皆さん、こんにちは!好きな食べ物は「焼き肉」なので、焼き肉食べ放題に行くことを極上の楽しみに1つとしている、就活マンです。
2020年の7月30日に「ニクリーチ」がサービスの終了を発表しました。
以下の画像をご覧ください。
今回はニクリーチの代替としておすすめのサービスを紹介しつつ、ニクリーチがどのようなサービスなのかを振り返っていきたいと思います。
就活を効率化したい方は、ぜひ参考にしてくださいね!
ニクリーチよりも圧倒的におすすめのサービスは多々ありますよ。
- ニクリーチの代替としておすすめのサービス
- ニクリーチとは?|運営会社について
- ニクリーチはスカウト型で種類は3種類
- ニクリーチの評判と感想まとめ
- ニクリーチの利用方法について
- ニクリーチの退会方法について
- ニクリーチを利用する上での注意点
- ニクリーチに参加している企業一覧
- ニクリーチを利用するメリット
- ニクリーチを利用するデメリット
- ニクリーチに関するその他の質問
- ニクリーチに関するまとめ
ニクリーチの代替としておすすめのサービス
ニクリーチのサービスを簡単にまとめると以下ですね。
【ニクリーチのサービス特徴】
・ランチスカウトが届いたら人事と焼き肉ランチを食べれる。
・通常のスカウトでは焼き肉ランチは食べられない。
・場所は9割以上が東京で開催。
要するに、ランチスカウトが届いた時しか焼き肉は食べれないんですよ。
ここ勘違いしている人が多いです。
ちなみにこの「ランチスカウト」ですが、ほとんど来ません。
ニクリーチを利用した学生に聞くと、高学歴でも数回しか来ないみたいですね。
よって、ニクリーチは「焼き肉が食べれるかもしれないスカウトサイト」と考えておくと理解しやすいです。
ニクリーチよりもおすすめのサービスは「OfferBox」だよ
ニクリーチは要するに「スカウトサイト」です。
スカウトサイトとは、プロフィールを登録することで、“企業側からスカウトが届く”求人サイトと認識しておいてください。
僕は、自分が本当におすすめしたいサービスしか紹介しないことを徹底していますが、スカウトサイトは超おすすめです。
おすすめする理由は以下!
【スカウトサイトが絶対におすすめな理由】
・自分との適性が高い企業と出会う機会になるから。
・チャットで人事とやりとりできるから。
・1度登録さえすれば後はスカウトを待つだけだから。
要するに、簡単に自分と合う企業に出会う機会になるんですよね。
特に最大手である「オファーボックス 」は、東証一部上場企業も大量に利用しているほどです。
またオファーボックスをおすすめする理由としては、「あなたのプロフィールをすべて読まないとスカウトを送れない仕様になっていること」です。
この仕様があるので、そもそも一斉送信でスカウトを送れない。
本当にあなたを良いと思ってスカウトを送ってくれるということです。
(こうした一斉送信ができないスカウトサイトだけを利用すべき!)
オファーボックスには僕がインタビューいきました!
ちなみにオファーボックスを運営する、i-plugさんにお願いしてインタビューしたことがあります。
直接、運営会社さんにお話を聞いた上でおすすめしているんですよ。
インタビュー記事は、オファーボックスの詳しい使い方も解説しているので、ぜひ読んでみてください。
冗談抜きでニクリーチの10倍はおすすめです。
ニクリーチとは?|運営会社について
【公式サイト】https://29reach.com/
ニクリーチの代替おすすめサービスを紹介したところで、ここからはニクリーチのサービスを振り返ってまとめていきます。
(※2020年7月31日にサービスは終了します!)
運営会社は株式会社ビズリーチ
まずはニクリーチの運営会社について!
