----------------
★本日の就活攻略論お品書き
- 2ch(にちゃん)とは?
- 2chでおすすめの就活スレッドまとめ
- 2chと一緒に使いたい無料の就活サービスについて
- 就活で2chを見る時の3つの注意点
- 2chよりも口コミサイトやワンキャリアの方が有用
- 2chを見てる暇があるなら秋採用対策すべし
《本日の記事が解決する悩み》
・2ch(にちゃんねる)を見ようか迷っている
・2chでは何を見るべきか知りたい
「読むだけで就活を圧倒的有利にしよう。」
----------------
皆さん、こんにちは!高校時代は2chやニコ生などよく見ていましたでお馴染み、就活マンです。
最近、2chを見るのにハマっているのですが就活マンは2chについてどう思いますか?
2chは本当に使い方次第だよ!今日は見るべきおすすめの就活スレッドに加えて、使い方の注意点を解説するね。
最近Googleで「就活」と入力すると、「就活 2ch」という候補が一番に上がってきていて驚きました。
2chはネット上の掲示板ですが、内定を獲得して就活を終える人が出てくる中、内定が出ていない同じ状況の人を探しているのでしょう。
しかし厳しい言い方をすると、「就活がうまくいっていない者同士の馴れ合い」は全くの無意味です。
一方で情報を取捨選択して、有益な口コミだけを入手する分には非常に有益です。
もちろんたまに気休めに見る程度なら良いのですが、どっぷりハマってしまい「みんなも就活サボってるなら私もいいや〜」と楽観的になるのは良くないですよね。
そこで本記事では、僕がおすすめの就活スレッドと2chの上手な使い方について詳しく解説していきます!
2ch(にちゃん)とは?
まずそもそも2chとは、日本最大級の電子掲示板です。
1996年に西村博之さんによって開設され、あらゆるジャンルが網羅された掲示板になっています。
2chの特徴としては、やはり「匿名」で発言することができるので、過激な内容になりやすいことや、誹謗中傷が多いですね。
僕自身、高校生の時にたまに見ていたこともあるのですが、内容が過激で見ているとネガティブな気持ちになるので、一線引いていました。
ですがもちろんリアルな情報、有益な情報を発言する人もいるので、一概に「悪い」とは言えないですね。ほどよく利用するのが一番だと思います。
2chでおすすめの就活スレッドまとめ
そして就活においては「就活」というジャンルでスレッドが立ち上がっています。
(スレッドとは「トピックス(お題)」のことを指します。)
見るべきスレッドについて
実際に2chで「就活」と検索すると、下記のように様々なスレッドが立ち上がっています。
画像引用)にちゃんねる「就活での検索結果」
「就活ってなんでバブル期に余裕で入社したオッサンが偉そうに若者いじめるんや?」という面白いスレッドが立ち上がっていたので、中身を見てみましょうか。
(こういう面白いタイトル付けれる人ってセンスありますよねw)
2chは共感できることが多い
たしかに「共感」できますね!
僕も大手食品企業に入社した時に、40代50代の仕事ができない人を見て、「バブルの時代に入社した人はダメな人が多いなぁ」と思っていました。
もちろんバリバリに仕事ができる人もいて、差がすごいなとも思いましたが。
このように誰かが立ち上げたスレッドに対して、色々な人が匿名でコメントしていく形式が2chの特徴です。
見るべきスレッドと見るべきでないスレッド
そして僕は2chで見るべきスレッドと見るべきでないスレッドを定義しています。
見るべきでないスレッドばかり見ると心が病むので注意です。
【見るべきスレッド】
・ポジティブなお題のスレッド
・就活を早めに行っている人用のスレッド(例:20卒の就活の時期に立ち上がっている21卒用のスレッド)
・役に立つ知識が付くようなお題(例:就活生向けに将来AIに代替される仕事をまとめた)
【見るべきでないスレッド】
・ネガティブなお題のスレッド
・就活後半組の馴れ合いスレッド
見るべき、見ないようにすべきスレッドの定義はシンプル!
