MENU

【面接でコートはどこに置く?】脱ぐタイミングも合わせて解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

皆さん、こんにちは!
就活記事を書き続けて7年、書いた記事は1500記事以上の、就活マンです。

 

今回は、僕が就活生の時も対応に迷った、面接でのコートの扱い方を解説します。

 

正直なところ、就活において最低限のマナーを守ることは「加点」にはなりません。

しかし、「減点」をなくすという点で、こうしたマナーを押さえることは重要。

 

「面接を受ける時に、着ていったコートはどうすれば良いのか分からない」という方は、ぜひ今回の記事でマスターしてくださいね!

 

たしかに面接でコートをどこに置くのか、言われてみる分かりませんね!

この記事だけ読めばコートの扱いが分かるから、ぜひ参考にしてね! 

面接の時にコートはどこに置くべきか?

f:id:shukatu-man:20200501172355p:plain

 

早速、本題に入っていきましょう。

面接の時にコートをどこに置いておけば良いのか?

結論を言うと、かばんの上においておきましょう! 

 

コートを置く場所は鞄の上

 

コートの置き場所は鞄の上に置くのがベストです。

コートはたたんでもかさばりやすいものだからたたんでもバッグの中に入れるのは難しいです。

 

だから鞄の上に重ねるようにしてたたんだコートを置くというのが定番の置き場所です。

鞄自体は床の上に置くのが基本なので、床⇒鞄⇒コートという順番で置くというイメージです。

 

背もたれや床、机の上にコートを置くのはNG!

 

逆にやってはいけないのが背もたれに掛けたり机や膝の上にコートを置く事。

「コートは防寒具であり、汚れが付いている物である」というのは1章でお伝えした通りです。

 

それを食事を取る為の机の上に置くのは汚いし、イスの背もたれに書けるのもイスを汚してしまいます。

膝の上に置くのは面接の際に邪魔になる事もしばしばあるので鞄の上に置くのがマナーです

 

ハンガーラックがあっても勝手には使わない

 

会社によっては面接場所にハンガーラックがある所もあるでしょう。

ハンガーラックがあるからと言って勝手に使ってはいけません。

 

もちろん、ハンガーラックがある場合は使うように面接官から促される事があるのでその場合は普通に使ってOKです。

しかし、促されない限りは勝手に使ったらめちゃくちゃ失礼です。

 

どれくらい失礼かというと人の家に行って勝手に冷蔵庫を開けたり勝手に風呂に入るくらいめちゃくちゃな行動だと思って下さい。

 

鞄にコートを入れるとスムーズに書類が取り出せない

 

鞄が大きいからコートはたためば入るなと思っても、鞄には入れないようにしましょう。

何か書類をバッグの中に入れていたら取り出すのが大変になるからです。

 

面接では場合によっては面接官に何かしらのプレゼンをする事になりますが、その時に書類や資料の出し入れでモタモタしていたら相手にストレスを与える原因になる。

 

それにコートが邪魔でモタモタしているのは傍から見るとめちゃくちゃカッコ悪いですよ。

 

少なくとも段取り悪くて無駄な時間を過ごさせているのは間違いない。

コートでモコっとふくらんだ鞄も見栄えが良くないですから、鞄にコートを入れるのは止めておきましょう。

 

究極はコートを着て行かない

 

ここまで書いてきたように面接会場内ではコートって邪魔なんです。

だから究極の話をするならコートを着て行かないのが一番手っ取り早いんです。

 

と、書くと

「イヤイヤ、2月で雪とか降ってるのにコートなしって頭おかしいんじゃない?」

とか言われそうですけど、なにも家から着ていくなとは言っていませんよ。

 

駅で脱いでコインロッカーの中にぶち込んでおけばいいんです。

会社が駅から近い場合はこれで問題ありません。

それにコートが無くても身体を温める方法なんていくらでもあります。

 

20221112012636

必読記事①:エントリー数を確保するための“ホワイト企業の探し方“の最適解

必読記事②:マンガで分かる自己分析のやり方【徹底的に自己理解が深まる】 

必読記事③:面接頻出質問42問【就活マンが考えた回答例もすべて共有】

 

これまで書いてきた1000記事の中でも、この3記事は最も就活をうまくいかせるのに重要な記事だから絶対に読み込んでくださいね!

 

身体を温める方法をいくつか紹介するよ

 

コートが無くても身体を温める方法をいくつか紹介します。

  • ヒートテック&カイロを貼る
  • 腹巻を着ける
  • 身体を温める食べ物や飲み物を飲んでおく
  • 5本指ソックスを履く

 

他にもたくさんありますが、この記事は面接のコートについての記事なので代表的な物だけをご紹介しています。

もっと知りたい方は「身体を温める方法」と検索して自分に合った方法を試して下さい!