ニクリーチを運営しているのは、ハイキャリア向けの転職サイトをメインで運営している「株式会社ビズリーチ」です。
「君!彼をどこで採用したの?」「ビズリィィィーチ!!」のCMでも有名ですよね。
ビズリーチは就活向けのサービスも多く提供しています。
ニクリーチ以外にも求人サイトの『キャリトレ』やOB訪問サービスの『ビズリーチ・キャンパス』も提供しているんですよね。
ニクリーチはスカウト型で種類は3種類
ニクリーチは「企業の人事と焼肉が食べられるサービス」ですが、誰でも焼肉に参加できるわけじゃありません。
ニクリーチではプロフィールを入力した後、企業からスカウトが来ます。
そのスカウトの中に焼肉が食べられる「ランチスカウト」というのがあるんですね。
つまりランチスカウトが来ないと焼肉には参加できないということです。
ニクリーチには次の3種類のスカウトがあります。
【ニクリーチのスカウト一覧】
①通常スカウト:説明会などへの参加を促進するただの案内の役割をもつスカウト
②選考直結スカウト:プロフィールを読んで気になった学生に選考に進んで欲しいとお願いするスカウト
③ランチスカウト:ぜひ焼肉に参加して欲しいという学生に送られるスカウト
通常スカウトは実際のところ一斉送信のような企業からの案内なので当てにできないですね。
選考直結型スカウトはその企業を調べて興味を持てるようなら、選考に進む価値があります。
そして最後のランチスカウトは実際に企業の人事と焼肉が食べられるので参加すべきです!
しかし、もちろんこのランチスカウトがこない限りは焼肉に参加することはできないことを理解しておきましょう。
焼肉(ランチスカウト)当日の内容
続いて焼肉当日の内容、流れについて解説します。
人事との焼肉は非常にシンプルで、所要時間は約2時間弱で終了します。
当日の流れは以下です。
【ランチスカウト当日の流れ】
- お店に集合(15分前ぐらいに集まる)
- 着席
- 企業の人事による自己紹介と会社紹介
- 学生による自己紹介
- 焼肉を食べながら両者質問
- 人事から選考日程など伝えられる
- 終了
基本的には焼肉を食べながら、人事から学生へ質問したり、反対に学生から人事に質問します。
人事の方々も積極的に質問してくれますし、選考ではないのでざっくばらんに会話することができますよ。
参加料金は完全無料
ちなみにランチスカウトが届いた場合、焼肉代は完全無料です。
ニクリーチは登録から焼肉への参加まですべて完全無料で利用できます。
僕が就活生の時もとにかくお金がなかったので、こうして無料でランチが食べられて、人事と話せるのは大きなメリットですよね。
全国の就活生が利用可能
そして最後にニクリーチを利用できる就活生についてです。
ニクリーチは全国の就活生が利用可能なので、どこに住んでいようが登録することができます。
しかしニクリーチを利用している企業の多くが、関東や関西に本社を置いています。
よってランチスカウトが届いても焼肉の場所が関東や関西であることがほとんどなので、地方で就活しようとしている人は利用するメリットが少ないですね。
東京や大阪に住んでいる人や、就活でよく東京に行くような人が利用すべきサービス。
やっぱりスカウト系のサービスを利用している企業は首都圏がほとんどです。
残念ながら地方の就活生には向いていませんね!
ニクリーチの評判と感想まとめ
ではニクリーチに関する基本的な知識を付けたところで、ここからはニクリーチを利用した人に聞いた評判や感想をまとめて紹介します。
僕が運営しているLINE@からニクリーチを利用したことのある学生に話を聞いてみました。
良い評判だけでなく、悪い評判も合わせて紹介していきますね。
ニクリーチの良い評判①
【早稲田大学 男性 19卒】
「ランチスカウトを2回受けてランチに参加しました。
2回とも就活生が3人と人事が3人の少人数制だったので、質問したい内容をすべて質問できたことが良かったです。
また、実際の残業時間や休みの日数など、ネガティブな質問もランチの場だったので聞くことができました。会社説明会や面接で聞けないことが聞けるのは、ニクリーチの一番の魅力だと思います。」
人事とのランチが少人数制だからこそ、何でも質問できることが嬉しいという口コミでした。
たしかに会社説明会や面接ではネガティブな質問ができません。
(してもいいけどマイナス評価されやすい…)
ニクリーチのランチスカウトは長時間に渡って、じっくりと話せる機会だからこそネガティブな質問もできる点は大きな魅力ですね。
ニクリーチの良い評判②
【明治大学 男性 19卒】
「ランチスカウトを1回受けましたが、予定が合わず参加することはできませんでした。
しかし選考直結型スカウトをもらった企業の選考に参加して内定を獲得しました。
スカウトは自分が全く見ていなかった企業と繋がる機会になりますし、自分のプロフィールを見て適性が高いと判断してスカウトしてくれていたので、選考も突破しやすいと思います。