まずお題がポジティブなものは見ても良いですが、ネガティブなものはコメントも「悪口」や「誹謗中傷」になりがちなので見ない方が良いです。
次に早く行動している人たちが集まって情報交換を行うようなスレッドはおすすめですが、就活後半になって就活がうまくいっていない人が集まるスレッドは見ない方が良いです。
内容が馴れ合いになりがちなので。
これを押さえた上でおすすめの就活スレッドをまとめてみました!
【21卒】就活スレ Part1
▼このスレッドはこちらから!
まず一番におすすめが、まだ21卒の就活が本格化する前に立ち上がっている21卒向けのスレッドです。
なぜおすすめかと言うと、このスレッドに集まっている人は「行動が早い学生」だから。
行動が早い学生は有益な情報を持っていることが多く、更には早くから行動している人達とのコミュニケーションを取ることによって、自分自身も早く行動しようとなりますよね。
このようにスレッドと関わることで、ポジティブな行動に繋がるのならそれは素晴らしい使い方と言えるので、21卒の方は積極的に見て情報を収集してみましょう。
世の中には早くから行動している人がいると理解するだけでも、早くから焦り、行動することに繋がりますよ!
【21卒】就活スレ Part2
▼このスレッドはこちらから!
こちらは21卒向けのスレッドの「パート2」となります。
コメント内容が増えると、こうして「パート◯」とスレッドが増えていきます。
このようにシリーズ化しているスレッドは人気のスレッドが多く、多くの人が集まるため入手できる情報も増えます。
早めの行動に繋げるためにぜひ見てみましょう!
[新卒就活生必見]AIによりなくなる数年で仕事を紹介する
▼このスレッドはこちらから!
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561202817/0-
次におすすめは「役に立つ知識が付くようなお題」です。
このスレッドのように、有益な情報を提供するようなスレッドは就活について考える良い機会になります。
例えばこのスレッドを見た時に、「たしかにAIによってなくなる仕事は避けないといけないな!」という考えが浮かびますよね。
これが重要です。スレッドに答えがなくても、そう思えばGoogleで調べるというポジティブな行動に繋がりますよね。
だからこそ役立つ知識が付くかもしれないというスレッドは目を通しておくと良いと思います。
【就活】斜陽産業教えてくれ
▼このスレッドはこちらから!
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560317418/0-
こちらのスレッドも先程のスレッドに似ています。
「役に立つ知識が付くようなお題」ですよね。
このスレッドを通して、「斜陽産業って何?」「斜陽産業には就職しないようにしようかな」など考えが膨らんでいきます。
その機会を作るためにもこうしたスレッドを探してみるのはおすすめです!
人事だけど就活生質問ある?
▼このスレッドはこちらから!
「本当に人事なのか!?」という疑問は残りますが、こうした人事が裏で回答しているのを見るのは面白いですね。
現役人事は情報発信がなかなかできないので、こうした匿名での投稿は参考になるかもしれません。
ポジティブな行動に繋がるようなスレッドだけを見るべきなんですね!
そのとおり!2chでは悪口や誹謗中傷も多いから、ネガティブなスレッドはおすすめできないね。
2chと一緒に使いたい無料の就活サービスについて
僕が就活生の時も2chを見ながら「おもろいな〜!」「なるほど!」と思っていました。
しかしどこまでいっても2chは「匿名の情報」なので、情報の精度が低かったり、嘘が書かれていることも多々あります。
そこで僕が2chと合わせて利用していた就活サービスを2つだけ紹介します。
企業が提供している精度の高い就活サービスを利用することで、より就活を効率化できるので参考にしてください!
