=競合他社との違い)」は、調べればいくらでも見つかるものです。

 

特におすすめは「実体験の有無」「企業理念」「経営計画」の3つ。

絶対に企業ごとに違いが出る部分かつ、「実体験を元に志望してくれた人」「企業理念に共感してくれた人」「経営計画まで目を通してくれた人」は評価されるんですよ。

 

「志望動機が思いつかない」という方は、まずこの3つを調べてください。

そして競合他社のものも調べ、比較し、その企業が良いと思える理由を明確化してくださいね。

 

ちなみに企業理念への共感をベースとした志望動機の書き方を別で用意しました。

この記事と合わせて読むことで理解度がググンと上がりますよ!

 

 

では、企業理念という他社との違いに着目してみましょう。

以下のように志望動機の軸を作成することができます。

 

【企業理念を元にした志望動機の例文】

「私がITメディア業界の中でも、御社を志望した理由は、御社の企業理念に共感したからです。

御社の企業理念は「本当に価値ある情報のみを届けること」。

競合他社がもっと漠然とした企業理念を掲げる中、御社の企業理念はシンプル。

私は社会人になって働く上で、お客様が本当に価値を感じるサービスを提供することを第一に考えています。

価値を生まないなら、自分の労働が虚しくなりますよね。

そんな私の価値観と、御社の企業理念がぴったり当てはまったので、私は他社ではなく御社のみを志望することを決めました。 」

 

いかがでしょうか?

「志望動機が思いつかない」と悩んでいるところから、一気に納得度の高い志望動機ができてきましたよね。

 

これでステップ①は終了です!

更に納得度の高い志望動機にするために、ステップ②に進んでいきましょう!!

 

まずは企業ごとの「違い」に着目することで、「なぜその企業を選んだのか」が説明できるようになるんですね!

そうだよ!「その企業だけの特徴」はまさに企業ごとの違いを把握することで分かるよね。

 

ステップ② 企業選びの軸を設定する

 

ステップ①によって、その企業だけの特徴を明確化することができました。

それを語るだけでも十分に納得度の高い志望動機を作成することはできます。

でも、まだ足りないですよ。

 

更に志望動機の納得度を高める方法があります。

それは「御社は私の企業選びの軸を満たしている企業なんです」と語ること。

 

よく就活では企業選びの軸が重要だと言われますよね。

それもそのはずで、企業選びの軸がないっていうのは適当に企業を選んでるってことですから。

 

そう思われないためにも、まずは「企業選びの軸」を設定しましょう。

ちなみに別記事にて、幸福度を高めるための7つの企業選びの軸を紹介しました。

 

科学的な適職という名著で紹介されている、幸福度を高める職場の7つの要因を参考にしたもので、これらの軸から自分が特に重要と考える軸を、企業選びの軸として設定するのがおすすめです。

 

【仕事の幸福度を決める7つの軸】

  1. 自由(仕事内容や働き方に裁量権がある)
  2. 達成(前に進んでいる感覚を得られる)
  3. 焦点(モチベーションタイプに合っている)
  4. 明確(なすべきこと、ビジョン、評価軸が明確である)
  5. 多様(作業内容にバリエーションがある)
  6. 仲間(組織内に助けてくれる友人がいる)
  7. 貢献(どれだけ世の中の役に立っているかわかる)

 

僕はこの7つの軸の中でも、特に「多様」を求めますね。

作業内容にバリエーションがあること。

例えば工場での単純作業とか僕は絶対に合いません。

一方で、営業職としてパワポを作り、営業先を開拓し、商談して、新商品の企画に携わってなどなど、業務内容が多様な仕事にやりがいを感じます。 

 

これら7つの軸から企業選びの軸を設定しても良いですし、他にも「私は企業を選ぶ上で◯◯が絶対に必要」という軸を設定しても良いでしょう。 

 

ただし、「企業側に伝えるとマイナス評価される軸」だけは避けてください。

残業時間が短いこと、年間休日が多いこと、福利厚生が充実していることなどなど、そういった企業選びの軸だと良い印象を与えることができないですからね。

 

企業選びの軸について、詳しくは別記事も参考にしてください。

まだ設定できてない人はしっかりと設定しておくことで、企業選びそのものの精度を高めることにも繋がりますよ。

 

 

なるほど!企業選びの軸を設定することで、更に自分の志望対象を狭めることができるんですね。

そうなんだよ。企業選びの軸を設定することができれば、その軸を御社がどう満たしているのか説明すれば志望動機の納得度は更に上がる!3ステップ目で完成させていこう。

 

ステップ③ 設定した企業選びの軸との一致点を探す

 

企業選びの軸が設定できれば、志望動機の完成までもう少しです。

自分の企業選びの軸を、志望企業が満たしている点を探ってください。

 

例えば、僕の企業選びの軸は「多様」でしたよね。

要するに、業務内容が単純ではなく、多岐に渡っていることを重視しています。

 

これを志望企業がどう満たしているのかを考えてください。

ちなみに設定した企業選びの軸を、その企業が満たしていない場合については以下です。

 

【企業選びの軸を満たしていない場合】

そもそも自分の企業選びの軸を満たしていない場合、その企業を本当に受けるべきか考え直してください。

必ず自分の企業選びの軸を満たす企業を受けましょう。

 

どうしても企業選びの軸を満たしていない企業を受ける場合。

その場合は、このステップを飛ばして、ステップ①だけで勝負してください。

 

自分が設定した企業選びの軸を、その企業がどう満たしているのか明確化しましたか?

