MENU

【ラボベースの評判は?】11名の利用者の口コミからメリット・デメリットを解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210227225046j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

突然ですが、理系の学生って本当に忙しいですよね。

日々の研究に追われて、思うように就活の時間を確保できないのが現状です。

 

そんな多忙な理系の学生に特化した逆求人サイトが「ラボベース」です。

忙しい理系学生の就活を効率化することができるサービスになります。

 

本記事では、利用者の口コミなどを参考にラボベースを使うべきか解説します。

加えて、ラボベースの効果を最大化するための方法まで共有するので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

そもそも逆求人型サイトとは?

f:id:syukatsu_man:20210216135939p:plain

 

まずは逆求人型サイトについて解説しておきます。

逆求人型サイトとは「企業担当者が就活生のプロフィールを読んでオファーを送るタイプの求人サイト」です。

 

f:id:syukatsu_man:20210216135943p:plain

 

プロフィールを入力しておくだけで企業からオファーが届くので、就活を効率的に進めることができます。

 

また、事前に企業がプロフィールを確認しているので、オファーが来る時点で企業はあなたを魅力的な人物だと認識しています。

つまり、スタート時点で大きなアドバンテージがあるんですよね。

 

登録自体も簡単なので利用しない手はないかと思います。

今回紹介するJOBRASS新卒もこの逆求人型サイトですよ!

 

これだけメリットがあるんだけど、使っている就活生は意外と少ないんだよ。逆に言えば、逆求人型サイトを使うだけでも差別化ができるんだ!

ラボベースとは?|サービス概要

f:id:aibolic:20210222173632j:plain

総合おすすめ度:★★★・・

①利用企業数:★★★・・
②使いやすさ:★★・・・
③就活の効率化:★★★・・

 

ラボベース」は研究をがんばる理系院生のための逆求人サイトです。

利用者がやることは、ラボベース上に自分のプロフィールを掲載し、行きたい企業に「興味あり」ボタンを押すことだけ。

 

企業がプロフィールを見て、気になる人材だと思ったらメッセージを送ってきます。

メッセージをやりとりしてオンライン説明会や個別面談の日取りを決めましょう。

 

理系の院生さんが多忙なのは向こうも承知なので、ある程度の融通は利いてくれるはずですよ。

人によってはトントン拍子で話が進み、あっという間に内定が決まったという方もいるようです。

 

最近ではコロナの影響で、選考から採用までオンラインで一貫しておこなうケースも増えてきているようです。

 

ラボベース公式サイト:

https://compass.labbase.jp/

 

ラボベースの運営会社「株式会社POL」の詳細

 

ラボベースを運営する「株式会POL」の詳細は以下のとおりです。

 

設立:2016年9月

代表取締役:加茂倫明

資本金:613,130,500円

本社所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 9F

 

代表取締役の加茂倫明氏は、東京大学在学中に株式会社POLを設立した若き実業家。

就職に困っていた理系の先輩を助けたいと思ったのが、起業のきっかけだったそうです。

 

理系院生の研究と就活を取り巻く課題の大きさと、それを解決することの社会的意義、市場としての可能性。

この3つが掛け合わさり、誕生したのがこの「ラボベース」です。

 

大手からベンチャーまで300社近くが利用している

ラボベースに登録している企業は大手からベンチャーまで、合わせて300社近く。

 

分野はIT・通信が一番多く、次いでメーカー(機械・電気)、メーカー(素材・化学・食品)と並びます。

他にもメーカー(医療・薬品)、建設、不動産、金融、コンサルティング・リサーチ、エネルギーなど、理系学生の研究分野が活かせそうな分野がそろっています。

 

大手企業がスカウトサイトを利用する理由

大手企業なら、わざわざスカウトサイトを利用しなくとも選びたい放題なんじゃないの?と考える方もいるかもしれません。

 

しかし、大々的にイベントをやっても、本当に来てほしい人材にかぎって研究で来れなかったり、優秀な人材は他社との奪い合いが激しかったりと、大手も意外と採用活動で苦労しているものなんです。

 

スカウトサイトなら優秀な人材に直接声をかけることができるので、自社への興味を持続させやすい。

それがそのまま採用の成功率の高さにも結びついているんです。

 

理系の院生にとっては時間の節約になるし、企業にとっては欲しい人材にダイレクトアプローチができるし、いいことづくめなんですね!

これぞWINーWINの関係ってやつだね!

【総評】ラボベースは利用すべき逆求人サイトなのか?