 

なるほど!コートは基本的にカバンの上に置くこと。下手にハンガーラックにかけたり、背もたれにかけないことがポイントなんですね!

面接でのコートのたたみ方について【画像で解説】

f:id:shukatu-man:20200501172345p:plain

 

それでは次に、意外とみんなが知らない「コートのたたみ方」を解説します。

めちゃくちゃ簡単な手順でたためるので、ぜひ参考に!

 

コツはコートの裏側が外になる様にたたむ事

 

コートをたたむ時に心がけてほしいのが「裏地が外側になる様にたたむ」という事です。

 

コートの外側は汚れが付いていると考えて、“会社の中を汚さない様にと”裏地を外側に向ける訳です。

 

汚れは目に見える物だけではないので、相手に対する配慮という意味でもコートの裏地を外にしてたたむようにしましょう。

 

コートのたたみ方は画像で解説

 

コートの裏側が表になるようたたむ方法は、以下の4ステップ!

めちゃくちゃ簡単なので、ここで覚えておきましょう。

 

step1.コートの内側から手を入れて両側の肩の部分をつまむ

f:id:shukatu-man:20200501171331p:plain
引用:Twitter

step2.入れた手を巻き込むように返して裏地が外側に来るようにする

f:id:shukatu-man:20200501171336p:plain

step3.コートの下半分を後ろの部分に重ねる

f:id:shukatu-man:20200501171342p:plain

step4.コートを半分に折りたたんだら完成!

f:id:shukatu-man:20200501171347p:plain

 

コートがたたみ終わったら片腕にかけて持ち歩きます。

折りたたんだ部分を腕に引っ掛けるようにすればふいに落としてしまうという事もないでしょう!

 

20代で知ってる人少ないから差をつけるチャンスだよ

 

このコートのたたみ方ですが、実は意外と知らない人が多いです。

だから差別化するチャンスになります。

 

 

そもそも裏地を外にしてたたむなんて、マナー講義でも受けていない限り知らないんですよ。

だからこそ知っていると「コイツできるな」と思ってもらえて他の人に差をつける事ができます。

 

 

知ってるか知らないかで雇ってもらえるチャンスが増えるならやっておいた方が得ですよね?

他の人が知らない事を知っているというのは大きな武器ですから今知ったのならやっておいた方が良いですよ。

 

なるほど!コートの裏側には汚れがついてないと仮定しての、マナーなんですね!覚えておきます!

面接が終わった後にコートを着るタイミング

f:id:shukatu-man:20200501172349p:plain

 

コートに関しては、着るタイミングについても押さえておきましょう。

結論から言うと、コートは建物を出てから着るのがマナーです!

 

建物の外に出てからコートは着るべし

 

建物の中に入る前にコートを脱いでおくのと同様に着るのも建物を出てからです。

理由は同じで「防寒具だから」ですね。

 

しかし、面接が終わったという緊張感の解放からついうっかり面接官の前でコートを着てしまいがちです。

小学校の遠足じゃないですけど「家に帰るまでが面接」と考えておくとうっかりミスを防ぐことができますよ!

 

「コートは脱いだ場所と同じ場所で着る物」という認識を持っておこう

 

そうは言っても面接の方に気を取られる方は多いでしょう。

そんな方は「コートは脱いだ場所と同じ場所で着る物」と覚えておくのがおすすめです。

 

面接において最も気を遣わなければいけないのが面接時での受け応えなのは間違いありません。

コートに気を取られ過ぎて肝心の面接がボロボロじゃ話にならないですからね。

 

だから、もう「脱いだ場所で着る」と刷り込ませておけばいいんです。

そうすればコートで余計な事を考える必要がなくなるので、本当に気を付けなければいけない所に集中する事ができるようになるでしょう。

 

なるほど!脱いだ場所で着る!シンプルでいいですね。覚えました!

面接時の手袋やマフラーなどの保管方法について

f:id:shukatu-man:20200501172400p:plain

 

補足になりますが、コートとセットで手袋やマフラーの扱いも押さえておきましょう。

こちらも簡単なので一読を。

  

手袋やマフラーを外すのもコートと同じく建物に入る前

 

考え方はコートと同じで「防寒具だから外で着脱する」です。

コートを脱ぐ時と一緒に手袋やマフラーも取ってしまうように習慣づければ特に問題はないでしょう。

 

ただ、コートとは違って小さい物なので脱いだらバッグの中に入れておけば邪魔になったり落としてしまう事もありません。

よって、これらは脱いだらバッグの中に入れておきましょう。

 

かさばるマフラーは薄手の物をチョイス

 

手袋はバッグの中に入るでしょうが、マフラーはたたんでも少しかさばります。

そこでおすすめなのが薄手のマフラーをビジネス用に買う事です。

 

