今回の記事では、医療機器メーカーの隠れ優良企業についてバシッと解説します!
(隠れ優良企業の探し方や内定を得るための対策まで共有するよ!)
こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。
医療機器の開発〜製造・販売までを事業としている医療機器メーカー。
世の中に欠かせない製品を扱うゆえに仕事でやりがいを感じやすかったり、需要が安定していたりといったメリットがある業界ですね。
しかし、求職者にとって魅力が大きな業界だからこそ、知名度の高い医療機器メーカーでは採用倍率が高くなることも珍しくありません。
そこで応募先の候補として有力になるのが、隠れ優良企業の存在です。
この記事では、医療機器メーカーの隠れ優良企業20選とこれらの企業の探し方、穴場のホワイト企業から内定を得るための対策を共有します。
さらに、医療機器メーカーの穴場企業に入るメリットやリスクにも触れていくので、同分野の企業を目指している人はぜひ最後までご覧ください。
医療機器メーカーは人気だからこそ隠れ優良企業が気になりますね。
そうだよね。具体的な企業のほか、優良企業の探し方についてもお伝えするよ!
\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)
- 医療機器メーカーの隠れ優良企業20選
- 医療機器メーカーの隠れ優良企業の探し方
- 医療機器メーカーの隠れ優良企業から内定を得るための対策
- 医療機器メーカーの隠れ優良企業に入るメリット
- 【補足】医療機器メーカーの隠れ優良企業で働くリスク
- 本記事の要点まとめ
医療機器メーカーの隠れ優良企業20選
もったいぶらずに早速結論をお伝えしていきますね。
就活生におすすめしたい医療機器メーカーの隠れ優良企業は、以下のとおりです。
各社の概要について、順に詳しく見ていきましょう!
【医療機器メーカーの隠れ優良企業20選】
- 日本光電株式会社
- シスメックス株式会社
- テルモ株式会社
- キヤノンメディカルシステムズ株式会社
- 株式会社松風
- リオン株式会社
- 株式会社エー・アンド・デイ
- 大研医器株式会社
- マニー株式会社
- 株式会社ニデック
- 朝日インテック株式会社
- 東亜ディーケーケー株式会社
- 株式会社吉田製作所
- 日本分光株式会社
- 日機装株式会社
- フクダ電子株式会社
- 株式会社テクノメディカ
- SBカワスミ株式会社
- メディキット株式会社
- クリエートメディック株式会社
① 日本光電株式会社
企業HP:日本光電株式会社
本社:東京都
主な勤務地:埼玉、東京、海外
事業内容:医用電子機器の開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
日本光電株式会社は「医療に国境はない」という考えを持ち、グローバルな医療課題の解決に貢献する会社です。国内No.1シェアの生体情報モニタをはじめ、AEDや人工呼吸器の開発などをしている会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は126日、住宅手当や出産・育児休職制度などの福利厚生も充実しています。フレックスタイム制や在宅勤務制度もあるので、自由な働き方も実現しやすい環境ですね。
② シスメックス株式会社
企業HP:シスメックス株式会社
本社:兵庫県
主な勤務地:北海道、岩手、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、鹿児島、海外
事業内容:臨床検査機器、検査用試薬ならびに関連ソフトウェアなどの開発・製造・販売・輸出入
【優良企業ポイント】
シスメックス株式会社は、人々の体や疾患の状態を調べる「検査」領域で多くの世界No.1シェアを獲得している会社です。具体的には、血液検査や尿検査・ヘマトロジー、血液凝固などの分野で事業を展開している会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は124日、福利厚生を見ると独身寮やストックオプション・カフェテリアプラン制度などがありました。育児・介護休業や在宅勤務制度・事業所内託児所の整備などもされており、どんな人にとっても長期にわたって働きやすい環境といえます。
③ テルモ株式会社
企業HP:テルモ株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、宮城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、鹿児島
事業内容:医療機器・医薬品の製造販売
【優良企業ポイント】
テルモ株式会社は、各種使い切り医療機器や人工心肺システム・電子体温計などを手掛ける医療機器メーカーです。160を超える国と地域にサービスを提供するグローバル企業であり、2021年に創立100周年を迎えた歴史ある会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は124日、独身寮やがん就労支援などの福利厚生のほか、人財公募制度やMR研修などのキャリア支援制度も豊富でした。月の平均残業時間も16.1時間と短めで、時間単位有給休暇や失効有給休暇取得制度がある点も魅力的ですね。