 

口コミを紹介する前に、ラボベースに対する僕の総評をお伝えしておきます。

ラボベースは利用すべき逆求人サイトなのか?結論はこちら。

 

【ラボベースに関する結論】

理系院生にはおすすめだが、企業数が少ないことから他の逆求人型サイトを併用するのが必須。

 

ラボベースは理系院生の方にとって有益なサービスと言えます。

ただ、登録企業数が300社と少し物足りないので、他の逆求人型サイトと併用した方がいいでしょう。

 

【就活マンがおすすめする逆求人型サイト】

僕が最もおすすめする逆求人型サイトは「オファーボックス」です!

7000社以上が利用していて、学歴による受信歴の偏りがないのも魅力的。

逆求人サイトは他にもありますが、圧倒的におすすめです。

 

日々の大半が研究で終わってしまう理系の院生さんにとって、セミナーや就活イベントに参加するといった一般的な就活はかなりハードルが高いというのが実情です。

 

その意味で、自分の研究と就活を両立できる唯一の手段と言えるのが逆求人サイト。

プロフィールさえ一度完成させてしまえば、あとは企業側から声をかけてくれるわけですから、研究との両立だって可能です。

 

特にラボベースには、「ラボベース ナウ」というオンライン採用サービスがあります。

これは、イベント・個別面談・内定承諾という、従来はオフラインでおこなっていたことを全てオンラインで完結させることのできるサービスです。

 

このサービスを利用すれば、文字どおり「研究室にいながら」就職先を決めることができます。

 

ラボベースは、多忙な理系の院生さんなら登録しておいて損のないサイトの1つ、と断言してもいいと思います。

このように結論付けた理由として、良い点と懸念点を挙げておきますね。

 

【ラボベースの良い点】

  • プロフィールを完成させれば、企業からアプローチをしてくれる。
  • 理系院生特化の就活サイトなので、企業とのミスマッチが起こりにくい。
  • イベント参加から内定面談までオンラインで完結する。

 

【ラボベースの懸念点】

  • 募集分野がIT・通信とメーカーに偏る傾向がある。
  • 登録企業数が物足りない。
  • プロフィール作成にある程度の時間と労力を要する。

 

では次の章から、実際にラボベースを利用した就活生の口コミを見ていきましょう。

僕の意見だけにとらわれず、多くの就活生の意見を取り入れた上で、利用するかどうか判断してみてくださいね。 

 

それではここから、実際に利用した就活生の評判を見ていこう!

ラボベースに関する良い評判まとめ

f:id:aibolic:20210222181134j:plain

 

まずはラボベースの良い評判を見ていきましょう。

主にツイッターで評判を集めた結果、ラボベースに関する良い評判は以下の7つに分けることができました。

 

【ラボベースの良い評判】

  • 個別面談まであっという間だった
  • どの企業からスカウトが来たか可視化されている
  • エントリーシートを免除してもらえる
  • イベントを定期的に開催している
  • 理系就活においてもはやスタンダードになっている
  • プロフィールを書きやすい
  • プレゼントももらえる

 

ラボベースの良い評判① 個別面談まであっという間だった

 

 

ラボベースを活用している企業は、自社の求めるスキルにマッチする学生が新規登録されていないか常にチェックをしています。

とりわけ、自社に「興味ありボタン」を押してくれた学生に関してはまず間違いなくチェックするでしょう。

 

たとえプロフィールが書きかけだったとしても、研究内容に興味を持ったなら、詳しく話を聞くためにも話し合いの場を設けようとするはずです。

 

もちろん、プロフィールは100%完成させた方が企業の目に留まる確率も高まるので、完成させた方がいいことに間違いはありません。

 

ただ、上記の方のようなスピード感で個別面談が決まるケースもある、というのは就活を早く終わらせたい身としては嬉しいですよね。

 

ラボベースの良い評判② どの企業からスカウトが来たか可視化されている

 

 

こちらはラボベースの運営会社POLでインターンをしていた学生の方の意見ですね。

ラボベースのマイページには、「プロフィール閲覧企業」という項目があります。

 

この項目に、自分のプロフィールをチェックした企業の履歴が表示されます。

履歴をたどって気になる企業があれば、自分から「興味あり」ボタンを押して存在をアピールすることも可能です。

 

この項目のおかげで企業とのやりとりは透明性が保たれており、ラボベースを安心して活用できる理由のひとつとなっていると言えるでしょう。

 

ラボベースの良い評判③ エントリーシートを免除してもらえる

 