ニクリーチはランチスカウトはおまけ程度に、スカウトサービスとして利用するのも良いと思いました。」
こちらは選考直結型スカウトから、内定に繋がったという口コミです。
ランチスカウトだけでなく、ニクリーチには選考直結型スカウトもあるからこそ、自分が知らなかった企業との接点になります。
自分のプロフィールを読み、適性が高いと判断してもらえた企業からスカウトが来るのは大きなメリットですね。
ニクリーチの良い評判③
【日本大学 女性 19卒】
「ランチスカウトに3回参加しました。私は女なので、ランチという点が安心できて嬉しい配慮だと思いました。
OB訪問などは1:1なので少し怖かったのですが、複数人で人事の方と話せるニクリーチは私にとって非常に有意義でした。
ちなみにランチスカウトで繋がった企業1社の選考に進み、内定を獲得することができました。もともと知らなかった企業なのですが、人事の方から直接仕事の内容などを聞くことができたので、興味を持つことができました。
(最終的に入社したのは別の第二志望の会社でしたが!)」
特に女性は少人数制かつランチの時間で話せるランチスカウトは安心できるという口コミです。
たしかにOB訪問で女性が巻き込まれる事件がいくつかありましたし、報道になっていないけどOB訪問でトラブルを起こしている社会人は多いと思います。
ニクリーチのように正式なサービスかつ、少人数でランチできるのは女性にとっては非常にありがたい機会になりますね。
ニクリーチの悪い評判①
【東京理科大学 男性 19卒】
「ランチスカウトを目的に登録したのですが、ランチスカウトは1度も来ませんでした。
反対に「会社説明会へのご案内」といった、会社説明会への送客を目的とするスカウトばかり届いたのが嫌でした。
選考直結スカウトの方は、私のプロフィールを読んで送ってきてくれているような感じがしたので、そちらは良かったと思います。しかし、、焼肉食べたかったぁ!!!」
こちらはランチスカウトが来なかったという口コミです。
たしかにニクリーチではランチスカウトは簡単には届きません。よって焼肉だけを目的に登録すると、全然来なくて萎えることもあります。
登録したら絶対に焼肉が食べられるわけではないことを知った上で、ニクリーチは利用しましょう!
ニクリーチの悪い評判②
【慶應義塾大学 女性 19卒】
「ランチスカウトが2回届いたのですが、予定が合わず参加することができませんでした。
ランチスカウト以外に関しては、キミスカやOfferboxのようなスカウト専門のサービスの方が有益な気がします。
ランチスカウトを誘われる頻度とプロフィールの入力の手間を考えると、私はニクリーチを利用する必要はなかったです。」
次はスカウト型サービスとしては、他のサービスの方が使えるという意見です。
僕もスカウト型サービスとして『キミスカ』と『Offerbox』を全力で推しています。
ニクリーチも実質的にはスカウト型サービスなので、ニクリーチと併用して他のサービスも利用することが重要です!
(スカウトを利用すると手持ち企業も増えるし、選考突破率も上がるからね!)
ニクリーチの悪い評判③
【日本大学 男性 19卒】
「ランチスカウトが1度も来なかったので、プロフィールを書き直したりしたのですが最後まで来ませんでした。
高学歴の友人はランチスカウトが複数来ていたそうなので、学歴をかなり重視してランチスカウトは届くのかな?と思いました。
正直ランチスカウト以外に利用価値を見出していなかったので、ランチスカウトが来なかったことが残念です。」
ランチスカウトが学歴によって来る確率が大きく変わるかも知れないという口コミですね。
これは正直間違いないと思います。
学歴ってのは能力を判断する指標としては優れているので、スカウトする上では人事が着目しやすいんですよね。
また企業によっては、「MARCH以上の学生を◯人選考に進める」といった目標も設定されている場合があるので、高学歴の就活生はやはりスカウトでの需要は高いです。
しかし、実際にFラン学生でもランチスカウトが来ているので、プロフィールの質が最も重要だったりします!
ニクリーチの利用方法について
ではここまでニクリーチの評判を見てきました。
ランチスカウトは絶対に来るものではないですが、それでも「焼肉食べながら人事と話したい!」という就活生も多いと思います。
7月までしか利用できないですが、一応ニクリーチの利用方法を詳しく解説していきます!
【ニクリーチの利用方法】
- ニクリーチの公式ホームページに移動
- 「登録してスカウトを受け取る」をクリック
- ニクリーチ学生登録フォームを入力
(入力項目:氏名、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、パスワード、在学校名、学部学科、卒業見込み年度、研究室、高校名) - ニクリーチ履歴書(自己PR)を入力(所要時間:約15分)
- 完了!