④ キヤノンメディカルシステムズ株式会社
企業HP:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
本社:栃木県
主な勤務地:全国、海外
事業内容:医療用機器(X線診断システム、CTシステム、MRIシステム、超音波診断システム、放射線治療装置、核医学診断システム、検体検査システム、ヘルスケアITソリューション など)の開発、製造、販売、技術サービス
【優良企業ポイント】
キヤノンメディカルシステムズ株式会社は、キヤノングループのメディカル事業の主軸を担う医療機器メーカーです。CTやMRI、X線、超音波等の大型画像診断機器や医療情報システムなどの開発〜販売までを一貫して提供しています。
完全週休2日制(土日)で年間休日は125日、フリーバカンス休暇や短時間勤務制度・借上社宅制度なども充実していました。同グループが契約する保養所を使えたり、3歳になるまで育休制度を適用できたりと子育てしやすい環境が整っています。
⑤ 株式会社松風
企業HP:株式会社松風
本社:京都府
主な勤務地:東京、京都
事業内容:歯科材料及び歯科用機器の製造・販売
【優良企業ポイント】
株式会社松風は、歯科医療で使用される歯科材料及び歯科用機器を手掛ける会社です。国内初・世界初となる製品を数多く生み出しており、歯科専業メーカーとしては業界初・業界唯一の東証一部上場企業でもありますね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は127日、プラチナ休暇(自身で指定する5日間の休日)や昼食費補助などの制度も充実しています。社員定着率が高い(男性90%・女性70%)ことからも、働きやすい環境であるとよくわかりますね。
⑥ リオン株式会社
企業HP:リオン株式会社
本社:東京都
主な勤務地:宮城、東京、愛知、大阪、海外
事業内容:医療機器事業(補聴器、医用検査機器)、環境機器事業(音響・振動計測器)、微粒子計測器事業(微粒子計測器)の製造、販売およびこれらに関連する部品、機器等の製造、販売、サービス
【優良企業ポイント】
リオン株式会社は、医療・環境・微粒子の3領域で事業を展開する医療機器メーカーです。具体的には、国内シェアNo.1ブランドのリオネット補聴器や聴力を検索するための医用検査機器などを開発・販売しています。
完全週休2日制(土日)で年間休日は130日と非常に多く、独身寮や家賃補助・個人旅行補助などの福利厚生も充実していました。業務上の必要資格取得支援や職能別研修などもあり、キャリア支援に積極的な点も印象的です。
⑦ 株式会社エー・アンド・デイ
企業HP:株式会社エー・アンド・デイ
本社:東京都、埼玉県
主な勤務地:北海道、宮城、栃木、埼玉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、大阪、広島、福岡
事業内容:電子計測器、産業用重量計、電子天びん、医療用電子機器、試験機 その他 電子応用機器の研究開発、製造、販売
【優良企業ポイント】
株式会社エー・アンド・デイは、計測技術をベースとして材料試験機や分析用電子天秤・病院用/血圧監視装置などを販売する会社です。もともとは計測機器メーカーで働いていた若手エンジニア14名が「自分達の技術が世の中にどれだけ通用するか挑戦してみたい」という思いで設立した会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は124日、福利厚生を見ると独身寮や借上社宅なども整備されていました。3年後定着率が90%以上、平均勤続年数が16.02年と長めであることからも、社員にとって居心地のよい環境だとわかります。
⑧ 大研医器株式会社
企業HP:大研医器株式会社
本社:大阪府
主な勤務地:北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、石川、愛知、大阪、広島、福岡
事業内容:医療用機械器具製造販売、医療用機械器具輸出入
【優良企業ポイント】
大研医器株式会社は医療機器の老舗ベンチャーとして、医療現場に革新をもたらすオリジナル製品を数多く開発する会社です。独創的な企画開発に強みがあり、真空吸引器・持続注入器では国内シェアNo.1の実績も持つ優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は124日、月の平均残業時間も9時間とかなり短めなのでプライベートの時間も確保しやすいかと。メンター制度や1on1制度など、自己啓発やキャリア形成を支援する社内制度も豊富な印象でした。
⑨ マニー株式会社
企業HP:マニー株式会社
本社:栃木県
主な勤務地:栃木、海外
事業内容:医療機器の製造販売、医療機器の輸入販売、その他これに付帯する事業
【優良企業ポイント】
マニー株式会社は栃木県を主な拠点として、手術用縫合針・外科治療機器・眼科治療機器などを製造・販売する会社です。ベトナム・ミャンマー・ラオス・中国・ドイツ・インドにも拠点があり、海外への出張機会が多い点も特徴的ですね。
週休2日制(原則土日)で年間休日は127日、月の平均残業時間は5時間とかなり短めでした。最大35,000円の住宅手当や長期所得補償保険制度(病気やケガなどで就業ができなくなったときの保険制度)など、魅力的な福利厚生も充実しています。
