MENU

【公務員に落ちた時の秋採用】民間への就活法を徹底解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20200611120914j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は「公務員試験に落ちてしまった場合の民間への切り替え法」を解説します。

公務員試験に落ちて、今から就活をするとなると本当に不安ですよね。

 

実際に秋採用は求人の数も減って倍率が上がります。

そんな状況の中でも、評価されて民間への切り替えを成功させるためには、以下の3ステップを踏むことが有効だと僕は結論付けています。

 

【公務員試験に落ちてから民間に切り替えて就活する手順】

  1. 企業探しの方法をまずはマスターする
  2. 選考突破のためのテクニックを学ぶ
  3. 職種理解を徹底する
  4. 企業に求める条件(=企業選びの軸)を設定する

 

1ステップずつ丁寧に解説していきます。

知識が何もない状況で不安だと思いますが、ぜひ参考にしてください!

 

公務員試験に落ちてしまって、就活の知識が全くないのですが大丈夫ですか? 

秋採用では複数内定を獲得したような就活生が残っていないから、少し知識を入れれば内定を獲得できることができるよ!  

公務員試験に落ちたらまず「企業探しの手段」を把握すべし

f:id:shukatu-man:20200610180107p:plain

 

公務員試験に落ちて何をすれば良いのか分からない...。

そんな状況で最初にすべきは企業探しの手段を把握することです。

 

民間への切り替えを成功させる上で、まず最も大事なポイントは「自分に合った企業との接点を1社でも多く増やすこと」なんですよね。

 

受けている企業が5社しかない人は、1社落ちた時のダメージは20%と大きい。

しかし20社受けている人は、1社落ちた時のダメージは5%しかありません。

 

また受ける企業が増えれば、その分、自分に合った企業に出会える可能性が上がりますよね。

だからこそ、公務員試験に落ちてしまった場合、最初に把握すべきは秋採用における企業の探し方です。

 

f:id:shukatu-man:20210805100045j:plain

 

では具体的にどんな探し方があるのか?

公務員試験に落ちた人が把握すべき企業選びの手段は5つです。

 

【秋採用期間での企業探しの手段】

  1. 就活エージェントに紹介してもらう
  2. 逆求人型サイトを利用する
  3. 秋採用中に開催されている合説に参加する
  4. 求人サイトで検索する
  5. 直接企業のホームページから問い合わせる

 

特に「就活エージェント」と「逆求人型サイト」は絶対に利用しましょう。

この2つは公務員試験に落ちた人がほとんど知らない方法なので、他のライバルたちとの差別化を測ることができます。

(マイナビやリクナビを使うので、マイナビなどの求人の倍率は上がります)

 

①就活エージェントから求人を紹介してもらう

 

まず最初に、秋採用での企業の探し方として最もおすすめが就活エージェントです。

特に公務員試験の勉強をしていて、就活に関する知識が少ない学生にとって、この就活エージェントのサービスは最もおすすめだと断言できます。

 

就活エージェントとは、面談を元に自分に合った求人を紹介してくれる無料サービス。

人材会社が提供しており、就活生なら誰でも利用することができます。

 

ESの書き方や面接対策までアドバイスをくれる

この就活エージェントを公務員試験に落ちた人におすすめする理由は、エントリーシートの書き方や面接対策までしてくれることにあります。

内定の獲得というゴールに向かって並走してくれる存在ですね。

 

要するに「就活における無料の家庭教師」の役割を果たしてくれます。

就活に関する知識がない人は特に利用すべきです。

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

求人の紹介から選考支援までしてくれるのは、公務員試験に落ちてしまい、就活に関する情報が少ない人にとっては嬉しいですね!

まさにそのとおりだよ!無料だから活用しよう! 