僕の場合は、次のように明確化することができました。

 

「私の企業選びの軸は、業務内容が多岐に渡ることです。

大学時代から単純作業を延々に繰り返すことが苦手だったんですよね。

御社の営業職は「提案型の営業」とのことで、パワポ作りから、お客様のニーズの把握、実際の商談から、商品のパッケージ企画などなど、まさに業務内容が多岐に渡っており、私の企業選びの軸を満たしていると思いました。」

 

いかがでしょうか?

企業選びの軸を伝え、かつ御社がその軸を満たしていることを伝える。

これは同時に「御社のことをしっかり調べているよ」と伝えることにも繋がります。

(企業研究がしっかりできている就活生の方が当然評価されるよ!)

 

ここまでお疲れ様でした!

この3ステップを踏めば、納得度の高い志望動機を作ることができます。

「志望動機が思いつかない」と悩むのではなく、じっくりこの3ステップを踏むことで評価されるようになるんです。

 

ではここまでの解説を元にして、志望動機の例文を完成させますね!

次の章で、評価される志望動機の文章構成と例文を紹介します。

 

自分の企業選びの軸を満たすところはどこか、しっかり企業研究する上で見えてくるんですね。

そのとおり!企業研究をしっかりしていることが面接官に伝わるよね。企業理解を深めた上でエントリーしてくれている就活生の方が当然評価されるよ。 

志望動機の作り方と例文

f:id:shukatu-man:20200807161531p:plain

 

ステップ①〜③を実行した皆さんは、評価される志望動機の素材が集まった状態。

それらの素材を綺麗に並べることで、志望動機を完成させましょう。

 

僕が考える評価される志望動機の文章構成は以下です。

こちらの構成に合わせて作成することをおすすめします!

 

【評価される志望動機の文章構成】

  • 結論
  • なぜその業界なのか
  • なぜその業界の中でもその企業でないといけないのか
  • 自分の企業選びの軸と一致している点について
  • 締め

 

まさに今回のステップ①〜③にて、追求したことで構成されてますよね。

 

多くの就活生が最初の「なぜその業界なのか」だけを説明します。

その結果、「その志望動機なら他社でも良いのでは?」と面接官にツッコまれてしまうんですよね。

 

しっかりと「なぜその業界の中でもその企業でないといけないのか」と「自分の企業選びの軸と一致している点について」まで回答するようにしてください。

 

それではここまで紹介した僕の例文素材をつなぎ合わせて、志望動機を完成させます。

完成した志望動機の例文はこちらです!

 

【完成した志望動機の例文】

 

「私が御社を志望した理由は、御社がITメディア業界かつ、「本当に価値ある情報のみを届けること」という企業理念に最も共感したからです。

(〜結論)

私がITメディア業界を志望するのは、日頃からメディアで情報を得ることが好きで、こうした記事の制作に関わることがしたいと前々から考えていたからです。

(〜なぜその業界なのか)

そんなIT業界の中でも、他の企業ではなく御社を選んだのは、企業理念への共感でした。

競合他社がもっと漠然とした企業理念を掲げる中、御社の企業理念はシンプル。

私は社会人になって働く上で、お客様が本当に価値を感じるサービスを提供することを第一に考えています。

価値を生まないなら、自分の労働が虚しくなりますよね。

そんな私の価値観と、御社の企業理念がぴったり当てはまったので、私は他社ではなく御社のみを志望することを決めました。

(〜なぜその業界の中でもその企業なのか)

更に加えて、私の企業選びの軸は「業務内容が多岐に渡ること」です。

大学時代から単純作業を延々に繰り返すことが苦手だったんですよね。

御社の営業職は「提案型の営業」とのことで、パワポ作りから、お客様のニーズの把握、実際の商談から、商品のパッケージ企画などなど、まさに業務内容が多岐に渡っており、私の企業選びの軸を満たしていると思いました。

(〜自分の企業選びの軸と一致している点について)

以上の理由から、他の企業ではなく御社を志望しました。そんな思いの詰まった御社に入社した暁には、目の前の仕事に尽力して1日でも早く貢献できるよう努めます。

(〜締め)

 

いかがでしょうか?