⑩ 株式会社ニデック
企業HP:株式会社ニデック
本社:愛知県
主な勤務地:北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、愛知、京都、大阪、香川、福岡
事業内容:医療分野、眼鏡機器分野、販売、修理、賃貸及び輸出入
【優良企業ポイント】
株式会社ニデックは、眼科医向け手術装置や眼鏡店向け自動検眼システム・眼鏡レンズなどの製品を開発する会社です。輸出比率が約60%と高く、業界関係者であれば知らない人はいないほどの優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は121日、月の平均残業時間は11時間でした。住宅手当や独身用借上社宅も整備されているので、毎月の家賃負担も軽減しつつ働ける環境です。
⑪ 朝日インテック株式会社
企業HP:朝日インテック株式会社
本社:愛知県
主な勤務地:愛知、大阪、静岡、青森
事業内容:医療機器の開発・製造・販売、極細ステンレスワイヤーロープ及び端末加工品等の開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
朝日インテック株式会社は、カテーテル治療に必要な医療機器・心筋梗塞等の検査・治療用PTCAガイドワイヤーなどを手掛ける会社です。徹底した現場主義を強みとして、トップドクターの意見を直接取り入れる開発環境が特徴的な優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は122日、月の平均残業時間は23.5時間でした。プロ野球・Jリーグ観戦シーズンシート利用や会員制ホテル優待利用といった珍しい内容の福利厚生も充実しています。
⑫ 東亜ディーケーケー株式会社
企業HP:東亜ディーケーケー株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、宮城県、千葉県、埼玉県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県
事業内容:測定器・計測機器の研究・開発・製造・販売及び測定技術の研究・開発
【優良企業ポイント】
東亜ディーケーケー株式会社は「人と環境の未来を測る」をテーマにして、分析機器や工業用計測器・医療用機器などを手掛ける会社です。女性の活躍推進に積極的な優良企業として、厚生労働省からえるぼし認定も受けている会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は127日、社宅や独身寮制度・育児短時間勤務制度なども整備されています。グラウンドやテニスコートなどの厚生施設もあり、サッカーや野球などのサークル活動も活発にされているようです。
⑬ 株式会社吉田製作所
企業HP:株式会社吉田製作所
本社:東京都
主な勤務地:東京
事業内容:歯科医療機器および一般医療機器の開発・製造・販売・輸出入
【優良企業ポイント】
株式会社吉田製作所は、歯科医療機器製造のリーディングカンパニーとして同分野の地域医療の発展に貢献してきた会社です。1906年創業ですでに100年以上の歴史がある老舗の医療機器メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は125日、住宅手当や時短勤務制度・育児/介護休暇制度なども整備されています。社員がワクワクしたり面白く働けたりする環境づくりにも力を入れているので、ものづくりが好きな方は同社のより詳細な情報をぜひチェックしてみてください。
⑭ 日本分光株式会社
企業HP:日本分光株式会社
本社:東京
主な勤務地:北海道、宮城、茨城、東京、神奈川、愛知、大阪、広島、福岡
事業内容:分光学の応用に関する機器の研究開発、製造、販売並びに輸出入など
【優良企業ポイント】
日本分光株式会社は、赤外分光光度計や可視紫外近赤外分光光度計といった光分析機器を中心に製造・販売をおこなう会社です。独自の分析技術やサポート体制を整えており、一流科学者の最先端の研究もバックアップしているような会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は126日、住宅手当のほか単身者住宅補助金(一定の条件を満たせば入社後5年間は住宅手当とは別に支給される)も整備されていました。伊豆・山中湖などの契約保養所、ディズニーランドへの旅行支援など、魅力的なプラスαの福利厚生も豊富です。
⑮ 日機装株式会社
企業HP:日機装株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、宮城、東京、神奈川、石川、静岡、愛知、大阪、広島、福岡、宮崎、海外
事業内容:化学工業用特殊ポンプ、発電所向け計装制御用関係機器、産業用高圧処理装置、航空・宇宙産業向け炭素繊維複合材成型品など
【優良企業ポイント】