 

②逆求人サイトに登録して企業側からスカウトしてもらう

f:id:shukatu-man:20210722104527p:plain

 

次に利用すべきは逆求人サイトです。

これはプロフィールを登録しておくことで、企業側から「君はうちに合っているので選考しませんか?」というオファーが届くサイトのこと。

 

就活に関する知識が少ない人でも、企業の採用担当者が会社に合っているか判断してくれるのが嬉しいところです。

また1度プロフィールを登録しておけばオファーが届くのを待つだけなので、企業との接点を獲得する上で最も効率的なサービスだと言えます。

 

実は、秋採用の時期まで求人募集している企業って探しにくいんですよね。

しかし、逆求人型サイトでオファーが届けば「その企業はまだ採用を続けている」と判断できる。

これが秋採用中には非常に便利です。

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

秋採用で企業を探す方法は、マイナビとリクナビぐらいしか知りませんでした。

そうなんだよ。ほとんどの就活生が大手求人サイトで検索するから、そこに掲載されている求人の倍率が上がる。皆が知らない方法を同時に駆使することが有効だよ。 

公務員試験で落ちたことを企業にマイナス評価されないための対策法

f:id:shukatu-man:20210724122042p:plain

 

ここまでの解説にて、秋採用での企業の探し方を把握できました。

秋採用にて民間への就活に切り替える際に、重要なことが1つあります。

 

それが「公務員志望していたことを企業にうまく隠すスキルを手に入れるか、公務員を諦めた理由を明確に伝えられるようにすること」なんですよね。

 

要するに企業側から「本当は公務員になりたいのに諦めて嫌々うちの会社に入るんじゃないの?」と思われないようにすることが重要だということです。

 

なぜこれが重要なのかという話をしますね。

 

ちょっと考えてほしいのですが、

仮にあなたが株式会社Aの社長だとします。

 

あなたは社内に新しい発想や、若者にウケるような商品を作りたいと考えている。

そこで新卒採用を実施することにしました。

 

人事部が面接を行い、残った最終候補者は2人、田中君と伊藤君です。

最終面接では社長である、あなたが面接官を担当します。

 

あなたは最終面接で2人にこう聞きます。

「なぜうちの会社に入りたいのですか?」

 

田中君はこう答えました。

「貴社が今後取組んでいくことと、私のやりたいことが一致しているからです。私はとにかく若者に響くサービスを作りたい、発想したいと思っています。」

 

伊藤君はこう答えました。

「実は最近まで公務員を志望していたのですが、民間企業へ切り替えることにしました。そこで見つけたのが貴社でして、働いている方々の人柄に非常に魅力を感じました。」

 

ここでおそらくあなたは、こう考えるでしょう。

「伊藤君の夢は公務員として働くことなんだな」と。

 

ずっと民間企業に勤めることを目標としていた田中君と、公務員試験に落ちたために民間に切り替えた伊藤君。

 

ここであなたが考えるリスクがこちらです。

公務員志望者は、来年や再来年の公務員試験に向けた"繋ぎ"としてうちの会社に入社しようとしているかもしれない。

つまりすぐに退職するリスクがあるな。

 

このリスクを考えたら、伊藤君を採用することに躊躇しませんか?

せっかく採用して、高いお金を使って育てたのにすぐに退職されてしまったら、会社としては大きな損失になるからです。

よって、こう思われてしまうリスクを回避する必要性が生じます!

 

しかし安心してください。

就活攻略論ではしっかりと対策を用意しています。

その対策方法は以下の2つです。

 

【公務員に落ちたことをマイナス評価されないための方法】

  • 公務員志望をしていたことを隠す
  • 公務員をきっぱりやめたことを明確に示す

 

マイナス評価対策法① 公務員志望をしていたことを隠す

 

公務員志望をしていたことを隠す場合、注意点があります。

それは「なんでこの時期になって内定ゼロなの?他の会社に評価されない人なの?」と思われないようにすること。

内定の数っていうのは、その子が他の会社で受け入れられていることの証明になるんですよね。

 

よって、内定がないことをマイナスに取られる場合があります。

(こいつは内定を持っていない評価されない人なのかな...と。)

 

しかしこれにはとっておきの対策がありまして。

『秋採用完全攻略マニュアル』でも書いたのですが、内定がないことを「自分から断ったんですよね」ということにしてしまえば良いだけです。

 