最初に話したとおり、納得度の高い志望動機こそが、評価される志望動機です。

こうして1つ1つ丁寧に、その企業じゃないといけない理由を語ることができれば、面接官も納得してくれますよね。

 

皆さんが思っている以上に、志望動機が浅い人は多いです。

だからこそ、この記事で説明したことを実行すれば絶対に評価される。差別化できる。

 

1つ1つの手順は大変かもしれません。手間がかかります。

しかし事前に手間をかけることで、面接で深堀りされても落ち着いて答えることができたりと後々、楽をすることができるんですよね。

 

関連記事

▼志望動機のエントリーシートでの書き方について!

» 志望動機の書き方を新卒に解説【就活ブロガーが丁寧に語る!】

 

▼志望動機の面接での答え方について!

» 【志望動機の面接での答え方】“絶対に評価される”回答を紹介!

 

志望動機が思いつかない就活生からよくある質問

 

ここまで解説しきれなかった、就活生や転職者からよくある質問に回答していきます。

志望動機が思いつかないことに関連した質問を紹介していきますね。

 

質問① 中小企業向けの志望動機が思いつかないのはどうすれば良い?

 

就活生は大企業と比べて、中小企業の選考対策をサボる傾向にあります。

これは「中小企業は受かりやすいだろう」という甘えだと思うのですが、就活において中小企業の選考対策に力を入れることほど効果的なことはありません。

 

なぜなら中小企業は、大企業に比べて知名度が低く、倍率が低いことが多い。

また多くの就活生が中小企業の選考対策に力を抜くので、逆に自分は力をいれれば圧倒的に評価されるようになるんですよね。

 

中小企業の選考対策への注力として、まさに1つが志望動機の質。

今回解説した志望動機の作り方を元にすれば、中小企業が対象だろうが志望動機を作ることができます。

 

他に志望動機以外では、僕は中小企業の面接の前と後に必ず人事担当者に「今日はよろしくお願いしますメール」と「お礼メール」を送っていました。

 

中小企業に対して、これだけ丁寧に対応する就活生は少ないので、人事の方から評価してもらうことができましたね。

つまりは中小企業の志望動機こそ注力しましょう!

» 【新卒向け】面接後に送るべき「お礼メール」の書き方|例文有り

 

質問② 志望動機が思いつかないような企業は選考を辞退すべきですか?

 

そもそも志望動機が全くない企業はエントリーすべきじゃないです。

ですが、「本当は志望動機はあるけど、その志望動機は企業に対して答えることができない志望動機なんだよね」という場合は、それは全く問題じゃないので、辞退すべきではないと言えます。

 

僕も事業内容には魅力を感じないけど、残業時間が短く、年収が高くて福利厚生も充実しているからとエントリーした企業があります。

 

ですが、その本音の志望動機を企業に伝えることはできないですよね。

 

本音の志望動機がある場合は、そのまま選考に進めば良いですし、本音の志望動機含めて、志望動機が全くないなら辞退した方が良いと僕は思います。

(志望動機が全く思いつかないような企業に入社しても、そこで頑張ることができる未来が見えないので)

 

質問③ 事務職の志望動機が思いつかない場合はどうすれば?

 

職種に対する志望動機が思いつかない人は多いと思います。

例えば「事務職を志望した理由は?」と聞かれた場合ですね。

 

この場合は、ほとんどの就活生が「パソコンが得意だから」「秘書検定を持っているから」「事務作業が得意だから」というありきたりな志望動機を答えます。

 

ですが、僕がおすすめなのは「事務職こそ、最も人に愛されることを必要とする職種だから」という志望動機です。

事務職を志望しているけど、人事に伝えられるような志望動機が思いつかないという方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください!

» 【事務職の志望動機の書き方は?】"超評価される志望動機"の例文を共有!

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

 

就活っていきなり大学3年生になって「よーいどん!」と始めさせられて、「志望動機なんてどうやって考えれば良いんだよ!伝えれば良いんだよ!」と不満を持ちますよね。

 

ですが、それは周りの就活生も同じであって、だからこそ自分だけが情報を得ることで他と差別化し、企業から評価されます。

 

この就活攻略論では、他のサイトには書かれていないような就活論を書くようにしていて、「このサイトを読んでて良かった!」と思ってもらえるよう1記事1記事、心をこめて書いています。(毎日スタバかコメダにこもってますw)

 

これからも読み続けてくれると嬉しいです!

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 本音の志望動機はあっても、人事に伝える志望動機が思いつかない就活生や転職希望者は多い。
  • 志望動機が思いつかない場合は、「競合他社との違いを洗い出す→企業選びの軸を設定する→設定した企業選びの軸との一致点を探す」の3ステップを踏むことで、人事に伝えて評価されるような志望動機を作成することができる。