日機装株式会社は「万が一」が許されない環境で活躍する製品を展開し、インフラや医療に貢献している会社です。具体的には、液化天然ガスの移送に使われるポンプ、世界中の航空機に使われる航空機用部品などを手掛けています。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は123日、住宅手当のほか産前・産後休暇や育児・介護休暇、リフレッシュ休暇なども充実していました。若手社員が活躍しやすい環境づくりにも力を入れていて、マーケティング研修やロジカルシンキング研修などキャリア支援制度もさまざま用意されています。
⑯ フクダ電子株式会社
企業HP:フクダ電子株式会社
本社:東京都
主な勤務地:東京、千葉
事業内容:医用電子機器の開発・製造・販売および輸出入
【優良企業ポイント】
フクダ電子株式会社は心電計などの検査・治療機器をはじめとして、在宅医療やAED関連の事業も手掛ける会社です。「今の医療現場に何が必要か」を追求して、人々の健康をサポートする製品を開発し続けている優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は131日とかなり多く、月の平均残業時間も15.1時間と短めでした。独身寮や住宅手当・保養所などの福利厚生も手厚くされていて、公私ともに充実させやすい環境といえます。
⑰ 株式会社テクノメディカ
企業HP:株式会社テクノメディカ
本社:神奈川県
主な勤務地:北海道、岩手、宮城、埼玉、神奈川、石川、長野、愛知、大阪、広島、愛媛、福岡
事業内容:臨床検査用分析装置、医療機器の研究開発、製造、販売、輸出入
【優良企業ポイント】
株式会社テクノメディカは、臨床検査市場に特化して分析装置や医療機器を開発〜販売する会社です。主力製品の採血管準備装置では約9割もの圧倒的シェアを獲得していて、優れた実績も持つ医療機器メーカーですね。
完全週休2日制(土日)で年間休日は125日、18,500円〜40,000円が支給される都市手当(本社勤務/一人暮らしの場合40,000円)も魅力的です。入社3年後の定着率も90%以上なので、若手社員にとっても働きやすい環境といえるでしょう。
⑱ SBカワスミ株式会社
企業HP:SBカワスミ株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、宮城、秋田、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、広島、福岡、大分、海外
事業内容:医療機器・医薬品の開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
SBカワスミ株式会社は、川澄化学工業と住友ベークライトの統合によって2021年に発足した会社です。病院や医療施設で使われる血液バッグや胸部大動脈瘤用ステントグラフト、消化器系ステントなどを手掛けている会社ですね。
完全週休2日制(土日)で年間休日は124日、月の平均残業時間は14.3時間でした。在宅勤務制度やフレックスタイム制もあるので、自由な働き方も実現しやすいでしょう。
⑲ メディキット株式会社
企業HP:メディキット株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、愛媛、福岡、宮崎
事業内容:医療機器の開発・製造・販売・輸出
【優良企業ポイント】
メディキット株式会社は血管用カテーテル専門の上場企業として、世界市場に挑み成長を続けている会社です。人工透析や静脈留置針の分野では国内市場トップシェアの製品も保有するなど、世界初の医療機器も生み出している優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日)で年間休日は125日程度、独身寮や社宅・保養所など社員にとってあるとうれしい福利厚生も充実しています。産休・育児休暇制度のほか、短時間勤務制度もあるので、育児や介護とも両立しやすい環境です。
⑳ クリエートメディック株式会社
企業HP:クリエートメディック株式会社
本社:神奈川県
主な勤務地:北海道、宮城、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、広島、福岡
事業内容:医療用機器及び材料の研究、製造並びに販売
【優良企業ポイント】
クリエートメディック株式会社は、医療用器具のカテーテルを中心に開発・販売する会社です。シリコーンを原料としている点が特徴的で、同素材の製品を中心に製造する数少ない国内メーカーとして品質の高さにも定評がある優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日)で年間休日は127日、住宅手当や扶養手当・職能手当・出張日当などの手当も充実している印象でした。勤務2年以上で支払われる退職金制度、資格取得報奨金制度などの福利厚生も用意されています。
公式ラインにて僕が持つ隠れ優良企業の情報を限定共有
僕は今目を通してくれている就活攻略論のほかに、優良企業の求人だけに特化した就活サイト「ホワイト企業ナビ」も運営しています。
そして限定掲載の求人サイトを運営しているからこそ、隠れ優良企業の最新求人や早期選考といった情報も豊富に持っているんですよね。
そうした情報を最速で皆さんに共有しているのが、公式ラインです。
公式ラインでは、僕が1ヶ月かけて作り込んだ「面接の超頻出質問・完全対策集」など、オリジナル資料も全て完全無料で共有しています!
