MENU

企業研究してるか面接で聞かれた場合の対処法【対策必須】

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

f:id:shukatu-man:20201009095712j:plain

 

就活生の皆さん、こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!

 

就活で企業研究が重要なことはみなさんご存知ですよね。

企業も非常に重要視しているため、あらゆる手段や質問を使って企業研究ができているかを確認してきます。

 

そこで今回は「具体的にどんな質問が企業研究の有無を確認する質問なのか」また「どう対策すべきなのか」について解説していきます。

 

これを知らないまま面接を受けてしまうと、面接官に企業研究していないと思われてしまうリスクがあるので、ぜひ参考にしてくださいね! 

 

企業は志望度の高さを測るために、企業研究をしっかりしているか確認してきそう。

内定を出した時に辞退しないような志望度の高い人を人事は見極めるために、こうした質問をされるケースがあるよ。一緒に対策を見ていこう!

そもそも面接で企業研究しているかチェックされてるの?

f:id:SEtaro:20201008233644j:plain

 

そもそもの話ですが、企業は面接において就活生が企業研究しているかについてチェックしていると思いますか?

結論から言うと、必ずと言っていいほどチェックしています。

 

理由は単純で、我が社のことも理解していない学生が入社したとしても早期離職するのが目に見えているから。

企業の理念や業務内容、働き方など我が社についてある程度知ってもらった上で、それでも入社したいという就活生を企業は求めています。

 

でも企業だってバカではないので、面接においてストレートに「企業研究していますか?」とは聞きません。

あらゆる質問の中に企業研究しているかをチェックする要素を散りばめながら確認しているんです。

 

志望動機やガクチカ、自己PR、キャリアプランなど一見企業研究とは関係なさそうな質問についても、企業研究の有無についてのチェック要素が実はあるんです!

まあどの質問も企業についてある程度理解していないと説得力のある回答はできませんからね。

 

というわけで次章では企業が面接で「企業研究」しているかチェックするための具体的な質問例をご紹介していきます!

 

どんな質問に対する回答でも企業研究ができていないと説得力に欠けるんですね。

面接官は当然ながら、志望先企業について熟知した社員ばかりだからね。
中途半端な企業研究では簡単に見透かされてしまうんだよ。

面接で企業研究しているかチェックするための具体的な質問例

f:id:SEtaro:20201008233632j:plain

 

それでは早速、面接で企業研究しているかチェックするための具体的な質問例をご紹介していきますね!

ここでは多くの企業で聞かれている質問の代表例5つについて取り上げました。

 

以下の5つの質問について、目的や対処法、回答例も併せて解説していくのでぜひ参考にしてくださいね!

 

【面接で企業研究しているかチェックするための質問例】

  1. 志望動機を教えてください
  2. 弊社の魅力はどんなところでしょうか?
  3. 弊社の改善点を教えてください
  4. 弊社の企業理念を知っていますか?
  5. 弊社のどの事業に興味を持ちましたか?

 

質問例① 志望動機を教えてください

 

志望動機は、企業研究しているかを確認する定番の質問になります。

就活においてほとんどの企業がエントリーシートや面接で問う項目ですね。

 

企業が志望動機を聞く目的、聞かれた時の対処法は以下のとおりです。

 

【企業が志望動機を聞く目的】

  • 自社への志望度の高さを確かめるため
  • 就活生の性格や価値観を知るため
  • 就活生が入社後にやりたいことを把握するため

 

【志望動機を聞かれた時の対処法】

  • 業界を選んだ理由を答える
  • その業界のなかで「なぜその企業でないといけないか」を答える
  • 会社と相性がよいことをアピールする

 

志望動機では、さまざまな業界・企業があるなかで「なぜ自社を志望しているのか」を確認されています。

そのため、業界を選んだ理由を伝え、さらに競合他社と比較した時の強みなどを把握した上で「なぜその企業でないといけないか」を答えることが大切です。

 

また、就活生の価値観やキャリアビジョンを知り、自社との相性を確かめる意図もあります。

会社の雰囲気に合いそうな価値観や、入社後に活かせそうな過去の経験があれば、志望動機に含めてアピールするとよいでしょう。

 

参考までに、志望動機を聞かれた時の回答例をご紹介します。

 

【志望動機を聞かれた時の回答例】 

 

私は自動車産業が盛んな地域で育ったため、幼いころから自動車に関わる仕事をしたいと思ってきました。

そのなかでも御社を志望したのは、御社の製品を愛用する家庭で育ってきたため憧れがあったからです。

私は工業高校を卒業し、大学では電気工学を専攻しておりました。

時代の流れと共に変化が求められている自動車業界ですが、私は電気工学の知識を活かすことで業界に貢献したいと考えております。

御社は電気自動車の開発技術が国内トップであり、今後の自動車業界を牽引する存在です。

そんな御社なら全力を尽くし会社に貢献できると考え、志望させていただきました。

 

面接で評価される志望動機の回答については、以下の記事で詳しく解説しています。

作り方から業界ごとの回答例など志望動機について網羅している記事なので、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

質問例② 弊社の魅力はどんなところでしょうか?