ニクリーチの利用方法は以上のようにシンプルです。
ニクリーチはスカウト型サービスなので、ランチスカウトを受け取るために「ニクリーチ履歴書(自己PR)」の質を上げることが最も重要になります。
ニクリーチを利用している企業の方にちらっと聞いたのですが、このニクリーチ履歴書だけを読んでランチスカウトを送るか決めているそうです。
よってランチスカウトを受けるためにも、自己PRをとにかく考え抜いて記入するようにしてくださいね!
(ここで手を抜くのなら利用する価値はほとんどなくなってしまうので…)
ニクリーチの退会方法について
ニクリーチの利用方法と併せて、退会方法についてもここで紹介しておきます。
ニクリーチには「ウェブ版」の他に「アプリ」もあります。
それぞれ利用方法は同じなのですが、退会方法が異なるので別々で紹介しますね。
以下のように文章にして書くと複雑そうに見えますが、簡単に退会できるので安心してください!(1分弱で終わります)
【ニクリーチ(ウェブ版)での退会方法】
- ニクリーチの公式ホームページに移動
- ニクリーチにログイン(マイページへ移動)
- マイページの右上の「メニュー」をクリック
- メニュー内の「利用ガイド」をクリック
- 利用ガイド内の「8.退会について」をクリック
- 「ニクリーチから退会を希望されるユーザー様はこちら」をクリック(退会手続き画面へ移動)
- 「ニクリーチを退会する」をクリック
- 確認画面にて「OK」をクリックして退会が完了
【ニクリーチ(アプリ)での退会方法】
- ニクリーチのアプリを開く
- 画面右にある「マイページ」をタップ
- マイページ内の右上に表示されている歯車のようなアイコン(設定)をタップ
- 一覧の一番下にある「退会はこちら」をタップ
- アプリからウェブ版に自動的に移動する
- マイページの右上の「メニュー」をクリック
- メニュー内の「利用ガイド」をクリック
- 利用ガイド内の「8.退会について」をクリック
- 「ニクリーチから退会を希望されるユーザー様はこちら」をクリック(退会手続き画面へ移動)
- 「ニクリーチを退会する」をクリック
- 確認画面にて「OK」をクリックして退会が完了
こう書くと複雑そうなんですけど、内容をよく見ると簡単に退会できます。
文章にするとアプリ版で11ステップもありますが、退会作業の所要時間は1分弱です。
ニクリーチを利用する上での注意点
ここまででニクリーチを利用する準備は整いました。
この章からはニクリーチを利用する上での注意点や利用するメリットやデメリットなど、細かな情報を網羅的に解説していきますね。
履歴書の記入には注力すべし
これは何度も言いますが、ニクリーチで最も重要なことは「ニクリーチ履歴書」の記入内容です。
人事はあなたのニクリーチ履歴書を読んで、ランチスカウトや選考直結スカウトを送るので、ここで手を抜くと一斉送信されている無意味なスカウトしか届きません。
会社説明会への案内だけを得るなら、ニクリーチを利用するメリットは全くないとも言えるので自己PRの記入には特に注力しましょうね。
ちなみにニクリーチ履歴書は何度でも書き直すことが可能です。
よって一度登録してみて、スカウトが全然来ないなら書き直したり書き足したりして精度を上げていくことが重要です。
ランチスカウトは私服でOK
次にランチスカウト(焼肉)に関してですが、私服で問題ありません。
なぜならスーツだと焼肉の匂いがついてしまうからです。
参加した就活生に話を聞くと、私服で来る人の方が多いということなので、匂いがついても問題ない私服で行きましょう。
しかし当然ですが、清潔感のない私服やカジュアルすぎる私服は人事からの印象がよくありません。
シンプルなTシャツやシャツを着て参加することがおすすめですよ!