【内定がない理由のうまい答え方】

「今まで受けてきた企業さんに関して、本当にそこで良いのか、自分がやりたいことなのかを考え直した結果「違う」という結論に至りました。

本来は就活前から考え抜くべきだった、そう思っています。

しかし、後悔するだけではいけないので、自分がやりたいこと、注力したい会社をもう一度選定し直し、御社含めて、3社に絞り、秋採用にてエントリーすることを決めました。

この3社さんの中で一番最初に内定を頂いた企業さんに入社することを決めています。」

 

このようにあくまで内定を持っていないのは、内定を獲得する前に身を引いたからだという伝え方をすることで「内定がない評価されていない人」という印象を回避することができます。

 

マイナス評価対策法② 公務員をきっぱりやめたことを明確に示す

 

次に二つ目の「公務員をきっぱりやめたことを明確に示す」という対策法に関してですが、これはかなり考え抜かないといけません。

公務員をきっぱり辞めた理由が浅いと「この子はすぐに心変わりしそう」と思われるからです。

 

そこでおすすめの言い方を紹介します。

 

【公務員をきっぱり諦めた理由の伝え方】

「公務員を志望していたからこそ、強く思ったことがあります。

それは、税金でなくお客さんが“自分の意志で”お金を払うということは、「お客さんが本当に価値を感じているからこそ成り立つこと」だということです。」

 

これ言ったら、民間企業の役員は一発で落ちます。

それはなぜかと言うと、民間企業の役員って税金嫌いなんですよ。

自分たちは必死に頑張って稼いでいるのに、公務員はその稼いだお金を税金から給料という形で貰うわけです。

 

そこで、民間企業は“しっかりと価値を生み出さないと”利益の生まれない素晴らしい存在ですよね、という意志を伝えた上で、公務員は既存のシステムをただ回していれば給料(税金)が入ってくる悪だとしてしまう。

 

そんな構図を作ることで、民間に切り替えた理由が納得性のあるものになります。

“公務員を志望していたからこそ”これを言えると印象が良くなりますよ。

 

なるほど!採用担当者の立場に立って考えることで、事前にマイナス評価されそうなポイントへの対策をすることができるんですね。

そうなんだよ。就活の選考対策で最も大事なことは、採用担当者の立場に立って考えることだからね。 

公務員試験に落ちた場合の秋採用では「職種理解」を徹底する

f:id:shukatu-man:20200529131809p:plain

では企業にマイナス評価されない方法をマスターしたら、次のステップに入ります。

公務員で落ちたしまった人は「とにかく何をやれば分からない!」と悲鳴をあげていますが、やるべきことは明確です。

 

それは職種選び。

この職種選びとは何かというと「どんな仕事をするか」ということですね。

工場で働くのか、営業職として色んな人に商品の魅力を伝えて売るのか、事務職としてパソコンをいじるのか...などです。

 

結局のところ、仕事が続くかどうかは「仕事内容が合っているか」と「人間関係がうまくいくか」でほとんど決まってきます。

よって自分に合った仕事内容を考えることが非常に重要なんですよね!

 

よって、職種選びで失敗すると確実に毎日の仕事が嫌になります。

 

すこし僕の話をさせていただくと、僕は「単純作業が超きらい」なんですよね。

毎日同じことをすることが大嫌い。

 

よって工場でライン作業をしたり、事務職で入力とか雑務をすることは不可能です。

一方で、人と話したり車で出かけるのが大好き。

なので人と話したり、社外に出ることの多い営業職を選びました。

入社してみると、やっぱり営業職で良かったと実感しましたね。

 

このように、まずは「どんな仕事をするか(=職種)」を決めることが何よりも大切です。

そのためには、そもそも「この世にはどんな職種があるのか?」という職種理解をする必要があります。 

 

別記事にて、職種一覧表を作成しました。

この記事を読めば職種への理解が確実に深まるので、公務員試験に落ちてしまって秋採用に参加しようと考えている方は目を通してくださいね!

 

 

秋採用に向けて「企業に求める条件」を明確化する 

f:id:shukatu-man:20210630181512j:plain

 

では次のステップに入っていきましょう。

「こんな職種が合っていそうだな!」というイメージが明確になったら、次にすべきことは「どこの企業に入社するかを決めること」になります。

 

「営業職として働きたいな」と考えた時に、同じ営業職でも入る企業によって、残業時間や給料、そこで働いている人の特徴は大きく異なります。

 

よって、どんな企業に入りたいのかという軸、基準を設定していきましょう。

世の中には様々な企業選びの軸があります!