薄手の物であればたたんでもそこまでかさばらないので使い勝手が良く、鞄にもしまいやすいです。

見た目もよくなるので良い事だらけですよ。

 

薄手のマフラーが無いならコートとまとめてたたんじゃおう

 

そうは言ってもお金ないし薄手のマフラーを買う余裕はないという方もいるのではないでしょうか。

その場合はコートと一緒にマフラーもまとめてたたんでしまえばいいんです。

 

マフラーがコートよりも面積が広いなんて事はあり得ませんからコートでたたむ時に一緒に包むようにたためば落とす心配もないし、かさばる事もありません。

 

身に着けるタイミングはコートと同じく建物の外

 

身に着けるタイミングもコートと全く同じで建物の外に出てから身に着けるようにして下さい。

小物はコートとワンセットと覚えておくと分かりやすいでしょう。

 

余談ですが、帽子なども実は屋内で被ってはいけない物だったりします。

 

屋内で帽子をかぶっても許されるのは天皇陛下だけだそうでそれ以外はマナー違反に当たる事だそうです。

挨拶する時に帽子を外すのもこれと同様ですね。

 

なるほど!マフラーは薄手のものをチョイスして、カバンに入れても邪魔にならないようなものをチョイスするのが良さげですね!

【補足】面接の時にコートはいつ脱げば良いのか?

f:id:shukatu-man:20200501172410p:plain

コートは建物に入る前に脱いでください。

理由はシンプルでコートが「正装」ではなく「防寒具」だからです。

 

面接で会う人というのはこれからあなたの上司になるかもしれない人ですよね?

小さい会社だったら社長が出てくるケースだってあります。

 

だからこそ正装をして相手に失礼の無いようにスーツを着て面接に望む。

すごく極端な事を言うと、Tシャツを着て面接会場に行くくらい失礼な事なので必ずコートは建物に入る前に脱ぐようにして下さい。

 

集合ビルの場合はエントランスに着く前に脱いでおく

 

会社のオフィスと言っても大きいビルの中の一角にオフィスを構える会社もあります。

 

そういう所は最悪、1階のエントランスの外でコートを脱いでもOKです。

要は受付前にコートを脱いでいればOKということ。

 

勘違いしがちですが、受付も既に面接会場の一部。

そこからもう面接はスタートしているので、受付前にはコートは脱いでおくようにしましょう。

 

もちろんベストは建物の外でコートを脱いでおく事ですけどね!

 

建物に入る前にコートを脱がなければいけない理由

 

「なんでそこまでして早くコートを脱がなければいけないの?」って疑問があるかも。 

その理由が以下の通り。

  • 防寒具だから
  • 汚れや花粉を室内に持ち込ませない配慮の為

 

アウターは面積が大きいし、一番外にあるものだから雨も濡れやすいし汚れやすいじゃないですか!

 

ちょっと想像してほしいんですけど、友達が自分の家に遊びに来る時にアウターが泥で汚れてるのに、自分の家の中でバサバサ脱いで玄関周りが泥で汚れたらどんな気分しますか?

 

大抵の人がキレるんじゃないかと思います。

「会社のビルの中でコートを脱ぐ」っていうのはこれと同じ事なんですよ。

 

この記事の最初の方で書いた通り単純にマナー違反って理由はあるんですけど、「汚れとかを室内に持ち込ませない」って理由の方が大きい方と僕は思っています。

 

コートを脱ぐ時には周りの邪魔にならないように気を付けて

 

建物の外でコートを脱ぐにしてもエントランス前でコートを脱ぐにしても大事なのは他の人の邪魔にならないという事。

 

コートを脱ぐなら他の人の邪魔にならない端っこの方に行って目立たない様にコートを脱いでください。

 

入り口付近は色々な人が出入りしますから入り口の前で時間のかかりやすいコートの着脱をしていたら邪魔です。

もし、迷惑をかけてしまった人が面接官だったら多分一発アウトですね。

 

僕だったら「コイツ、こんなに周りが見えてないの?気遣いできない奴だな。雇っても気が遣えないから仕事ガサツそうだな」と、思いますもん。

入口だと可能性0じゃないから気を付けた方が良いですよ。

 

大事な事だからもう一回書いときますけど、周りを良く見て他の人の迷惑にならない様にする事が大事ですよ!

 

コートを「汚れがついているもの」だと考えて、失礼のないように扱うことが重要ってことですね!

【補足】就活に適したコートの特徴

f:id:shukatu-man:20200501172405p:plain

ここまで面接でのコートの扱いについて、見てきました。

これで面接での扱い方に関してはクリアになったと思います。

 

この章では、そもそもの就活に適したコートについて紹介しますね。

自分が持っているコートが就活に適しているのか、確認しておきましょう!