話した人事の印象だけに左右されないようにする
これは就活のすべてに言えることですが、人事の印象だけでその企業を判断しないようにしましょう。
僕が新卒で入社した大手食品企業は、人事の方々がとにかく爽やかでイケてました。
しかしいざ入社して配属されてみると、そんな社員さんは少数派です。
特に大企業になると、人事に爽やかで就活生からの印象が良い人が配置されます。
彼らだけを見ると「なんてイケてる企業なんだ!」と思ってしまいますが、人事の印象と現場の社員さんは分けて考える必要があります。
よってランチスカウトなどでは実際にどんな社員さんが多いのか聞いてみることが重要です。
人事の人だけの印象に左右されずに切り離して企業を判断するクセを必ず付けておきましょう。
ニクリーチに参加している企業一覧
こうしたサービスを利用する上で気になるのが、「結局どんな企業が参加してるの?」ということですよね。
例え焼肉が奢ってもらえるとしても、ブラック企業ばかり参加しているようなら参加したくない。それが就活生の本音だと思います。
そこでニクリーチに参加している企業の一部を一覧で紹介しますね。
【ニクリーチの参加企業一覧】
- 株式会社サイバーエージェント
- freee(フリー)株式会社
- 株式会社パソナ
- Retty(レティ)株式会社
- 株式会社ビズリーチ
- 三井物流エアロスペース株式会社
- 株式会社リクルートスタッフィング
- 楽天カード株式会社
- 東京ガス株式会社
- 株式会社オプト
- 株式会社Gunosy(グノシー)
- レバレジーズ株式会社
- 株式会社リブセンス
- 株式会社じげん
- 株式会社マクロミル
- 株式会社コロプラ
- クルーズ株式会社
- 株式会社アカツキ
- 株式会社Donuts(ドーナツ)
- 株式会社電通デジタル
一覧を見てわかる通り、ニクリーチの参加企業は「IT業界」が多いです。
しかし有名なメガベンチャーであるサイバーエージェントやRetty(レティ)なども参加しているので、こうした企業からのランチスカウトが届いたら参加する価値が非常に高いですね。
ニクリーチを利用するメリット
ニクリーチに関する知識が深まりましたね。
あとは僕が考えるニクリーチを利用するメリットとデメリットを紹介します。
メリット① 無料で焼肉が食べられる
まず第一のメリットはやはり無料で焼肉が食べられることですね。
僕が就活生の時とかは特にお金がなかったので、贅沢なランチが無料でできるのは本当に嬉しいです。
メリット② 内定に直結する可能性がある
次に焼肉が食べられる「ランチスカウト」以外にも、「選考直結スカウト」があるのでそのまま内定に直結することもメリットです。
ちなみにもちろんランチスカウトを受けて焼肉に参加した就活生も、そのまま選考のお知らせがもらえます。
ランチスカウトが送られてきたということは、相当に適性が高いと判断されているので内定に繋がる可能性も高い。
このようにニクリーチは利用することで内定に直結する可能性がある点はメリットと言えますよ。
メリット③ 社会人のリアルな話が深く聞ける
次に人事からリアルな話を聞けることが大きなメリットとして挙げられます。
途中でも説明した通り、特に残業時間や年間休日などのネガティブな質問は、会社説明会や面接ではできません。
しかしランチを共にできるなら、時間もたっぷりありますし、選考ではないので気軽にネガティブな質問をすることもできます。
また「どんな社員さんが多いのか?」とか「どんなタイプの人が活躍しやすいのか?」といった深い話ができるのも魅力ですよね。
メリット④ 社会人との会話に慣れることができる
また焼肉を通して、人事と話す機会を持つことで社会人との会話に慣れることにも繋がります。
「会話」は本当に慣れが必要なものなので、とにかく就活生は社会人との会話を増やすべきです。
もともと会話が得意な人も苦手な人も、会話の場数を増やすことによって今以上に会話に慣れ、面接やグループディスカッションが得意になります。
社会人になった後のことを考えても、「会話」の能力は高めておいて損はないですよ。
メリット⑤ 少人数制かつランチなので女性も安心して参加できる
最後に評判のところでも挙がっていましたが、複数人が参加する少人数制かつランチなので女性も安心して参加できます。
特に20卒の就活では「OB訪問で女性が巻き込まれるニュース」が多発しました。
OBも男性ですから、当然下心がある人も少なからずいます。
「せっかく時間を作ってもらったことだし…」と気を遣って、相手の家に行ったりお酒を飲んでしまうとそういった事件に巻き込まれるリスクがあるので、こうした複数人でのランチはOB訪問よりも安心ですよね。
ニクリーチを利用するデメリット
反対にニクリーチを利用するデメリットは何でしょうか。
そこまで大きなデメリットは無いですが、強いて言うなら4つのデメリットが挙げられますね。
デメリット① ランチスカウトは来ない場合がある
まずはニクリーチは登録してもランチスカウトが来ない可能性が十分あります。
登録からニクリーチ履歴書の記入を含めて、20分ぐらいは時間が取られます。
時間を使ったのにスカウトが来なくて、時間を無駄にしてしまう可能性がある点はデメリットだと言えますね。
しかしスカウトが来なかったという事実は、記入した自己PRの魅力度が低かったことを示すので、自己PRを改善するきっかけにすることでプラスに転換しましょう!