 

面接官が会社の魅力を聞く意図は、志望度の高さを確かめるためです。

志望動機と質問の意図が同じであるため、回答が重複することも珍しくありません。

 

企業が自社の魅力を聞く目的、聞かれた時の対処法は以下のとおりです。

 

【企業が自社の魅力を聞く目的】

  • 会社の理解度を確かめるため
  • 理解度の高さから、会社への熱意を確認するため

 

【会社の魅力を聞かれた時の対処法】

  • 単に魅力を伝えるのではなく、企業研究したことが伝わる内容にする
  • 自分が心から魅力に思うことを伝える

 

魅力を伝える際には、HPですぐに見つかるような内容ではなく、企業研究したことが伝わるものにすることが大切です。

誰にでもわかる企業の強みを魅力として伝えても、企業への本気度は伝わりません。

 

一例ですが、社風や企業体質などへの魅力を伝えると、企業の本質を理解していることがアピールでき、評価につながりやすいですね。

 

また、会社の魅力を聞かれた時には、他社について直接言及するのではなく、志望会社の強みのみを強調して伝える方が無難です。

なぜなら、わざとらしく聞こえたり、他社の悪口に聞こえたりする可能性があるからです。

自社ならではの魅力を聞かれていますが、他社について言及することは避けましょう。

 

会社の魅力を聞かれた時の回答例は、以下のとおりです。

 

【会社の魅力を聞かれた時の回答例】 

 

業界内でも研究開発の費用が高いことを魅力に感じています。

将来に向けて積極的に投資している御社なら、成長できる機会が多いと考えました。

また、若手のうちから大きな仕事を任せてもらえることも魅力的です。

OB訪問で先輩社員のお話を聞かせていただき、年齢問わず挑戦できる環境であることにも強く惹かれました。

 

質問例③ 弊社の改善点を教えてください

 

会社の改善点も、企業研究していることを確認するためにされる質問です。

正直働いていない状態で答えるのは難易度が高いですが、事前に答えを考えておくことをおすすめします。

 

企業が自社の改善点を聞く目的、聞かれた時の対処法は以下のとおりです。

 

【企業が自社の改善点を聞く目的】

  • 業界研究、企業研究しているか確かめるため
  • 弱みも理解した上で志望しているか確かめるため
  • 一社員として会社に貢献する意識があるか確かめるため

 

【会社の改善点を聞かれた時の対処法】

  • 会社の弱みと合わせて改善策を述べる
  • 論理的に説明することを意識する

 

面接官は自社の改善点を聞くことで、企業研究の深さを確認しています。

会社の強みはすぐに見つかりますが、弱みは深く企業研究しないとなかなか見つかりませんからね。

 

また、弱みも理解した上で志望していると確認することで、ミスマッチを防ぐ目的もあるでしょう。

会社の改善点を聞かれた時には、弱みだけでなく改善策もセットで伝えることが大切です。

 

その際、筋道を立てて説得力のある回答をすれば大きなアピールになります!

「改善策とセットで改善点を説明すること」を意識してください。

 

会社の改善点を聞かれた時の回答例は、以下のとおりです。

 

【会社の改善点を聞かれた時の回答例】 

 

御社のIRにも課題として掲載されていた内容ですが、グローバルの知名度が低いことが弱みであると考えております。

国内での地位は確固たるものですが、市場の大きさや今後の発展を考えると海外での地位確立は欠かせません。

説明会の際に社長も述べられていましたが、インターネットを活用した新たな広告戦略などにより、グローバルでの知名度向上が必要であると考えます。

 

質問例④ 弊社の企業理念を知っていますか?

 

企業理念とは、その企業が掲げる信念や活動の指針となる考え方のことです。

企業ごとに明確に違いが出る内容なので、面接の場でも聞かれることが多くあります。

 

企業が自社の企業理念を聞く目的、聞かれた時の対処法は以下のとおりです。

 

【企業が自社の企業理念を聞く目的】

  • 企業理念を理解しているか確かめるため
  • 理念への賛同を確かめるため
  • 企業との相性を確かめるため

 

【会社の企業理念を聞かれた時の対処法】

  • 自身の経験談を交え、企業理念への共感をアピールする
  • 企業の具体的な取り組みを含めて話す

 