 

ビジネスコートの定番3種類を紹介

 

ビジネス向けのコートは大きく3種類あります。

まずはそれら3種類を見てみましょう。

 

ステンカラーコート

f:id:shukatu-man:20200501171352p:plain 

ビジネスコートの定番中の定番で、僕が持っているのもステンカラーコートです。

多くの方が目にしているので特に変に思われる事もありませんし、どんなスーツにも合わせやすい万能コートです。

 

トレンチコート

f:id:shukatu-man:20200501171359p:plain

引用:https://biz.menz-style.com/item/pr?pr_id=1111

 

こちらも定番のコートで機能美を追求したコートで使い勝手が良いです。

バーバリーやアクアスキュータムが特に有名ですが、他のブランドからもトレンチコートは販売しているので手軽に買う事ができます。

個人的にはよりおしゃれを追求するならトレンチコートだと思っています。

 

チェスターコート

f:id:shukatu-man:20200501171407p:plain

引用:https://u-note.me/note/47503698

 

カジュアルでも多く使用されるチェスターコートもビジネスコートの1つです。

ファッションでも定番のコートになった為、持っている方も多いでしょうが、カジュアルよりのチェスターコートをそのまま使うのはおすすめしません。

 

物によっては柄が入っていたり、ボタンがビジネス向きでないコートもあるのでその辺りのチェックをしておいて下さい。

 

色はベーシックカラーがおすすめ

 

面接におすすめの色は黒、ベージュ、ネイビーと言ったベーシックカラーと呼ばれる色です。

カジュアルファッションだったら白に近い色を選ぶのも良いのでしょうが、ビジネスの場においては悪目立ちしすぎです。

 

無駄に派手なコートを選択して不信感を抱かれるくらいなら定番の色にする事をおすすめします。

 

裏地はとにかくシンプルな物を選ぶ

 

裏地は無地でシンプルな物を選びましょう。

この記事のたたみ方の所でお伝えした通り、コートは裏地が表に来るようにしてたたみますから裏地が派手だと変に目立ってしまうのです。

 

シンプルでビシッと決まったコートなのに持っているコートの裏地にユニオンジャックでも描かれていたら悪い意味でめちゃくちゃ目立ちます。

 

そカジュアルすぎてビジネスの場に相応しくない=マナーを知らないと判断されてしまいかねないので裏地が無地のコートを選びましょう。

 

コートの素材は綿かポリエステルがおすすめ

 

コートの素材は綿かポリエステルでできている物を選びましょう。

綿だと保温性が高くて吸水性も良いからめちゃくちゃ暖かいですし、ポリエステルだととにかく頑丈なので一度買ったら長く使えます。

 

それ以外の素材のコートだとカジュアルすぎてしまうので避けておいた方が良いでしょう。

 

カジュアルコートはNG!ダメなコートの種類を一挙紹介

 

上記で紹介したステンカラー、トレンチ、チェスター以外のコートは基本的にご法度です。

 

ダウンジャケット、ピーコート、マウンテンパーカ、ボアコート、ノーカラーコート、モッズコート等々この辺りは全部カジュアルコートなのでビジネスの場には相応しくありません。

 

また、ファーが付いているタイプのコートもカジュアルファッションになるので避けるようにしましょう。

面接のコートマナーってなぜここまでする必要があるの?

 

1章〜6章まで面接のコートのマナーについて解説しましたがなぜここまでやらなきゃいけないの?って思う方もいるんじゃないですか?

 

寒いのにコートを脱がせるとか、クソみたいだなとか思う気持ちは分かります。

 

でも、大事なのは“マナーを知っている事そのもの”なんですよ。

今回、ご紹介したコートのマナーというのは相手に失礼が無いようにと思って自分で勉強したり教わりに行かないと絶対に分からないことですよね?

 

つまり、マナーを知っているという事は相手に対して思いやりの気持ちを持てるという事でもあるんです。

 

これはどんなビジネスをする時にも大事な事になります。

下記の様な意見があるのは知っています。

 

 

ですが、そのマナーを大事にするかどうかは相手が決めることです。

自分が決めることじゃありません。

 

ぶっちゃけコートを目の前で脱ぐ事自体は私もなんとも思いませんし、汚れなんて大した問題じゃありません。

重要なのは相手に対して気を遣えるかという点で、その最低ラインがマナーを知っているかどうかなんですよね。

 

ぜひこれから社会人になる皆さんは、ここのところを押さえておきましょう。

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

面接でのコートの扱い方について、理解できたと思います。

 

こうしたビジネスマナーは、社会人になってからも使います。

「マナーを無視した破天荒でいたい!」という人もいるかもですが、それは結果を出せる人だけに許される。

 

よってまずは最低限のマナーだけ押さえておきましょう!

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。