個人的に頻繁に連絡してくる公式ラインは鬱陶しいので、最大でも週に1回くらいのペースでしか配信はしませんw
隠れ優良企業の情報を得たい人は、ぜひ気軽にチェックしてみてくださいね!
知名度があまり高くない会社のなかでも、優良度の高い会社は多くあるのですね。
改めて待遇などを見ると、年間休日や福利厚生が充実している企業ばかりだったね。少しでも関心を持った企業がもしあれば、ぜひより詳細な情報を集めてみるといいよ!
医療機器メーカーの隠れ優良企業の探し方
次にこの章では、医療機器メーカーの隠れ優良企業の探し方を紹介します。
前章では計20個の会社を紹介しましたが、これだけでエントリー先の候補が埋まる人はまずいないと思いますからね。
人によって就職先に求める詳細な条件は異なりますし、自分にあった会社に入るためにも優良企業の探し方を知っておいて損はないかと。
ここでは就活を7年以上研究してきた僕が考える方法を3つ厳選したので、ぜひ参考にしてみてください!
なお、転職者向けのノウハウは「転職を7年研究した僕が考える「ホワイト企業に転職するために必須の3ステップ」と年収も上げる戦略!」でまとめています。
優良企業の発掘につながるおすすめサービス(もちろん無料です)も共有しているので、転職希望者の方はこちらをぜひご覧ください!
【医療機器メーカーの隠れ優良企業の探し方】
- ホワイト企業ナビを使う
- 就活エージェントに優良企業を紹介してもらう
- 逆求人サイト経由で企業と出会う
方法① ホワイト企業ナビを使う
手前味噌ですが、隠れ優良企業を探すなら「ホワイト企業ナビ」をぜひ活用ください!
ホワイト企業ナビは僕が運営するサービスですが、掲載段階で優良企業の求人だけに特化しているので、かなり相性がよいんですよね。
なかには知名度があまり高くない会社も多くありますし、一般には知られていない優良企業を探す際にもまさにぴったりかと思います。
僕自身も「優良企業だけを見られる求人サイトがないこと」に課題を感じていたので、同じ悩みを抱えていた就活生にはぜひ使ってみてほしいですね!
▼こんなサイトです!見やすいデザインにこだわりました!
ホワイト企業ナビでは、次の3条件をすべて満たす企業の求人しか掲載していません。
【ホワイト企業ナビに掲載している優良企業の条件】
- 残業時間が月25時間未満
- 3年後離職率が30%未満
- 年間休日数が120日以上
ゆえにホワイト企業ナビを使うだけで、就活生はある程度の働きやすさが保証された優良企業の求人だけを候補にできます。
もちろん3条件以外に事業内容や職場環境などもチェックしていて、総合的に優良と判断できた企業しか求人は掲載していません。
プロライターが所属する編集部が各求人の中身をまとめており、企業の悪い部分も書くなど情報の質に強くこだわっている点もポイントです。
一度でもサイトを見てもらえたら、一般的なサービスとの違いを感じてもらえるかと。
現状はまだ掲載企業数が少ないですが、愛される求人サイトを目指して1つずつ丁寧に着実に企業を探して掲載しています。
隠れ優良企業を探す際にはかなり相性がよいと思うので、少しでも興味を持ってくれた人はぜひ気軽にサイトをのぞいてみてください!