2chと合わせて使いたいサービス① Unistyle
【公式サイト】https://unistyleinc.com
おすすめ度:★★★★★
Unistyleは、無料で3万枚のエントリーシートが見れるサービスです。
2chを利用する人って「他の就活生はどんな感じなのかな?」という思いで利用している人が多いと思うのですが、他の就活生が書いたエントリーシートが見れるのは最高ですよね!
そして、このUnistyleは使いやすさと掲載されているエントリーシートの量が抜群に多いですね。
「これは絶対に利用すべきだな!」と思うサービスの1つなので、ぜひ2chと合わせて利用しましょう!
他の人が書いたエントリーシートって、こうしたサービスを利用すれば無料で見れるんですね!
簡単な登録だけで、利用できるからぜひ利用してみよう!友達や先輩に見せてもらうより圧倒的に効率的だからね!
2chと合わせて使いたいサービス② キミスカ
【公式サイト】https://kimisuka.com
おすすめ度:★★★★★
キミスカは、企業からスカウトが届く、スカウト型求人サイトの大手です。
この就活攻略論では何度もおすすめしている、超優良サービスですね!
2chの弱点は、それを読むだけでは自分に合った企業についての理解が深まらないという点にあります。
なぜなら掲載されている情報が、「業界について」「ブラック企業について」「選考での愚痴」など、表面的な情報がメインだからですね。
そこでスカウトサイトを併用しておくことで、自分のプロフィールを読んで「君は合いそうだ」と思ってくれた企業にエントリーすることができます。
2chを見ている時でも、そういったスカウトが届くので効率的に就活を進める上では必須のサービスと言えますね!
その他にも僕がおすすめしている就活サービスは別記事でまとめているから、気になる人はぜひチェックしてね!本当におすすめです!
就活で2chを見る時の3つの注意点
おすすめの就活スレッドを紹介したところで、ここで2chを見る時の注意点を紹介します。
2chのネガティブな側面は大きく3つありますね。
・基本的にネガティブなコメントが多い
・情報の正確性に欠ける
・他の人の不幸を見て安心して行動が止まる
①基本的にネガティブなコメントが多い
まず2chは「匿名」でコメントできるがゆえに、誹謗中傷や悪口、口の悪い言い方、後ろ向きな意見などネガティブなコメントが多いです。
特に「就活がうまくいっていない」系のスレッドは読んでも後ろ向きな気持ちになったり、「他の人もうまくいってないから頑張らなくて良いか」という思考に陥ってしまう可能性もあります。
だからこそ僕はポジティブなスレッドだけを見るようにおすすめしています。
②情報の正確性に欠ける
次に2chは掲示板なので、そこに書かれている情報には「嘘」が混ざっています。
嘘とはいかないまでも、情報の正確性に欠ける点は最大のネックと言えますね。
よって2chに書かれている情報はそのまま鵜呑みにするのではなく、入手した情報はGoogleでより正確な情報を発信しているサイトで確認しましょう。
③他の人の不幸を見て安心して行動が止まる
最後3つ目の注意点ですが、掲示板のようなサイトは「自分と同じような状況の人との共感」がしやすい環境です。
例えば「内定ゼロでオワタ」のようなスレッドを読んで、「みんなも内定がないんだな、安心」となってしまいます。
もちろんそうして安心することは重要なことですが、それで安心して行動しないとなればむしろマイナスの影響ですよね。
ネガティブなスレッドでは、「じゃあどうやって内定を獲得していこうか!」というポジティブな会話になりづらいので、安心するだけで行動を止めるのはNGです!
2chよりも口コミサイトやワンキャリアの方が有用
ではここからは僕が個人的におすすめする、「2chよりも有益な情報の入手法」をご紹介していこうと思います。
やはり2chは「情報の正確性に欠ける」というデメリットが大きく、就活において不正確な情報を入手することは大きなリスクになります。
そこでより正確な情報を入手するための代替サービスを紹介しましょう。
ワンキャリアが最強かつ最高ツール
まず一番におすすめするのが『ワンキャリア』です。
ワンキャリアは企業の選考対策情報が記載されているので、例えば「◯◯株式会社のグループワークのお題は◯◯だったよ!」という情報は2chではなく、ワンキャリアで取得することができます。
つまり各企業ごとの選考対策情報においては確実にワンキャリアの方が正確かつ有益なので、こちらを利用しましょう。
ワンキャリアの詳しい説明は別記事でもしているので、詳しくはそちらをご覧ください。
▼ワンキャリアについてはこちら!
