MENU

【面接でESと同じ内容を話しても良い?】就活生向けに解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

面接で履歴書やES(エントリーシート)に書いた内容と同じことを書いて良いのか悩みますよね。

同じことを話すと面接官から「それだけしかないの?」と思われないかと不安にも思います。そこで本日はそれらの悩みに答えていきますね!

 

面接で履歴書に書いた内容と同じことを話して良いのか知りたいです!

なるほど!では今回は面接で履歴書の内容を話すことについて詳しく解説するよ!

面接では履歴書・ESと同じ内容を話しても良いのか?

f:id:shukatu-man:20190608101304p:plain

 

結論から話すと「面接で履歴書やESと同じ内容を話すのはアリ」です。

 

そもそも面接官は履歴書やエントリーシートを見ながら面接をします。

よって逆に履歴書に書いていない内容ばかり話すと、理解しずらいんですよね。

 

例えば趣味として履歴書に「映画鑑賞」と書いていて、面接では「キャンプ」と答えると面接官からしたら「結局どっちが本当の趣味なの?」と疑問に思ってしまいますよね。

 

面接官の立場に立つと、履歴書やエントリーシートなどの書類と面接の少ない判断材料であなたを理解する必要があります。

よって色々な話をすれば良いというものでもないんですよ。

 

話題が多すぎると結局あなたについて理解されないという事態になりかねません。

基本的に面接では履歴書やエントリーシートに書いた内容に沿って話すことが重要だと言えますよ。

 

なるほど!反対に履歴書に書いていないことばかり話しすぎると、自分についての理解がされにくくなってしまうのですね!

そのとおり。基本的には履歴書やESに書いたことを軸に話せば良いよ!

【超重要】就活生向けの企業選びの最適解

 

ここまでESと面接で同じ内容を話しても良いことを解説してきました。

僕は就活の成功は「自己分析」と「企業選び」の2つが決めると考えているのですが、就活では特に企業選びに迷いますよね。

 

そこで僕が考える企業選びの最適解を図でまとめてみました。

 

エントリーする企業を探す方法としてやっぱり最適なのは「求人サイト+就活エージェント+逆求人サイト」の3本柱ですね。

 

求人サイトは自分で探す一方で、就活エージェントと逆求人サイトは1度登録してしまえば、あとは自動的に企業との繋がりを持つことができます。

 

▼求人サイトのおすすめ

マイナビリクナビホワイト企業ナビ

※マイナビとリクナビは企業数が多すぎるので検索条件で厳しく絞り込むのが重要。

 

▼就活エージェントのおすすめ(※2つ以上利用して合う担当者だけ継続利用)

ミーツカンパニー就活サポートキャリアチケットキャリアパーク就活エージェント

※これらは保有求人数が多くて実績のある大手が運営会社なので利用するならまずは上記あたりが良い。良い担当者にあたると質の高いES添削や面接対策も受けられるので一石三鳥。微妙な担当者は即切りすべき。

 

▼逆求人サイトのおすすめ(※2つ以上利用してスカウト数を増やす)

ホワイト企業ナビOfferbox(オファーボックス)

※まずはこの2つを登録、プロフィールはどちらかのをコピペでいける。

 

上記の3本柱で企業との接点を獲得しつつ、気になる企業があれば、必ず口コミサイトでリアルな職場の状況を確認するようにしてください。

(おすすめの口コミサイト:ライトハウスOpenWork

 

そして最後に最も大切なのが、最終面接まで進んだ企業、または内定を獲得した企業に対して「本当にここに入社すべきか」という確認のために、人事以外の社員に話を聞く機会を、人事にお願いして設けるようにしてください。

 

現場の社員さんに話を聞くことで(特に残業時間や人間関係、仕事内容など)、入社後のギャップを減らすことができて、企業選択の精度を大幅に上げることができます!

(正直面倒な作業だけど、入社後のギャップに後から苦しむよりだいぶマシ!)

 

以上の方法を1つの企業選びの軸として、ぜひ運用してみてください!

 

加えて、企業選びと同じぐらい重要な「自己分析のやり方」は下記の記事でマンガで解説しているので絶対に読んで自己理解を深めてください。

(自己理解を深めることが、企業選びと選考対策の精度を上げる基盤なので!)

» マンガで分かる自己分析のやり方【8ステップで完了する方法】

 

20230620105037

履歴書やESの内容を棒読みするのはNG

f:id:shukatu-man:20190608101302p:plain

 

「面接で履歴書やESと同じ内容を話すのはアリ」と理解できましたね。

 

ここで補足すると、全く同じ内容をセリフのように棒読みで話すことはやめましょう。

面接が苦手な人は事前に考えた文章を暗記しようとする人が多い印象があります。

 

しかしそれでは緊張で話す内容が飛んでしまうこともありますし、何より俳優でもない限り、思いが伝わりません。

よって履歴書やエントリーシートに書いた内容を暗記して話すのはやめてください。

 

ポイントとしては話す内容について「キーワード」だけ押さえることですね。

例えば趣味についてなら履歴書には「映画鑑賞について書いたな」とまず「映画鑑賞」というキーワードだけ覚えておきます。

次に「なぜ映画鑑賞を趣味にしているのか?」といった理由や、「最近どんな映画を見たか?」など面接で聞かれそうな話題を自分なりに回答を考えておき、その回答をキーワードとして覚えておいてください。

 

話す内容を覚えるのではなく、そうした回答だけを事前に深掘りしておけば、それを面接官から聞かれたタイミングで答えるだけです。

具体的に面接で話を広げる方法は次の章で詳しく解説していきましょうか。

 

履歴書やESに書いた内容を面接で広げる方法

f:id:shukatu-man:20190417184047p:plain

 

履歴書やエントリーシートで書いた内容“だけ”を面接で話すのなら、もはや面接は必要ありませんよね。書類だけで十分です。

しかしわざわざ面接をするのは、履歴書やエントリーシートに書かれた内容を通してあなたと会話をするためです。

会話をすることであなたの性格や価値観についてを知るために面接をするんですよ。

 

そこで重要なことは「会話が広がること」だと僕は考えています。

話していて「この人コミュニケーション力がないな」と感じるのは「あれ、なんか会話が広がらないな」と感じる瞬間じゃないですか?

 

例えば「趣味は映画です」に対して「そうなんですね!最近は何を見ましたか?」と聞いた時、「アベンジャーズですね」だけそっけなく回答されたら会話が広がりません。
これは面接でも全く同じことが言えます。

 

「アベンジャーズです!実はSF系の映画が大好きで、映画を見終わった後1時間はヒーローになった気分で歩いてしまいますね笑」と回答すれば、「ああ!それ分かります!主人公に感情移入してしまいますよね!」と会話が広がっていきます。

 

今の回答ですが、「自分はどんな映画が好きなのか?」という質問と、「なぜSF系の映画が好きなのか?」という質問を事前に自分に問いかけできているからこそ生まれたのです。

 

・自分はどんな映画が好きなのか?

→SF系の映画が大好き(アベンジャーズなど)

 

・なぜSF系の映画が好きなのか?

→映画を見終わった後、全能感(ぜんのうかん)に浸れて気持ちいいから

 

このように自分の趣味である「映画鑑賞」に対して、自分で事前に質問できているからこそ面接で会話が広がるのです。

 

事前に「なぜ」を追求しておく

 

面接で話を広げるためには、履歴書やエントリーシートに書いた内容に対して、事前に自分で質問をしておくことが重要です。

 

特に「なぜ」という質問は事前に考えておかないと、面接で聞かれてすぐ回答できないんですよね。

「どんな映画が好きですか?」は比較的簡単に答えることができますが、「なぜSF映画が好きなのですか?」という質問にすぐに答えられないですよね。

 

この理由ですが、人間は直感的・感覚的に生きているので、自分の行動に対する理由を意識していないからです。

だからこそ「なぜ」という理由を事前に自分で質問をしておいて回答を出しておくことで、面接で何を聞かれても答えることができるようになるのです。

ちなみに僕はこれを「セルフなぜ」と呼んでいます。

 

この「セルフなぜ」こそが僕が面接を得意とする最大の理由だと考えています。

僕が就活生の時、履歴書やエントリーシートに書いた内容に対して、とにかく「なぜ」を追求していました。

「なぜそれに打ち込んだのか?」「なぜそれが長所になったのか?」「なぜその短所が治らないのか?」「なぜそれがアピールポイントなのか?」「なぜそれが趣味なのか?」「なぜその企業に入社したいのか?」「なぜその業界に興味を示したのか?」「なぜ自分は社会人になりたいのか?」「なぜ10年後そうなりたいのか?」などなど。

「セルフなぜ」をすべきことは沢山あります。

 

僕はスタバでゆっくりすることが大好きなので、スタバにエントリーシートだけを持っていき、そこでずっと「なぜ」を繰り返す作業をして思考を深めていましたね。

 

毎日忙しく作業をすることが本質ではありません。

このように時にはゆったりと思考を深めることが就活では本当に重要かつ、有益です。ストレスも減りますしね。

 

ぜひこのように履歴書やエントリーシートに書いた内容を事前に深掘りし、面接で会話を広げましょう。

基本的に話すことは同じでも、そこから会話を広げていくことで面接官はあなたの性格や価値観を理解し、あなたと会話することが楽しいと感じるはずですから!

 

たしかに事前に「なぜ」を深掘りしておけば、面接官から何を聞かれても回答できそうですね!

そうなんだよね。事前に「なぜ」を考えておかないと面接でされる質問でほとんど無言になってしまうからね。 

 

本日の記事はいかがだったでしょうか!

面接対策として、非常に重要な内容を今回はお伝えしました。

履歴書やESと同じ内容を基本的には話しつつ、事前に「なぜ」によって深掘りしたキーワードを使って話を広げていくことが大切です。

この内容があなたの面接対策の役に立ったのなら本当に嬉しいです!

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。