 

オンライン採用サービス「ラボベース ナウ」では、各企業が連日オンライン座談会を実施しています。

  

このオンライン座談会の参加特典として、 エントリーシートやグループディスカッションなど選考の一部を免除し、いきなり個別面談に進める、というものがあるんです。

いわば、オンライン座談会そのものが柔らかめの選考になっているわけですね。

 

オンライン座談会は自分で参加申し込みをする必要があるので、気になる企業の座談会を見つけたら積極的に申し込みましょう。

 

ラボベースの良い評判④ イベントを定期的に開催している

 

 

「ラボベース ナウ」の開催イベント一覧をご覧いただくと一目瞭然なのですが、ほぼ毎日何らかのオンラインイベントが開催されています。

イベントの内容は各企業の説明会や座談会、就活のレクチャー的なもの、コンペやインターンの募集などさまざま。

 

専攻不問のイベントもたくさんあるので、気になるイベントにはとりあえず申し込んでみるといいでしょう。

内定につながる糸口が見つかるかもしれませんよ。

 

ラボベースの良い評判⑤ 理系就活においてもはやスタンダードになっている

 

 

理系就活の第一歩として何をすべきか、のタイミングでラボベースの名が挙がるということは、理系院生にとってラボベースの活用がスタンダードになっていることを意味します。

 

確かに、時間的制約の大きい理系院生の取れる選択肢は少ないので、ラボベースの活用は必然とも言えますね。

 

ラボベースの良い評判⑥ プロフィールを書きやすい

 

 

文章を書くのが苦手な方もいることを見越して、ラボベースではプロフィールを書きやすい仕組みを整えています。

 

企業に見られやすい項目を「やることリスト」としてまとめたり、自己紹介の欄を質問回答形式と自由記述形式の2パターンから選べるようにしたり、スカウトをもらった方の記入例を紹介したりと、その工夫は随所に見られます。

 

このサイトで雛形を1つ作り上げることができたら、それは他の就活サイトでも応用できます。

時間を割いてじっくりと取り組み、良いものを書き上げましょう。

 

ラボベースの良い評判⑦ プレゼントももらえる

 

 

ラボベースでは、プレゼント企画など就活を楽しく続けられるような取り組みもおこなっています。

日々活用しているサイトからクリスマスプレゼントが届くなんて嬉しいですよね。 

 

ラボベースは、もはや理系院生にとって必需品になっていますね。

そうだね。ラボベース限定のオンラインイベントもたくさんあるみたいだし、利用しない手はないよな。

ラボベースに関する悪い評判まとめ 

f:id:aibolic:20210222181112j:plain

 

では続いて、ラボベースの悪い評判も見ていきます。

サービスの利用を検討する際には、メリットだけに目を向けず、必ずデメリットも知っておくことが大切ですよ。

 

ツイッターで評判を調べたところ、悪い評判が1つだけ見つかったので、今回はこちらをお伝えします。

 

【ラボベースの悪い評判】

  • 強引な飛び込み営業を受けた

 

ラボベースの悪い評判① 強引な飛び込み営業を受けた

 

 

確かに、研究室にいきなり飛び込んできて会員登録を促されるという経験があると、悪印象を持ってしまいますよね。

研究の妨害につながる恐れもありますから、訪問する際にはきちんとした段取りを踏んでほしいところです。

 

ラボベースの営業さん、ちょっとやり過ぎだね。 

ラボベースの良さをアピールしに行ったのに、悪印象を持たれてしまっては逆効果ですよね。

ラボベースを利用するメリットとデメリット

f:id:aibolic:20210222181205j:plain

 

ここまでラボベースの評判をまとめてきました。

この章では、利用するメリットとデメリットを一覧にしておくので参考にしてくださいね。

 

ラボベースを利用するメリット

 

まずは利用するメリットを解説します。

以下のメリットに魅力を感じた方は、ラボベースの利用をおすすめします。

 

【ラボベースを利用するメリット】

  • 活躍の場を企業が見出してくれる
  • 企業と1対1の関係性を構築できる
  • ラボベース限定オンライン座談会に参加できる
  • オンラインで内定がもらえる

 

活躍の場を企業が見出してくれる

理系の就活というと、どうしても専攻科目が就職に直結すると考えてしまいがちですが、企業によっては研究内容云々よりも、日々の研究活動で会得した論理的思考能力や推察力、観察力の方を重視していたりします。 

 

つまり、皆さんが思っているよりも自分が活躍できるフィールドはたくさんあるということです。

 

ラボベースを利用していると、自分の想像もしていない分野の企業からメッセージが来ることがあります。

それは、自分が気づいていない魅力を企業側が発見して、教えてくれているということ。

 

「専攻と関係がないから」と一蹴せずにコンタクトを取ってみると、新たな可能性が広がるはずです。 

 

企業と1対1の関係性を構築できる

企業からスカウトが来た時点で、利用者は採用担当者と直でやりとりをおこなうことができます。

ナビ系の就活サイトでは、こんなに早い段階で採用担当者と利用者が関係性を構築できる機会などありません。

 

従来の選考ではあり得ないぐらいのスピードで採用担当者と1対1の関係性を構築できるのは、スカウトサイトの最大のメリットではないでしょうか。

 

集団面接やグループディスカッションのような短時間では伝えきれない、自分の経験や思いを採用担当者と共有できる場が早い段階で手に入るというのは、就活において非常に大きなアドバンテージと言えますね。

 

ラボベース限定オンライン座談会に参加できる

ラボベースのオンライン採用サービス「ラボベース ナウ」では、ラボベース会員限定オンライン座談会が連日開催されています。

 

座談会に参加した時点で、エントリーシート免除やグループディスカッション免除といった特典を得られるのはラボベースならでは。

気になる企業のオンライン座談会には積極的に参加していきましょう!

 

オンラインで内定がもらえる

「ラボベース ナウ」でできることはオンライン座談会にとどまりません。

オンライン座談会での感触が良ければ、そのまま個別面談に進み、さらには内定までたどり着くことができます。

 

自宅や研究室にいながら就活を終えられる、というのは理系就活の理想形と言えます。

 

ラボベースを利用するデメリット

 

メリットに続いてここからはデメリットを紹介します。

ラボベースを利用する際には、以下の点にお気をつけください。

 

【ラボベースを利用するデメリット】

  • プロフィールの入力に手間がかかる
  • 自分の希望する企業からオファーが来るとは限らない

 

 プロフィールの入力に手間がかかる

企業が学生にたどり着く最初の窓口がプロフィールなので、当然のことながらプロフィールはかなり気合を入れて入力する必要があります。

 

ここで入力した内容は他のサイトでも活用できると割り切って、ちゃんと時間を確保して充実したプロフィールを完成させましょう。

 

自分の希望する企業からオファーが来るとは限らない

「興味あり」ボタンを押すことで自分から企業にアプローチすることは可能ですが、ラボベースはあくまでもスカウトサイト。

 

企業側から登録者にアプローチするというのが本筋なので、当然、自分の希望する企業からスカウトが来ない可能性だってあります。

 

やはりメリットの方が多いですね!

スカウトしに来た企業の話を聞いたら、意外と自分が志望していた会社よりも面白いことをやってることを知れるのも大きなメリットだね!

ラボベースの利用方法

f:id:aibolic:20210222181051j:plain

 

ラボベースへの理解も深まったと思いますので、このサイトの利用方法を解説していきましょう。

新規会員登録は5分もあれば完了するので、興味のある方は利用してみてくださいね!

 

ラボベースを利用する流れ

 

ではラボベースを利用する流れを解説します。

退会方法も簡単なので、気軽に利用することができますよ。

 

公式サイトに移動して新規登録

ラボベース』へ移動して、「新規登録」をクリックしましょう。 

f:id:aibolic:20210222175758j:plain

 

メールアドレスかFacebookで登録を行う 

f:id:aibolic:20210222175821j:plain

氏名や生年月日を入力する

f:id:aibolic:20210222175848j:plain

 

大学で何を学んでいるかを入力する 

f:id:aibolic:20210222175910j:plain

 

志望職種を入力する

f:id:aibolic:20210222175928j:plain

 

登録のきっかけを入力すれば登録完了! 

f:id:aibolic:20210222175944j:plain

 

ラボベースでスカウト受信率を高める方法 

f:id:aibolic:20210223153535j:plain

 

この章ではラボベースをうまく活用する方法を解説します。

ラボベースで多くのスカウトを獲得する秘訣は大きく分けて4つあります。

 

【ラボベースをうまく活用する方法】

  • 人柄がわかるような写真を掲載する
  • 「やることリスト」に沿ってプロフィールを完成させる
  • 「これからやってみたいこと」「研究を選んだ理由」「研究から学んだこと」は気合を入れて記載する
  • 気になる企業の「興味あり」ボタンを押す

 

ポイント① 人柄が分かるような写真を掲載する

 

ラボベースでは写真を掲載できるので、必ず掲載するようにしましょう。

プロフィールの時点である程度の人となりがわかったほうが、企業もアプローチしやすいものです。

 

プロフィール写真に使用するのは、証明写真のような堅苦しいものではなく、普段の表情や個性が垣間見える自然体のものがいいでしょう。

また、集合写真のような本人の特定が難しいものは避けてください。

 

ポイント② 「やることリスト」に沿ってプロフィールを充実させる

 

ラボベースが「企業に特に見られている項目です!」と強調して、「やることリスト」を作成してくれています。

 

「これからやってみたいことを300字以上埋める」「自己紹介を300字以上埋める」「研究概要を300字以上埋める」「研究から学んだことを300字以上埋める」の4項目は優先的に記述してください。

 

ポイント③ 3つの項目は特に力を入れて記載する

 

ポイント②と重複しますが、「これからやってみたいこと」「研究を選んだ理由」「研究から学んだこと」は気合を入れて記載してください。

 

「やることリスト」では300字以上埋めると書いてありますが、自分の研究生活を振り返ってみると、書くべきことは300字では到底収まりきらないはずです。

 

ただし400字以内という制約はあるので、思いつくままに書くのではなく、企業に伝えたいことを一度箇条書きで書き出し、優先順位をつけてから400字以内でまとめるという手順を踏んだ方が、読み手に優しい文章ができあがります。

 

どうしても書くのが苦手な方は、プロフィール記入例を参考にして文章展開の雛形を作り、そこに自分の実績を当てはめていくというやり方もあります。

 

ポイント④ 気になる企業の「興味あり」ボタンを押す

 

プロフィールを充実させた今、ラボベース内であなたがすべきことは、気になる企業の「興味あり」ボタンを押すことです。

 

「興味あり」ボタンを押すと企業に通知がいくので、自分のプロフィールを優先的にチェックしてもらえます。

少しでも気になる企業があれば、積極的に「興味あり」ボタンを押していきましょう。

 

ラボベースと併用すべき逆求人サイト

f:id:syukatsu_man:20210216151914j:plain

 

ここまでの解説にて、ラボベースの理解は深まったと思います。

逆求人サイトを利用する場合、複数のサイトを利用することを僕は推奨しています。

 

なぜなら、サイトによって利用企業が大きく異なるから。

大企業や中小企業、ベンチャー企業など規模の違いから勤務地まで、サイトごとに利用している企業は大きく異なります。

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕がおすすめの逆求人サイトは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

 

こうしたスカウトサイトを利用することで、「自分と適性が高い企業」と出会うことができるので、エントリー数を増やしたり企業を探す際には最も効率的です。

(企業側が自分のことを見て判断してくれるから!)

 

 

ラボベースに関するよくある質問

f:id:aibolic:20210222181008j:plain

 

それではこの章で、ラボベースに関するよくある質問に回答します。

利用前の疑問点はここで解消しましょう!

 

質問① 利用料金は完全に無料ですか?

 

ラボベースのサービスは完全無料です。

安心して利用できますよ!

 

質問② 学生の専攻の割合と、登録者数はどのくらいですか?

 

機電系が約37%、情報系が約21%、化学系が約20%。

その他の専攻に生命科学、農学、土木、医歯薬などがあります。

ラボベースの登録者数は、2020年6月時点でのべ26,000人です。

 

質問③ こちらから企業にアプローチはできませんか?

 

気になる企業の「興味あり」ボタンを押すことで、自分の意思を企業側にアピールすることができます。

まずは積極的に「興味あり」ボタンを押していきましょう。

 

ラボベース公式のよくある質問ページ(企業向け):

https://labbase.biz/

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

ラボベースに対する理解が深まったかと思います。

 

ラボベースは理系の就活生専門の逆求人サイトです。

理系の院生さんは自分の研究で忙しく、就活の時間の確保が難しい場合が多いですよね。

 

だからこそ逆求人サイトを活用して、効率の良い就活をしましょう。

登録しておくだけで企業側が活躍の場を提供してくれるのですから、これを活用しない手はないと思います。

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。 

 

【本記事の要点】

  • ラボベースは理系院生に特におすすめのサービスである。
  • 参加企業数が少ないというデメリットがあるため、他の逆求人サイトと併用することでより効果を発揮する。
  • ラボベースは全体的に評判が良く、理系学生に人気のサービスである。