方法② 就活エージェントに優良企業を紹介してもらう
2つ目は、就活エージェントに企業を紹介してもらう方法です。
就活エージェントとは、人材会社が無料で次のような支援をしてくれるサービスのこと。
【就活エージェントのサービス内容】
- 就活相談
- 自分に合った求人の紹介
- 選考支援(ES添削や面接対策)
- 企業との面接のセッティング
- 面接後のフィードバック共有
サイトに登録すると担当者と面談の時間が設けられ、個々人の状況に応じて必要なサポートを提供してくれるんですよね。
たとえばES添削や面接対策にも対応していますが、企業候補が不足している人には条件を聞いた上で求人紹介もしてくれるんです。
しかも相手は就活市場を専門とするプロなので、一般にはあまり知られていない隠れ優良企業の情報も豊富に持っています。
就活生はゼロベースで企業を探す必要がありますが、エージェントは豊富な情報を持っているので、かなり効率的に企業候補を増やせるんですよね。
▼就活エージェント利用者の声
僕はこれまで50以上の就活エージェントを見てきました。
そんな僕が今就活生なら、まずは「ミーツカンパニー就活サポート」と「
キャリアチケット」に登録するかと。
その上で「イロダスサロン」も使ってさらに就活を効率化させますね。
エージェントでは就活生に担当者がつきますが、相手も人なのでどうしても個々人との相性があります。
ゆえに担当者によってはサポートが微妙なこともあるのですが、複数併用していれば自分と相性がよい人も見極めやすいんですよね。
よって最初から3つに登録しておき、質の高い2名を厳選するのが効率的かと!
上述した3つは利用者の口コミも優れていますし、オンラインにも対応しているので全国の就活生が利用できますよ。
就活エージェントは担当者の枠が埋まるとサポートを受けられないことがあるので、機会損失を防ぐためにも早めの登録が必須です!
おすすめの就活エージェントについては、別記事でもまとめています。
3つ以外の選択肢も比較したい人は、ぜひあわせてご覧くださいね!
方法③ 逆求人サイト経由で企業と出会う
隠れ優良企業を探す際には、逆求人サイトの利用もおすすめです。
逆求人型サイトとは、プロフィールを登録すると自分に興味を持った企業からスカウトが届くサービスのこと。
一般的な就活サイトとは真逆で、企業側から連絡が来るようなサイトですね。
就活生は最初にプロフィールを登録したら魅力的なスカウトを待つだけなので、企業との接点獲得を自動化できます。
もちろん微妙な企業からもスカウトは届きますが、同サイト経由で大手や有名企業の内定を得ている人は決して少なくないですよ。
この記事で紹介したような隠れ優良企業からスカウトが届くことも珍しくありません。
▼逆求人サイトの最も賢い運用方法
結論、僕は「キミスカ」「Offerbox(オファーボックス)」「キャリアチケットスカウト」の大手3社を併用するのがベストだと考えています。
いずれも大手ゆえに利用企業数が多く、そもそもスカウトの期待値が高いんですよね。
せっかくサイトに登録してもスカウトが届かなかったら意味がないので、利用企業数の多いサービスを使うことはかなり重要です。
3つを併用すれば、大手・中小・ベンチャー企業を幅広く網羅できる点もよいですね。
プロフィールの中身は使い回せるので、この観点を踏まえてもせっかくならまとめて登録しておくのが賢いかと。
逆求人サイトは早く登録しておくほどスカウトが届きやすくなるので、後回しにしないでさくっと登録だけでも済ませておくといいですよ。
上記3つ以外の逆求人型サイトはランキング形式で紹介しているので、その他のサイトも気になる人はぜひ一読してみてください!
一般的なナビサイト以外にも、企業探しに使える方法はいくつもあるのですね。
以前より知られてきているとはいえ、まだまだエージェントなどを使っていない就活生は多い印象だよ。情報の有無だけも違いは生まれるから、もしこのタイミングで知った人がいたらぜひ早めに登録してみてね!
