(°》《°)/ 「皆さん、こんばんわ!就活マンです。」
本日のブログ内容は、YouTube『就活マンチャンネル』でも公開中です。
(まずは動画を見て、その後ブログで解説を読んで頂くと効果的ですよ!)
最近、ほんとに暖かくなってきましたね!
ここで困ってくるのが、服!
半袖だと夜寒いし、
少し厚めだと昼は暑いしで難しいですよね。
今でこそ、大学時代にH&Mでバイトしていたので、
服は大好きなのですが、大学1年の時はもうひどかったですよ…。
自分でもどうゆうつもりでチョイスしたのか分からないですが、
上下紫色の服を大学に着ていったことがありまして、
全女子に「紫いも!!」とバカにされました。
もうそれ以来は紫の服にはトラウマなので一切着ていないという。笑
皆さん、くれぐれも紫色の上下には気をつけてくださいね!
ではでは、本日も本題に入っていきましょうか。
本日はどうしても志望動機が思い浮かばない場合の、
『志望動機の作り方』をご紹介しようと思います。
これは非常に便利な技なので、ぜひ知っておいてください。
では、志望動機がなかなか思いつかない人はどんな人でしょうか。
少し考えてみましょうね。
就活ではもちろん、自分のやりたいことを仕事にするべきです。
しかし、僕の中では「営業がやりたい!」という人は、
特に業界に縛られる必要はないという考えでいます。
つまり営業をやりたいのであれば、
別に“何を売るか”はそこまで重要ではない。
そんな考えを持っている人の中では、
“その企業ではいけない”という志望動機を考えることは難しい、というのが正直なところ。
営業がやりたい!とだけ書いてしまうと、
じゃあうちじゃなくてもいいでしょ。となってしまいますからねー。
また、志望度が低い企業でも同じことが言えます。
志望度が高い企業に関しては志望動機はすぐ書けるけど、
低いとなかなか志望動機が思いつかない。
こうゆう人は非常に多いと思います。
実際、僕もこういった場面はありました!
そんな時、僕が絶対におすすめする志望動機の作り方が、こちらです!
『企業理念に共感した』という志望動機を書け!!
この“企業理念”とは、その企業のスローガンのようなものです。
人で言うと、座右の銘ですね。
これはその企業のホームページの会社概要にほとんど掲載されていますので、
簡単に調べることが可能です。
志望動機として、この企業理念に共感した!と書くと、
どんな企業でも面接官に評価されやすい。
例えば、その企業の企業理念が「お客様第一」だとすると、
それに共感したという内容を書けばいいんです。
それなら誰でも5分で書けますよね。
図で例を出してみましょうか。
このように、企業理念に対する自分の共感したという意見を考え、
『だから貴社を志望するんです!!』と伝えれば、志望動機は簡単に決まりますよ。
もちろん志望度の高い企業や、
よく知っている企業への志望動機は自分なりの言葉で伝えればいいと思います。
素直に志望動機をありのまま伝えることも大切です。
しかし、志望動機がなかなか思いつかず、
無駄に時間を浪費しているような人はこの方法を使って効率的に
志望動機を完成させてしまいましょう!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
では、本日はこの辺で!
【新着】就活マンサロンが2017年9月1日に開設!〈完全無料〉
僕、就活マンにはこんな強い思いがありました!
...『ブログだけでは一方的な情報共有になってしまう。』
...『ESの添削や模擬面接など、もっと大学生に寄り添ったサービスを提供したい。』
...『企業の情報や、本当に行くべきイベントを紹介したい。』
こんな思いをカタチにするために、
仕組みを考えてようやく完成したのが、この『就活マンサロン』です!!
とにかく「僕が大学生の頃にあったら最高だよな!!」というサロンにしましたので、入らない理由はありません!無料だし。笑
●サロンメンバーが受けられる就活支援を、ほんの一部紹介します!
◯就活マンからの直接支援(面接指導・個別相談など)
◯エントリーシートの添削
◯OB・OG訪問の情報共有
◯IR解説リクエスト
◯隠れ優良企業紹介
◯模擬グループディスカッション&集団面接の開催
◯サロンメンバー親睦オフ会
and more...
●登録は25秒で終わります!(笑)
登録は就活サロンのHPから、4項目だけを入力するだけで簡単に完了します!
気軽にご参加ください!
ちなみにHP内に「なぜ無料で運営できるのか?」なんていう秘密も公開中です\(^o^)/
★就活マンサロンへはこちらから!