企業理念について答える時は、経験談を交えて説明することがおすすめです。

「経験に基づいて理念に共感していること」をアピールすれば、面接官を納得させられますよ。

また、自身が共感する理念に基づいた「企業の具体的な活動」も例に出すと、企業研究の深さをアピールできます。

 

企業理念は事前に調べておかないと絶対にわかりません。

いくら有名企業でも、扱っている商品を知っているだけで企業理念までは知らないですよね。

企業研究を行う際は、企業理念もしっかり確認しておくようにしましょう。

 

会社の企業理念を聞かれた時の回答例は、以下のとおりです。

 

【会社の企業理念を聞かれた時の回答例】 

 

私は御社の「顧客第一」という理念にとても共感しています。

競合他社は「地域密着」や「地域社会への貢献」など複数の利益を追求する企業ばかりです。

御社は◯◯のような活動をされており、何よりも顧客に価値提供することを重要視されています。

私は働く上で「価値提供すること」を第一に考えており、これまでも直接関わりのある身近な人を幸せにすることを大切にしてきました。

「顧客第一」を掲げる御社なら、私の力が存分に発揮できると考えております。

 

また、採用担当者に響く企業理念への共感の語り方について、就活を7年研究してきた僕がポイントをまとめて記事にしています。

具体的な作り方まで解説しているので、ぜひ参考にしてください!

 

 

質問例⑤ 弊社のどの事業に興味を持ちましたか?

 

面接では、興味のある事業について質問されることも多いです。

企業研究の有無を問われる質問なので、事前に答えを考えておきましょう。

 

どの事業に興味があるかを聞く目的、聞かれた時の対処法は以下のとおりです。


【どの事業に興味があるかを聞く目的】

  • 入社後に働くイメージを持てているか確認するため
  • 興味がある事業への認識を確認することで、ミスマッチを防ぐため

 

【どの事業に興味があるか聞かれた時の対処法】

  • 興味がある事業でどのように貢献できるか伝える
  • できる限り企業が注力している事業を取り上げる

 

質問の意図は「入社後のイメージを正しく持てているか確認するため」です。 

興味のある事業について、実態と相違なく説明することが求められます。

 

回答する際には「自分の強みがどのように活かせるか」を伝えると、より説得力が増します。

また、会社が注力している事業に興味があると伝えると、最新動向を把握していることをアピールできるのでおすすめです。

 

説明会やOB訪問など社員と交流できる機会を利用して、会社が注力している事業を把握しておくことが理想ですね。

 

どの事業に興味があるか聞かれた時の回答例は、以下のとおりです。

 

【どの事業に興味があるか聞かれた時の回答例】 

 

御社が現在もっとも注力している◯◯の事業に興味があります。

なぜなら、◯◯事業は幼いころから私が興味のあるジャンルであり、また今後事業を発展させていく過程で私の強みも活かせると考えているからです。

私は◯◯事業には「知名度」が不足していると考えています。

知名度アップのためには私の強みである「発信力」が活かせると考えており、もし入社できましたら事業のさらなる拡大に貢献したい所存です。

 

色んな視点から企業研究ができているかを確認してくるんですね。

そうなんだ!
だからこそ企業研究をする際には、ネット上の情報だけでなく現役社員の話を聞くなど複数の方法で情報を集めるべきなんだよ。

面接で企業研究していることをアピールするためのポイント

f:id:SEtaro:20201008233636j:plain

 

具体的な質問例やそれに対する回答について、ご理解いただけたかと思います。

ではここに挙げた以外の質問に対し、自分自身が企業研究していることをアピールするためにはどうすればいいのか。

 

この章では、こうした不安を解消するために「企業研究していることをアピールするためのポイント」をお伝えしたいと思います!

主には以下の3つのポイントを押さえておくことが大切です。

 

【企業研究していることをアピールするためのポイント】

  • 具体的な数字を使う
  • 競合他社との比較を伝える
  • 入社後の働くイメージを伝える

 

具体的な数字を使う

 

企業のイメージや人気のある商品などについては、企業研究をしていなくても答えることってできますよね。

でも。前年度の業績や利益、売り上げの推移などといった数字って、企業研究していないと把握はできません。

 

この点に着目して積極的に数字を使うようにするのがおすすめです。

具体的な数字を使うことで採用側も「この学生は当社のことをよく調べてきているな」という印象を抱きます。

 

売上高や従業員数といった企業のさまざまな数字については、就職四季報を使えば簡単に調べることができますよ!

 

競合他社との比較を伝える

 

志望先企業の他にはない魅力や唯一の強みなどを伝えることができれば、企業研究をしていることのアピールになりますよね。

このように志望先企業の強みを見つけ出すには、同じ業界の同程度の規模の競合他社と比較するといいですよ!