続いて各企業に対する口コミ情報は「口コミ専門サイト」を利用すべきです。
「◯◯株式会社はこんなとこが良かったよ」なんて情報は2chやみん就で入手するより、実際に働いていた人の意見を参考にする方がはるかに正確ですからね。
もちろん口コミサイトは辞めた人がネガティブな意見を書くことも多く、同業他社との口コミの比較などが大事ですが、それでも有益なリアルな情報を入手できるので利用してみてください。
口コミサイトのおすすめは『Openwork』と『転職会議』なので、ぜひ利用してみてください。
たしかにワンキャリアや口コミサイトで正確な情報を入手した方がいいですよね。
そのとおり。就活では必要な情報だけをピンポイントで入手した方が、結果として早く就活を終えることができるからね!
2chを見てる暇があるなら秋採用対策すべし
2chには利用すべき注意点も多いとのことですが、やはり「就活がうまくいっていないこと」を他の就活生達と共有し合いたいです...。
たしかに就活後半になって、特に内定がない状態は不安ですよね。
この記事を書いているのがちょうど7月に入るところなのですが、内定を獲得して就活を終える人が増えてきた印象にあります。
しかし僕は以前、このようにツイートしました。
この時期に内定がなくても全く悩む必要ないからね。
— 就活マン®︎ / 藤井智也 (@shukatu_man) June 22, 2019
8月以降の「秋採用」の時期は今よりももっと内定が取りやすいから。
大きな理由は下記の2つ。
・企業側も採用に焦り出す
・優秀な就活生がいない
8月〜2月でも6ヶ月もある。
この時期でもゆっくりじっくり自分に合った企業を探せるからね。
この時期に内定がなくても全く悩む必要ないからね。
8月以降の「秋採用」の時期は今よりももっと内定が取りやすいから。
大きな理由は下記の2つ。
・企業側も採用に焦り出す
・優秀な就活生がいない
8月〜2月でも6ヶ月もある。
この時期でもゆっくりじっくり自分に合った企業を探せるからね。
このツイートではつまり「8月〜2月の就活後半がもっとも企業選びがじっくりできる時期だよ」ということを伝えたいのです。
ほとんどの就活生は「就活後半になると良い企業の求人がなくなるのでは?」と不安に思っていますが、そもそも「良い企業」とは何ですか?
良い企業とは知名度が高い企業でも、倍率が高い企業でもありません。
良い企業とはあなたの企業選びの軸に合った企業かどうかです。
そして知名度は低いがあなたに合う企業は秋採用だろうが冬採用だろうが、大量に求人は残っています。
この事実を押さえた上で、2chを見て安心して行動しないよりも、秋採用や冬採用で内定を獲得するための方法を学んだ方が有益だと思いませんか?
僕は就活攻略論で秋採用の攻略法を書いています。
ぜひ2chを見て不安を一時的に解消しようとするのではなく、自分に合った企業からの内定を獲得する努力をして、悩みの根本を解消するように動いてみてください。
▼秋採用の攻略方法はこちら!
本日の記事はいかがだったでしょうか!
2chやみん就、ツイッターなどの掲示板サービスは、使い方によっては「毒」になります。
だからこそ使い方を知った上で、有益なサービスとして利用できるようにしましょう。そして一番大事なことは自分に合った企業からの内定獲得なので、ぜひそのために行動し続けてくださいね。
今日も読んでくれてありがとう。
君の就活はきっとうまくいく。
ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー