こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。
(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る)
今回は通常の記事とは異なり、長期インターンシップ生の募集となります。
以下の募集要項に合う学生が対象となるので、「長期インターンに興味がある」という学生で以下を満たす学生はぜひ読んでくれると嬉しいです。
【募集対象】
・福岡在住の大学1・2年生
(※JR鹿児島線の赤間駅のオフィスに出勤となるので赤間駅まで通勤できる方)
・勤務時間 10:00〜19:00
※1日3時間以上で勤務時間は自由です、要相談。
・通年で選考、募集しています。
・仕事内容:記事のライティング、企業へのインタビュー記事の作成
(もちろんイチから教えます!)
また現在、僕に加えて男性1名が社員として加わりました。
よって「僕+男性社員+インターン生」にて活動していきます。
(オフィスはシェアオフィスで、開けた空間なので、少人数でも働きやすい環境です!)
▼活動拠点のシェアオフィス
ちなみに仕事に関しては、僕が直接教えます。(一切怒りませんw)
更には就活に役立つ知識・動き方など、全ての知識を伝授します。
「そこらのアルバイトよりも圧倒的に未来に繋がる」をコンセプトに一緒にお仕事できる学生を探しています。
就活マンの会社での長期インターンって何をするんですか?
仕事内容など、詳しく解説していくね!
長期インターンの仕事内容
まずは長期インターン生と一緒に行う事業内容を紹介します。
現在、この「就活攻略論」を運営していますが、今後、求人サイトを運営します。
求人サイトは9割がた完成しています。
この求人サイトに掲載する企業の開拓と、この求人サイト内に掲載する記事を一緒に作成することが仕事内容になります。
▼求人サイトの一部!使いやすさを重視した新しいコンセプトの求人サイトです!
長期インターンシップの仕事内容をまとめると以下のとおりです。
個人の性格・長所などを考えながら、それぞれに最も合う仕事を考えていきます。
【長期インターンシップの仕事内容】
・掲載希望企業へのインタビュー
(求人サイトに掲載したい企業にインタビューをおこないます)
・メディア運営:求人サイト内に掲載する記事を作成する
(就活生が欲しい情報を一緒に考え、企画し、作成していきます)
職場環境について
続いて、仕事場所に関してです。
福岡県のJR鹿児島線「赤間駅」に直結しているシェアオフィスを拠点として活動しています。
去年にオープンした施設で、内装も非常に綺麗です。
(ドリンク飲み放題だったりします!)
▼活動しているシェアオフィスの内装
画像引用:fabbit宗像
なるほど!求人サイトの運営がメインの仕事になるんですね!
そうだよ!「営業+広告」を押さえた最強の人材になれるよう長期インターンの内容を設計しているよ。
長期インターンの給料・待遇について
続いて、長期インターンの給料と待遇について解説します。
給料は時給1100円、それに加えて営業で成果を出した場合にボーナスが出ます。
【長期インターンの給料・待遇・勤務時間】
・時給1100円
・交通費支給(往復1500円まで)
・勤務時間 10:00〜19:00
※1日3時間以上で勤務時間は自由です、要相談。
長期インターンへの応募方法と選考手順
最後に応募方法と選考手順について解説します。
まずは求める人物像を共有します。自分の性格に合っているかどうか確認ください。
【求める人物像】
・積極性や行動力のある人
・考えることが好きな人(思考力に自信がある人)
・大学1年生、2年生であり、就活に有利なスキルや知識をつけたい方
続いて、応募方法と選考手順を共有します。
応募フォームに記載、送信いただき、こちらから返信致します。
【応募方法と選考手順】
- 「長期インターンシップ応募フォーム」から応募してください。
- こちらからオンライン面談日程を調整する旨の返信を致します。
- オンライン面談にて面談を行います。
- 後日、採用不採用に関わらずメールでお知らせいたします。
採用人数は最大3名を予定しています。
全員採用ではなく、選考致しますので、不採用になる可能性があることはご理解頂けると幸いです。
参加を希望する方へのメッセージ
僕は「とにかく楽しく、でも仕事をする上で考えることを大切に」を信念に仕事してます。
(就活攻略論で言えば、まずは楽しくメディアを運営します。一方で、「就活生が欲しい情報は何か?」「もっと伝わりやすい表現はないか?」「これは就活生の立場に立つと嫌なことではないか?」と考え抜くことを大事にしています)
ただ目の前の作業に取り組むだけでなく、「これってもっとこうした方が良いのでは?」「他にもっと効率的なやり方はないか?」など、考えることを大事に、一緒に仕事できると嬉しいです。
この長期インターンシップに参加してくれた学生とは、友達のように接します。
ですが、どのインターンシップよりも成長できるよう、尽力します。
僕は独立してから4年がたちますが、世の中の事業は「商品力×集客力(広告や営業など)」を押さえている人が勝利すると確信しています。
世界イチおいしいカレーを作ったとしましょう。
ですが、それを無人島で売っても売れないですよね。
(=商品力はあるが、集客力がゼロの状態)
一方で、全然効果のないサプリメントを、インスタでインフルエンサーが無理やり売っても、あとあと悪い口コミが広がって売れなくなります。
(=商品力はないが、集客力がある状態)
このどちらでも事業はうまくいきません。
商品力と、集客力のどちらも兼ね備えている必要があります。
僕はこの長期インターンシップを通して、商品力と集客力を身に着けてもらおうと考えています。
これらを押さえることができれば、サラリーマンになっても当然活躍できる。
それだけでなく、起業や副業にて、自分で事業を行うにも役立ちます。
(これからの時代は、副業や起業を実際にしないにせよ、いつでもできる状態でいること=所属企業だけに固執しないこと、が圧倒的な強みになると考えています)
何度もいいます。大事なことは「商品力×集客力」です。
この2つに関する知識・スキルは、誰にも奪うことのできない一生の財産になる。
ぜひ、一緒に手に入れましょう。
長文になりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
就活マンこと、藤井智也より