 

ライバル企業と比較することで、志望先企業がどこで差別化を行い、強みとしているかを知ることができます。

その点をそのまま面接などで伝えることができれば、企業研究していることのアピールになるとともに、志望度の高さまで伝えることができますよね。

 

入社後の働くイメージを伝える

 

自分自身が入社した後、どのように働き貢献していくかのイメージを具体的に伝えることも、企業研究していることのアピールになります。

だって、十分な企業研究を行っていないと働くイメージなんてできませんし、ましてや自分がどこに貢献できるかなんてのも伝えられないですからね。

 

入社後の具体的なビジョンまで持ったうえで志望しているということを伝えることができれば、採用側もミスマッチの心配をせずに済みます。

これだけでも採用側からしたら大きなメリットなんですよね。

 

どれだけ良い人材を獲得できたとしても、すぐに辞められてしまっては何の意味もないですからね。

 

【補足】全てのポイントを押さえるためには就活サイトを最大限活用すべき

 

ここまで企業研究していることをアピールするための3つのポイントをお伝えしました。

ではこの3つのポイントを押さえるためにすべきことは何か。

 

それは「就活サイトを最大限活用すること」です。

今ある便利なツールを最大限活用することで、あらゆる方面から企業研究を行い、ポイントを押さえていくという流れになります。

 

質の高い企業研究にはOB訪問が必須ですし、選考で評価される企業研究をするには実際に選考を通過したESを見るのが近道です。

企業内部のリアルを知りたいなら現役社員などの口コミも確認しておきたいところ。

 

これら全て専門の就活サイトがあるんですよね。

今の就活って本当に便利なツールが続々と登場していて羨ましいレベルなんです。

 

ただ年々新しいサービスが登場していて、どれを使うべきかわからないというのが多くの就活生の悩みでもあります。

 

そこで就活を7年研究し続けてきた僕が就活サイトおすすめ46選【複数内定者が厳選!】にて就活サイトをまとめてみました。

 

おすすめ度やサービスの特徴まで解説しているので、参考にしたうえで企業研究にどんどん活用しちゃってください!

 

企業研究の進め方もいろいろあるんですね!

単純にHPを見るだけだったり、説明会に参加するだけじゃダメなんだ。
やはり現役社員の方にOB訪問で会って話を聞いたりしないと説得力のある企業研究はできないよ!

企業が面接で「企業研究しているか」を重要視する理由とは?

f:id:SEtaro:20201008233640j:plain

 

企業研究していることをアピールするためのポイントを知ってもらったところで、なぜ企業は面接で「企業研究しているか」を重要視するのかについて解説したいと思います。

説得力のある回答をするためには、採用側の意図を理解しておくことが重要ですからね。

 

企業が面接で企業研究の有無を重要視する理由は以下の2つです。

 

【企業が面接で企業研究の有無を重要視する理由】

  • 志望度の高さを確かめるため
  • 適性をチェックした上でエントリーしているか知るため

 

志望度の高さを確かめるため

 

企業は学生の志望度の高さを確かめるために、企業研究の有無を重視しています。

なぜなら、志望度の高い企業ほど知りたい情報が多く、徹底的に企業研究を行うものだからです。

 

実際に、あなたの志望する会社を想像すると納得しやすいでしょう。

第一志望の会社は、さまざまなツールを活用して情報収集を行っているはずです。

 

誰しも、志望度の高い会社ほど熱心に企業研究を行うものです。

企業側はこのことを理解しているため、面接では企業研究の有無を重視しています。

 

適性をチェックした上でエントリーしているか知るため

 

面接では、企業との相性のよさも確認されています。

相性が悪い学生は、入社しても能力を発揮できなかったり、モチベーションが続かずすぐにやめてしまったりする可能性があるからです。

 

十分な企業研究をしている学生は、会社との相性を考えた上でエントリーを行います。

そのため、自分と相性の悪い会社にエントリーすることはなく、ミスマッチは発生しません。

 

ミスマッチを防ぐためにも、企業研究の有無が重視されていると知っておきましょう。

 

やはり企業にも明確な狙いがあるんですね。

間違いないね。
だからこそ、その狙いを知ったうえで対策を練ることが重要なんだよ。

今回のまとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

面接における企業研究対策については、ある程度わかってもらえたかと思います。

 

ただ、企業研究って選考に突破するだけのものではないと思います。

企業研究は何より「自分自身のため」にもするべきなんです。

 

なぜなら入社後のミスマッチを防ぐことができるから。

企業について具体的に知っていれば知っているほど、入社後のギャップは少なくて済みますからね。

 

企業研究については、他の記事でもいくつか解説しているので参考にしてもらえれば網羅できると思いますよ!

あなたのミスマッチ防止のお手伝いができれば僕は嬉しいです。