医療機器メーカーの隠れ優良企業から内定を得るための対策
続いては、隠れ優良企業から内定を得るための対策を共有します。
知名度が著しく高くない企業なら採用倍率も低くなりやすいとはいえ、優良企業であればそう簡単には内定を獲得できません。
よって一般的な会社と同様に選考に臨むのではなく、より意識的な対策が必要です。
前章と同じく僕がとくに重要と考える対策を3つに厳選したので、順調に内定を勝ち取りたい人はぜひ参考にしてみてください。
【医療機器メーカーの隠れ優良企業から内定を得るための対策】
- まずは徹底的に自己分析する
- 医療機器業界の志望理由を明確にする
- 業界のなかでもなぜその企業がよいのか明確化する
対策① まずは徹底的に自己分析する
最初に力を入れるべきなのは、やはり自己分析です。
自己分析は就活においてすべての基盤となる内容であり、いかに妥協せずに取り組んだかが細部の回答に影響を与えるものなんですよね。
もちろん自己PRやガクチカといった定番の質問をされたときにも、自己分析が浅い状態だと的確な具体例を提示して納得感のある回答ができません。
そもそも自分の本当の強みを認識できておらず、面接官にも響きにくいような回答をしてしまう可能性もあると思います。
また面接で突発的にされた質問に対しても、自己理解が深くできていればその場で思いついた回答を話すだけで評価につながるものです。
自己分析は就活対策として定番の内容ですが、やはりそれだけ重要度が高いわけですね。
自己分析を一切しない人はまずいないですが、個人的には形式的にしか自己分析できていない人が大半という印象があります。
僕が考える自己分析の適切なやり方は以下で解説しているので、自分の取り組み内容に自信がない人はまずは一度目を通してみてください。
対策② 医療機器業界の志望理由を明確にする
どんな企業を目指す場合でも、志望動機はほぼ間違いなく質問されます。
よって医療機器メーカーを目指す人も、志望理由への対策は欠かせません。
医療機器メーカーは広いくくりではものづくりの分野に入りますが、なかでもなぜ医療機器に関わりたいかの理由を説明する必要があります。
単純に考えると「社会貢献がしたい」「医療を通じて人の役に立ちたい」などが考えられるかもしれません。
でもこれではありきたりな内容なので、もう少し踏み込んだ理由を説明できるのが理想です。
たとえば、身近な人が医療機器に救われた経験などはよく耳にしますが、このように実体験に基づく理由があるとより説得力を感じられますよね。
医療機器メーカーを志望するなら、まずは業界の志望動機を整理しておきましょう。
対策③ 業界のなかでもなぜその企業がよいのか明確化する
志望動機を考える際には、企業単位で理由を用意しておくことも大切です。
業界の志望動機をあらゆる企業に語っていると「言ってることはわかるけど、それならうちじゃなくてもよくない?」と思われてしまいますからね。
数ある業界のなかで医療機器業界を志望する理由だけでなく、同業界に存在するあらゆる企業のなかでその企業を志望した理由を語る必要があるわけです。
優良企業では採用時に相性のよさを重視する印象がありますし、明確な志望動機を語ってマッチングのよさを感じてもらうことは重要ですよ。
企業ごとに理由を考えるときには、競合他社と比較したときにその企業の特徴や強みとなる部分を整理すると要素を発想しやすいです。
いずれにしても深く企業研究することが前提となるので、自己分析と同じく妥協しないで取り組むようにしましょう。
内定獲得率を高めたいなら自己分析と志望動機へのこだわりは必須。とくに優良企業は採用活動も誠実にされるから、応募側も妥協せずに臨むようにしようね。
医療機器メーカーの隠れ優良企業に入るメリット
次にこの章では、医療機器メーカーの隠れ優良企業に入るメリットを紹介します。
就活対策は長期にわたっておこなう必要があるので、モチベーションを維持するためにも入社メリットを知っておいて損はないかと。
以下3つのメリットについて、順に確認していきましょう。
【医療機器メーカーの隠れ優良企業に入るメリット】
- 世の中に欠かせない製品を扱うゆえにやりがいが大きい
- 経済状況に関わらず需要が安定している
- 給与水準が高い傾向にある
メリット① 世の中に欠かせない製品を扱うゆえにやりがいが大きい
医療機器は、人々が健康的に暮らす上で欠かせないものばかりです。
人命救助に直結するような製品を手掛ける医療機器メーカーも少なくありません。
よって医療機器業界で働くと、自然と社会に対して大きく貢献できます。
そして社会貢献度が高い仕事では、やりがいも感じやすいものなんですよね。
週5日も時間を費やす仕事で何の役に立っているか実感できないと気分も上がりませんが、医療機器メーカーならモチベーション高く働きやすいわけです。
社会貢献度の高い仕事に関われることは、医療機器メーカーに入社するメリットといえるでしょう。
メリット② 経済状況に関わらず需要が安定している
医療機器は人々の健康や命に関わる製品なので、景気の影響を受けづらいです。
少子高齢化が進む現代では、むしろ需要が増え続けるともいえるかもしれません。
同業界の人にとっては当たり前の話かもしれませんが、経済状況や景気の影響を受けにくいことはかなり大きなメリットです。
会社の動向が景気に左右されやすいと、倒産やリストラに巻き込まれる可能性がありますからね。
倒産などは最悪のケースとはいえ、給料が上がりにくい・ボーナスが低いなどの影響を受ける人はかなり多くいます。
需要が安定していれば会社の売上も安定しますし、その結果として社員の待遇改善にお金を使うような余裕も出てきます。
時代に関わらず会社が安定しやすいことも、大きなメリットといえますね。
メリット③ 給与水準が高い傾向にある
医療機器業界には、給与水準が高いというメリットもあります。
景気の影響を受けにくく、需要が安定していることも関係しているかもしれません。
【ビジネスパーソン全体と医療機器メーカーの平均年収】
- 全体の平均年収:403万円
- 医療機器メーカーの平均年収:537万円
参考:doda「平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】」「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」
日本のビジネスパーソン全体の平均と比べると、130万円以上も高水準でした。
もちろん企業によっても水準は変わってきますが、全体の傾向を比較すると恵まれた待遇だといえそうですね。
お金がすべてではありませんが、給料が高ければ選択肢も増えてより豊かな生活もおくりやすくなるかと思います。
給与水準を重視する人にとっても、医療機器メーカーはよい選択肢になるでしょう。
社会貢献度の高い仕事であったり、業界の需要が安定していたりするのはかなりありがたいことなんですね。
給与水準にだけ意識を向ける人もいるけど、ほかのメリットもぜひ頭に入れておくといいよ!