しかし、それらすべての軸を考えるのは、はっきり言って不可能ですし、そもそも完璧に条件が一致する企業はありません。

(少しも妥協できない人は自分で起業しましょう。)

 

僕が最低限、重要だと考えている軸はこちらになります。

職種とこの軸だけでも、設定することができれば、入社する企業をかなり絞り込めます。

 

【企業を選ぶための『選択軸』】

 

◯残業時間

(自分の時間が必須かどうか)

◯安定かスキルアップか≒企業規模

(一社のみでずっと働きたいor転職ありきで様々なスキルを身につけたい)

◯給料

(気にするorそこまで気にしない)

◯人

(どんな性格の人と相性が良いか)

 

この軸に沿って、自分の企業選びの基準を明確化していきます。

 

残業時間は毎日どの程度までなら受け入れることができるのか?

企業に求めることは安定(倒産リスクの低さ)かスキルアップか?

給料はいくら欲しいか、30代になった時にいくらか?

どんな性格な人が多い環境で働きたいのか?

 

この軸は、今ここでしっかりと考えておかないと入社後の悩みの種になるので考え尽くしてください!!

ちなみに、ここで僕が就活生の時にこの軸に沿って決めていたことを紹介しますね。

 

残業時間は毎日どの程度までなら受け入れることができるのか?

就業時間後に、カフェなどで勉強する時間が欲しいから毎日2時間程度。少なめ。

 

企業に求めることは安定(倒産リスクの低さ)かスキルアップか?

大企業の看板をキャリアとして付けておきたい。転職や起業を視野に入れているので、大企業に入社してネームバリューをつけておく。

(※今思うと、最初からベンチャー企業に入社してスキルや知識を身に着けておいた方が良かったです。しかしベンチャーに入っていたら、逆にそこの仕事にハマって、自分で起業するのが遅くなっていたかもしれません。結果オーライです。)

 

給料はいくら欲しいか、30代になった時にいくらか?

最初に入社する企業では給料は気にしない。

 

どんな性格な人が多い環境で働きたいのか?

向上心が高く、優秀な人が多い企業。

(※ちなみにここは入社後にミスマッチが起きました。大手食品企業の従業員は安定志向で向上心がなかったですw)

 

この企業選びの軸について、更に詳しく解説した記事を書きました。

「どんな軸を持って企業を選べば良いんだろう?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

公務員試験に落ちてしまってから、秋採用でやるべきことが把握できたと思います。

 

基本的にまずやるべきは「企業の探し方の把握」と「企業選びの軸・職種の設定」です。

それに加えて、公務員志望から民間に切り替えたことをマイナス評価されないための対策をすることで、選考突破率を高めてください。

 

多くの学生が「公務員試験に落ちてからすぐに就活をするのは情報が足りなくて無理だ」と諦めてしまいます。

しかし、人間は「時間が多くあるとサボる」という心理を持っています。

よって秋採用・冬採用しか期間がない方が、逆に行動量を増やして、少ない時間の中で成功を掴む可能性が出てくるんですよね。

 

この就活攻略論には、面接対策など様々な情報を蓄えています。

「自分は◯◯に関する知識が少ないかも?」「◯◯が苦手かもしれない」という気づきを得たタイミングで、それに該当する記事を読んで対策する。

その繰り返しによって、公務員試験に落ちて秋採用する場合もしっかりと内定を獲得することができますよ!

 

そんな努力する皆さんを、僕は陰ながら応援しています。 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 公務員試験に落ちてから秋採用にて民間企業に切り替えるのは可能。
  • 公務員試験に落ちてから秋採用でやるべきことは、大きく4つあり「企業探しの方法をまずはマスターする」「選考突破のためのテクニックを学ぶ」「職種理解を徹底する」「企業に求める条件(=企業選びの軸)を設定する」をこなせば、しっかりと内定を獲得することができる。
  • 秋採用や冬採用など就活後半では、企業側も採用に焦っているので内定が出やすく、たとえ公務員を志望していたとしても評価されることは可能。