デメリット② 地方学生は参加しにくい
続いてニクリーチは正直、地方学生は利用しにくいですね。
どうしても焼肉の開催場所は東京になりがちなので、頻繁に東京に滞在している就活生以外は参加しにくいです。
またそもそも東京や大阪に就職を考えていない人は、ニクリーチに参加している企業の勤務地とかぶらない可能性があります。
よって地元への就職を希望している地方学生にはニクリーチをおすすめしません。
デメリット③ 人事に洗脳される可能性がある
次にランチスカウトに参加することで、人事に洗脳される可能性があります。
洗脳という言葉はちょっと悪い言い方をしすぎですが、要するに人事の話だけを信頼しちゃだめだよってことです。
人事は新卒を採用することが仕事です。
よって「良い側面」を多く語る人は多いんですよね。
だからこそ良い側面だけに洗脳されるのではなく、自分から積極的にネガティブ情報の「負の側面」を聞きましょう。
そうすることで良い側面と悪い側面の両方を理解した上で、その企業の選考を受けるか決めることができます。
入社後のミスマッチを避けるためにもここはぜひ徹底してくださいね!
デメリット④ 肉が嫌いな人は参加しにくい
最後です。
そもそも肉が嫌いな人はニクリーチを利用する価値はないですねw
ニクリーチはコンセプトが肉を食べることにあるので、ランチスカウトは焼肉です。
よって肉嫌いな人は『キミスカ』や『offerbox』などの大手スカウト型サービスを利用すべきです。
就活サービスは多く利用すれば良いって訳ではないので、自分に合ったサービスを使い込むことを意識してください!
ニクリーチに関するその他の質問
ではここからはニクリーチに関するよくある質問に回答していきます!
疑問点があれば、ここでクリアにしてください。
①ニクリーチで内定を取ることはできるのか?
ニクリーチを使って内定を取ることはできるのでしょうか?
ニクリーチ経由で内定に繋がることはあります。
なぜならニクリーチは実質、スカウト型の求人サービスだからですね。
「焼肉」という特徴を入れることによって、スカウト型サービスの中で個性を出しています。
ランチスカウトや選考直結スカウトが届いたら、その企業の選考を受け内定を獲得することが当然可能です。
②ニクリーチは参加費用がかかるのか?
ニクリーチは参加費用がかかりますか?
かかりません。しかし焼肉のお店までの交通費がかかります。
実施される場所の多くは東京や大阪などなので、地方の学生は交通費が高くついてしまいますね。
焼肉の食事代に関しては完全に企業持ちなので安心してください。
③ニクリーチに参加するためには学歴が必要か?
ニクリーチで焼肉を食べるには学歴が必要ですか?
ニクリーチに登録している学生の多くが実は高学歴だそうです。
理由としては上位校の先輩から後輩に口コミで広がっているからでしょう。
しかし僕の知り合いのFラン就活生もランチスカウトが届いているので学歴だけではないですね。
ニクリーチ履歴書(自己PR)でいかに興味を持ってもらうか、それが一番大事です!
④ニクリーチはアプリでも利用できる?
ニクリーチはウェブだけでなくアプリでも利用できるのでしょうか?
ニクリーチはアプリもあります。
iOSならapp storeから、Androidならgoogle storeからダウンロードしましょう。
アプリで簡単に開けますし、ログインもウェブ版よりも早いので利用すると良いですよ!
ニクリーチに関するまとめ
ここまでお疲れ様でした!
ニクリーチに関してのすべての情報この1記事に詰め込みました。
7月にサービス終了してしまいますが、代替サービス含め、理解できたのなら嬉しい限りです。
ニクリーチは人事と食事を通して話すことができる個性的なサービスであるにも関わらず、運営している企業は大手ビズリーチだという点が素晴らしい。
関東や関西にお住まいの就活生はぜひ登録して、ランチスカウトを獲得してみてください。
人事と話す場数を増やすことによって、面接への慣れへと繋がります。
今回の記事が、ニクリーチの利用を考えていた全ての就活生の役に立てたのなら本当に嬉しいです。
今日も読んでくれてありがとう。
君の就活はきっとうまくいく。