【補足】医療機器メーカーの隠れ優良企業で働くリスク
最後に本章では、医療機器メーカーの隠れ優良企業で働くリスクも共有します。
いずれも強いて言えばという内容ですが、後悔する可能性を極力減らすためには知っておいて損のない内容かと。
全企業に当てはまる話ではありませんが、参考までに確認してみてください。
【医療機器メーカーの隠れ優良企業で働くリスク】
- 会社や職種によっては時間外に緊急連絡がある
- 企業間の買収に巻き込まれる可能性がある
リスク① 会社や職種によっては時間外に緊急連絡がある
1つ目は、時間外に緊急連絡があること。
医療機器という人の健康や命に関わる製品を扱うゆえに、緊急のトラブルが発生したときには対応しないといけない職種もあります。
ほかの業界でも同様のケースはありますが、医療分野に関わる医療機器メーカーでも同じ可能性があるわけですね。
もし時間外に連絡されるのが嫌な場合は、緊急事態などが生じなさそうな機器を扱う会社を志望するのがよいかもしれません。
リスク② 企業間の買収に巻き込まれる可能性がある
医療機器業界では、企業間で買収がおこなわれることもあります。
もちろんこれも医療機器業界に限った話ではないですが、1つの可能性としては知っておくべきかと。
自分が働く会社が買収されると待遇や職務内容などが変わる可能性があります。
ときには、前の会社のほうが待遇などがよかったケースも生まれるかもしれません。
たらればの話で対策が難しい内容ですが、これらの事態に極力巻き込まれたくない人は利益率が高い会社や独自の製品を扱う会社を志望するとよいでしょう。
メリットしか知らないと後悔することもあるから、あえてリスクも紹介しました。強いて言えばという内容ではあるけど、参考までにぜひ頭に入れておいてね。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
医療機器メーカーの隠れ優良企業20選やこれらの企業の探し方、内定を得るための対策などを網羅的に共有しました。
医療機器メーカーは社会貢献度が高いゆえにやりがいを感じやすく、需要も安定していたり給料も高かったりとおすすめの就職先です。
知名度が高い会社は入社倍率も高くなりやすいですが、穴場の隠れ優良企業であれば内定も獲得しやすいかもしれません。
とはいえ、とくに優良企業は誠実に採用活動をおこなうので、自己分析や志望動機の質などに妥協するとその姿勢がバレてしまいます。
ほかの企業でも同様ですが就活対策には妥協せずに取り組み、ぜひ自分が心から納得できるホワイト企業の内定を勝ち取ってくださいね!
ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「就活マンが考える「就活を成功させるために必須の6大ポイント」を共有!」も読んでみてください。
僕が現状考えるもっとも有効な就活の攻略法を簡潔にまとめています。
就活全体を見据えてとくに重要な対策のみを厳選しているので、全体を意識した対策ができていない人はぜひ一読してみてください。
それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!
【本記事の要点】
- 知名度があまり高くない会社のなかにも、優良度の高い医療機器メーカーは多くある。
- 隠れ優良企業を探す際は、ホワイト企業ナビ・就活エージェント・逆求人サイトがおすすめである。
- 優良企業の内定を得たいなら、自己分析と志望動機は確実に質を高めるべきである。
- 就活対策のモチベーションを維持するために、入社メリットも整理しておくとよい。