MENU

【DYMスカウトの評判】利用した就活生の口コミを確認!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

f:id:shukatu-man:20210821173305j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回はDYMが提供する新しい就活サイト「DYMスカウト」の評判について解説していきます。

DYMスカウトは、企業側からスカウトが届く逆求人サイトの1つです。

マイナビやリクナビは、就活生から企業にアプローチするのに対して、逆求人サイトは企業側から就活生にアプローチします。

 

この記事を通して、DYMスカウトを使うべきなのか結論付けていきます。

まだリリースしたばかりのサイトゆえに、情報が少ないので、利用を検討している方はぜひこの記事を参考にしてくださいね!

 

逆求人サイトの1つとして利用すべきか気になるところです!

利用価値が高い就活サイトのみを利用するのが就活において重要だから、この記事を通してDYMスカウトの評判や利用価値を確認していこう。

DYMスカウトの概要

f:id:shukatu-man:20220125104002p:plain

【公式サイト】https://dymscout.jp/

 

DYMスカウトは、人材大手の株式会社DYMが運営する逆求人型の就活サイト。

2020年の10月20日にサービスが開始されたので、まだ新しいサイトですね。

 

f:id:shukatu-man:20220125104100p:plain

画像:公式サイトより引用

 

就活生はプロフィールを登録して待っておくだけで企業からのスカウトを受けることができるので、企業を探す手間を省くことができるんですよね。

(スカウトを承認するまで企業に個人情報が見られることはありません!)

はやいうちから登録しておくことで、1通でも多くのスカウトを受け取るチャンスを広げられます。

 

また、DYMスカウトは企業からのスカウトを待つだけでなく、就活イベントや説明会の情報を得ることもできるんです!

登録から退会するまでお金は一切かからないので、安心してくださいね。

 

まだまだ新しいサービスなんですね!

そうなんだ。また後ほど解説するけれど、新しいサービスだから他のサイトとも併用するのが効果的だね。

DYMスカウトの評判まとめ

f:id:shukatu-man:20210822173304j:plain

 

概要を確認したところで、DYMを利用した人の評判を確認していきましょう。

主にツイッターで評判を調べたのですが、まだ本格的にプロモーションされていない新サービスがゆえに評判が少ない状況でした。

 

【DYMスカウトの評判まとめ】

  • 他の逆求人サイトを利用した
  • スカウト元の企業情報が不十分だった
  • 電話がずっとかかってくる

 

評判① 他の逆求人サイトを利用した

 

 

こちらの評判を見ると、DYMスカウト経由でのエントリーをしていないことがわかりますね。

やはり逆求人サイト大手の「Offerbox(オファーボックス) 」が利用価値が高いことがわかります。

 

評判② スカウト元の企業情報が不十分だった

 

 

こちらの評判によると、DYMスカウトでスカウトが届いたものの、スカウト元の企業情報・求人情報が不十分だったよう。

これは就活において致命的な欠陥なので、改善して欲しいところですね。

こうした細かい改善点は新サービスなので多いのかもしれません。

 

評判③ 電話がずっとかかってくる

 

 

DYMスカウトからずっと電話がかかってくるとの書き込みです。

上記以外に電話番号を検索する電話帳ナビでも、DYMスカウトからの電話について口コミがありました。

 

就活中で忙しい時期に何度も電話してくるのはやめてほしいですよね。

ただこの点に関しては、DYMスカウトに限らず就活関連のサービスではよくあることなんです。

 

あまりにもしつこく電話がかかってくる場合は、無視するよりも一度出て「もうかけてこないでほしい」と伝えるのがいちばん効果的。

それでも連絡がくる場合は、お問い合わせフォームから電話を止めてほしいと伝えるのもひとつの手です。

 

まだまだ新しいサイトなので評判がほとんどありませんでした!評判が増え次第、随時追加していきますね! 

【総評】DYMスカウトは利用すべきか?

f:id:shukatu-man:20210822173259j:plain

 

DYMスカウトに関する評判が少ない状況です。

よって最も気になる「結局利用すべきなのか?」という点が見えにくい。

 

そこで僕が考える結論をこの章で共有していきますね。

現状、DYMスカウトに関する僕の意見は以下のとおりです。

 

【総評】

現状、利用する必要はないサイトである。

しかし、今後サイトが本格始動して、利用企業数が増えれば利用価値が大きく上がる可能性があり。

 

DYMスカウトのおすすめ度が、今の段階ではまだ低いのは以下が理由です。

 

【現状おすすめ度が低い理由】

  • Offerbox(オファーボックス) 」など利用企業数が多く、サイトが非常に使いやすい優秀な競合サイトが存在するから。
  • 利用企業数がまだ少ないため、利用しても満足できるほどのスカウトが届かない可能性が高いから。
  • サイトがリリースしたばかりで不具合や改善点が多い状況だから。

 

DYMスカウトは今後、利用価値の高い就活サイトになる可能性はあります。

(運営元の株式会社DYMが大手かつ、営業力の強い企業なので、利用企業数が一気に増える可能性がある)

DYMスカウトはまだ利用企業数が少ないので、他の逆求人サイトとの併用がおすすめですね。

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

 

 

ちなみに、僕はほとんどの就活サイトの運営会社さんとの繋がりがあるのですが、忖度せずに率直な意見を書いていきますw

利用価値が高いものは高いといい、運営会社の人が知り合いだろうが利用価値が低いものは低いといいます!

 

DYMスカウトは他の就活サイトと併用しよう!

 

就活中は逆求人サイトだけでなく、目的によってサイトを使い分けることが重要です。

理由は以下の2つ。

 

【逆求人サイトと他のサイトを併用すべき理由】

  • 持ち駒が少ない状態では1社不採用になった時のダメージがあまりに大きいから
  • スカウトが届いた企業の中に、自分が気に入る企業がない可能性もあるから

 

f:id:shukatu-man:20210822164636j:plain

 

これらの理由から逆求人サイトはエントリー企業数を増やすための1つの手段として、他のサイトと併用するのがおすすめなのです。

以下の記事で逆求人サイトもふくめた「就活を有利に進めるために使うべきサイト」をまとめています。

 

7年以上就活を研究してあらゆるサイトを見てきた中から、僕がいま就活生だったら絶対に利用するサイトだけを厳選しました!

効率的に内定まで近づきたい人は、以下で紹介しているサイトをぜひ活用してください。

 

 

まだ新しいサービスだからこそ他のサイトと併用すべきなんですね!

そのとおり!併用することで、出会える企業数も増えるし内定獲得までの確率も一気に上がるからね。

DYMスカウトの利用方法

f:id:shukatu-man:20210822173255j:plain

 

ここまでDYMスカウトの概要と評判を確認してきました。

僕の総評を踏まえた上で、今後の拡大を期待して、登録しておこうと考えた人のために、この章ではDYMスカウトの利用方法を解説します。

 

【DYMスカウトの利用方法】

  1. 公式サイト「DYMスカウト」にアクセスする
  2. 「新規登録はこちら」をクリックして会員登録画面に進む
  3. 必要情報を入力して会員登録を完了させる
  4. 登録後プロフィール情報を記入して企業からのスカウトを待つ
  5. 届いたスカウトに対して対応する(その後選考に参加)

 

上記のとおりで、会員登録からプロフィールの記入と非常にシンプルです。

早めから登録しておいて1社でも多くのスカウトを獲得できるよう仕組み化しておくと良いですね。

 

他の逆求人サイトと同様に、会員登録後にプロフィールを記入してスカウトを待つというシンプルな流れで利用することができるのが良いですね!

そうなんだ。大手が運営するサイトだから、今のうちに登録しておくのがおすすめだよ。

DYMスカウトの退会方法

 

DYMスカウトの利用方法を把握したら退会方法も見ておきましょう。

DYMスカウトの退会方法はとても簡単です。

 

ログイン後のメニューにある「設定」から「退会設定」を選択しましょう。

選考途中の企業がある場合は、退会することができないですが、スカウトリストのページにて「辞退」を実行すれば辞退できます。

 

f:id:shukatu-man:20210822171055p:plain

退会方法:メニューから「設定」を選択、設定内の「退会する」をクリック

 

退会方法はかんたんだから安心してね!

DYMスカウトの関するよくある質問

f:id:shukatu-man:20210822173309j:plain

 

DYMスカウトに関してよくある質問に回答します。

質問は随時追加していくので、疑問点がある場合は確認しておきましょう。

 

【DYMスカウトについてよくある質問】

  • 新卒以外も利用できるのでしょうか?
  • 勝手に登録されることはあるのでしょうか?

 

質問① 新卒以外も利用できるのでしょうか?

 

DYMスカウトは、新卒用のサービスです。

「20代・30代をスカウトする就活サイト」というコンセプトですが、あくまでも学生だけが利用できるサイトなので中途では利用できません。

 

質問② 勝手に登録されることはあるのでしょうか?

 

グーグル検索で「DYMスカウト」と入れると、「DYMスカウト 勝手に」という検索候補が出てきます。

DYMスカウトは会員登録制なので、勝手に登録されることはないので安心してください。

 

検索すると「勝手に」と出てくるので心配していました。

勝手に登録されることはないから、安心してね!使いたい人は公式サイトから登録しよう。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

DYMスカウトがどんなサイトなのか、また現状利用すべきサイトなのかを把握することができたと思います。

 

結論から言うと、まだ登録する必要性は低いサイトです。

ですが、株式会社DYMの営業力を考えると、今後利用価値の高いサイトに化ける可能性は十分にありますね。

 

逆求人サイトは企業側からスカウトが届く素晴らしいサイトなので、DYMスカウト以外の大手サイトの利用も検討してみてください。

エントリー企業数を増やすことは、心の余裕に繋がるのでおすすめです!

 

ちなみに、この記事を読み終わったら「就活マンが考える「就活を成功させるために必須の6大ポイント」を共有!」も読んでみてください。

就活は利用するサイトも重要ですが、どう戦略を練って動くかが内定までの道のりを左右します。

就活を7年以上研究してきた僕が「いま最も有効だと考える就活攻略法」をまとめているので、ぜひ参考にしてください!

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • DYMスカウトは企業側からスカウトが届く逆求人サイトの1つである。
  • 運営元の株式会社DYMはミーツカンパニーなどの知名度の高いイベントを開催する人材大手企業である。
  • DYMスカウトの評判はまだ利用者数が少ないため少ない。
  • 個人的には現状、DYMスカウトの利用価値は低いと考えています。